[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ170 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
303: 2019/08/26(月)17:32 ID:gSWRPlxW(1) AAS
>>284
底辺校は数1aだけ教えておけば卒業させることができる。
線形を教えていたのは大昔は数2b最近は数3だから底辺校は関係ない。
304: 2019/08/26(月)17:52 ID:iyBTx7r4(1/2) AAS
40点とかで単位が取れちゃうからなあ
305
(1): 2019/08/26(月)17:57 ID:tWFEtz9P(3/7) AAS
とりあえず、AIと社会の動向はニュースサイトで報じられてるレベルまでが本当と思っておいた方がいいんじゃね?
それ以上の大げさな予測は今のところ電波認定されるだけだから、希望的観測として心の内に留めておこう。

20年前の自分、もしくは20年前の親に何か未来から伝えられるとしても2019年は1999年の人たちを心底びっくりさせるような技術者発展はそんな無いだろ?
ネットや携帯の類だって1999年には今と比べると貧弱だけどちゃんと既にあったんだし。
確か自動運転の話すら90年代前半には聞いたことがあるぞ、当時小学生の知人が話してた話題で30年くらいあれば出来るとか何とか。
90年代前半当時から間に合わなかった模様だけど。
306: 2019/08/26(月)18:10 ID:iyBTx7r4(2/2) AAS
>>305
20年前の自分に株価と地震の発生個所を教える。
307
(1): 2019/08/26(月)18:32 ID:bMRfQmnd(1/2) AAS
実際ここ数十年大きな変化はない
50年前ですら既に自動車やコンピュータはあったし
今のスマホやら自動運転やらは所謂ブラッシュアップに過ぎない
308
(1): 2019/08/26(月)18:42 ID:3fHlVnT2(1/5) AAS
>>301
ホモデウスってNHKにも取り上げられてるんだがな
309
(2): 2019/08/26(月)18:43 ID:RA0QYUWu(1/2) AAS
さすがに、50年前と同じはないだろw
1970年って、何もかも人力だぞ。
国内でも1980年代まで石炭掘ってたんだから。
310: 2019/08/26(月)18:44 ID:3fHlVnT2(2/5) AAS
NHKは電波で商売やってるからある意味的を射てる罠
311: 2019/08/26(月)18:48 ID:3fHlVnT2(3/5) AAS
>>309
そりゃないだろ。高度成長期以降はそれまでと比べて一気に機械化が進んだし
ただコンピュータがパーソナル化したのは30年位以内かな
312: 2019/08/26(月)18:56 ID:bMRfQmnd(2/2) AAS
>>309
そりゃコスト高過ぎて実用レベルじゃなかったからな
今でも人力の土方の需要はあるだろ
全部置き換えた方が効率的って訳じゃないんだよ
313
(1): 2019/08/26(月)19:02 ID:XX9lAhAc(1/2) AAS
結局現代の技術の延長線上にしか行けないんだから大きな革新が起こる事はないだろうね
途方も無い時間をかけて偶発的に発生する事はあるかも
314
(1): 2019/08/26(月)19:06 ID:Wj1GgHb7(1) AAS
311
江戸時代は何もかもアナログに見えて南蛮伝来の時計くらいはあった。
エレキテルという、使えるかどうかは置いておいて電気の概念もあった。
江戸時代末期に日本国外では汽車や蒸気船が走り飛行機を飛ばすための研究も盛んに行われていた。

明治になり少しずつ電気が照明辺りから一般化し始めて
20世紀に入った辺りから機械化も進行、戦前には巨大な機械なら
大量に作れる体制が整い、その兵器をあてに無謀な戦争が起こる

戦後から工場の自動化が少しずつ始まり
機械の小型化、プラスチックの登場
80年代頃からパソコンが家庭に入り始め
省6
315
(2): 2019/08/26(月)19:18 ID:qAMrDOic(1/3) AAS
最先端デジタルの頂点を極めた日本人
ITからバイオへ 5〜10年で社会が激変 64分
外部リンク:www.genron.tv
≪動画インデックス≫

伊藤穰一
MITメディアラボ所長
1.MITメディアラボはどんな組織で何を研究しているのか?
 2.僕たちが3・11直後の福島で放射線測定器を持って走り回った理由
 3.郵便配達員などに集めてもらい3000万データポイントになった
 4.福島に足りなかったのは安全だという実態示す正確な数字だ
省9
316: 2019/08/26(月)19:21 ID:qAMrDOic(2/3) AAS
最先端デジタルの頂点を極めた日本人
ITからバイオへ 5〜10年で社会が激変 64分
外部リンク:www.genron.tv

≪動画インデックス≫
伊藤穰一
MITメディアラボ所長
1.MITメディアラボはどんな組織で何を研究しているのか?
 2.僕たちが3・11直後の福島で放射線測定器を持って走り回った理由
 3.郵便配達員などに集めてもらい3000万データポイントになった
 4.福島に足りなかったのは安全だという実態示す正確な数字だ
省9
317: 2019/08/26(月)19:26 ID:Ip/G8fSG(1) AAS
>>308

公共放送でホモデウス特集を正月から流したのは分岐点だと思う。
ホモデウスの世界的ヒットによりホモサピエンスが絶対の存在ではないという認識が一般にも広まっているだろし、これから更に広まるだろう。
318: 2019/08/26(月)19:34 ID:qAMrDOic(3/3) AAS
AI顔認証ユニコーンのメグビーが香港でIPO申請。
外部リンク:www.businessinsider.jp
バイオテクノロジースタートアップのVerisim Life、新薬開発の動物実験回避に向けAI活用のシミュレーション技術を開発
外部リンク:thebridge.jp
NECがノルウェーのバイオテクノロジー企業を買収、がん治療にAIを活用
外部リンク[html]:www.weeklybcn.com
319
(1): 2019/08/26(月)19:37 ID:0zJaZGkV(1/3) AAS
>>301
今も未来も今があるように思えないが
シンギュラリティが起きた後に、金が意味を持つのか?
320: 2019/08/26(月)19:39 ID:tWFEtz9P(4/7) AAS
特異点後に格差が今以上に広がらないといいけどな。
一般人が抑圧されるって、そういう記事を書きたいマスコミ組織か記者の思惑じゃないかな。可能性は否定できんが。
321
(1): 2019/08/26(月)19:55 ID:tWFEtz9P(5/7) AAS
>>319
金が意味を持たず、それぞれの人に必要なだけ適切なものが用意されて自由に学べる社会になれば良いけどな。
国家元首と底辺が同じ程度の暮らしが出来て掛け値なしに平等な社会。
これまで地球上にそんな社会は出現したことは無いし、これからもさせまいとする勢力が居るんだろうな。
特異点後はそのような勢力をすべて残らず人類の敵として吊るし上げてほしいけどな。
322: 2019/08/26(月)20:13 ID:YX/pWBUZ(1) AAS
>>313
現代技術の延長線上にしかなくても技術革新によってもたらされる変化が爆発的ではない事はないぞ
1-
あと 680 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s