[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ170 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
295: 2019/08/26(月)15:43 ID:/m03v9or(3/4) AAS
>>291
だから好きなようにできるんじゃねーの?
人間関係無くてやべーとなったらAIに暗躍してもらって人間関築けばいいし。
296: 2019/08/26(月)15:49 ID:LkyPo08Q(1) AAS
ゼビオ行きたい
297: 2019/08/26(月)16:23 ID:am//a5g7(1) AAS
安倍政権があと15年は続いて欲しい
他の奴らじゃシンギュラリティ起こせんわ
298(1): 2019/08/26(月)16:35 ID:tWFEtz9P(1/7) AAS
特異点の後の世界って貧富の差とかあるの?
299(2): 2019/08/26(月)16:52 ID:EfDhH1Ch(3/7) AAS
>>298
一部の金持ち、特権階級だけがホモデウスにアップグレードして、
その後は宇宙を支配
地球に残った下級国民はAIが管理
恐らく、大多数が仮想世界に精神転送されてる、
コンピュータの中で一生を終える。
300: 2019/08/26(月)17:09 ID:/m03v9or(4/4) AAS
>>299
個人の好き好きでそうなってるなら問題無いけどな。
301(2): 2019/08/26(月)17:20 ID:tWFEtz9P(2/7) AAS
>>299
今のところ、こんなことを一般社会で言ったら電波認定だけどな。
新興宗教の狂信者と同レベル。
302: 2019/08/26(月)17:31 ID:8Uostyes(1) AAS
「ホモ・デウス」は世界的なベストセラーだから読んでる人も結構いるよ
303: 2019/08/26(月)17:32 ID:gSWRPlxW(1) AAS
>>284
底辺校は数1aだけ教えておけば卒業させることができる。
線形を教えていたのは大昔は数2b最近は数3だから底辺校は関係ない。
304: 2019/08/26(月)17:52 ID:iyBTx7r4(1/2) AAS
40点とかで単位が取れちゃうからなあ
305(1): 2019/08/26(月)17:57 ID:tWFEtz9P(3/7) AAS
とりあえず、AIと社会の動向はニュースサイトで報じられてるレベルまでが本当と思っておいた方がいいんじゃね?
それ以上の大げさな予測は今のところ電波認定されるだけだから、希望的観測として心の内に留めておこう。
20年前の自分、もしくは20年前の親に何か未来から伝えられるとしても2019年は1999年の人たちを心底びっくりさせるような技術者発展はそんな無いだろ?
ネットや携帯の類だって1999年には今と比べると貧弱だけどちゃんと既にあったんだし。
確か自動運転の話すら90年代前半には聞いたことがあるぞ、当時小学生の知人が話してた話題で30年くらいあれば出来るとか何とか。
90年代前半当時から間に合わなかった模様だけど。
306: 2019/08/26(月)18:10 ID:iyBTx7r4(2/2) AAS
>>305
20年前の自分に株価と地震の発生個所を教える。
307(1): 2019/08/26(月)18:32 ID:bMRfQmnd(1/2) AAS
実際ここ数十年大きな変化はない
50年前ですら既に自動車やコンピュータはあったし
今のスマホやら自動運転やらは所謂ブラッシュアップに過ぎない
308(1): 2019/08/26(月)18:42 ID:3fHlVnT2(1/5) AAS
>>301
ホモデウスってNHKにも取り上げられてるんだがな
309(2): 2019/08/26(月)18:43 ID:RA0QYUWu(1/2) AAS
さすがに、50年前と同じはないだろw
1970年って、何もかも人力だぞ。
国内でも1980年代まで石炭掘ってたんだから。
310: 2019/08/26(月)18:44 ID:3fHlVnT2(2/5) AAS
NHKは電波で商売やってるからある意味的を射てる罠
311: 2019/08/26(月)18:48 ID:3fHlVnT2(3/5) AAS
>>309
そりゃないだろ。高度成長期以降はそれまでと比べて一気に機械化が進んだし
ただコンピュータがパーソナル化したのは30年位以内かな
312: 2019/08/26(月)18:56 ID:bMRfQmnd(2/2) AAS
>>309
そりゃコスト高過ぎて実用レベルじゃなかったからな
今でも人力の土方の需要はあるだろ
全部置き換えた方が効率的って訳じゃないんだよ
313(1): 2019/08/26(月)19:02 ID:XX9lAhAc(1/2) AAS
結局現代の技術の延長線上にしか行けないんだから大きな革新が起こる事はないだろうね
途方も無い時間をかけて偶発的に発生する事はあるかも
314(1): 2019/08/26(月)19:06 ID:Wj1GgHb7(1) AAS
311
江戸時代は何もかもアナログに見えて南蛮伝来の時計くらいはあった。
エレキテルという、使えるかどうかは置いておいて電気の概念もあった。
江戸時代末期に日本国外では汽車や蒸気船が走り飛行機を飛ばすための研究も盛んに行われていた。
明治になり少しずつ電気が照明辺りから一般化し始めて
20世紀に入った辺りから機械化も進行、戦前には巨大な機械なら
大量に作れる体制が整い、その兵器をあてに無謀な戦争が起こる
戦後から工場の自動化が少しずつ始まり
機械の小型化、プラスチックの登場
80年代頃からパソコンが家庭に入り始め
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 688 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.266s*