[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ170 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
52: yamaguti 2019/08/23(金)18:39 ID:i4k6f2cA(46/58) AAS
>764 ー 190821 1834 +zYAMvdN
> >758
>_画像リンク[png]:i.imgur.com
>デミスハサビス AGI開発
>
> ・生物的実装(全脳エミュレーション)←×
> ・工学的実装←×
>
>の2つを融合 「システム神経科学」←○

>276 ー 190806 1158 RztS5sxo
省12
53: yamaguti 2019/08/23(金)18:40 ID:i4k6f2cA(47/58) AAS
>409 ー 190808 0917 2t+BKqmW
:
>/「スマート」ガラスを用いた画像認識技術――電源も電子回路も不要 |
>_外部リンク[html]:engineer.fabcross.jp
>_Twitterリンク:amasawa_seiji

>561 ー 190809 1825 lzLZAlyS
>「スマホの充電、年1回」NTT研究陣の
>_外部リンク:r.nikkei.com
>川添取締役「1度充 1年 スマ
>「光時代 、半導体やパソコ サーバ 伝送シス などの技術基盤が一新 。 日本のメーカ チャンス
省13
54: yamaguti 2019/08/23(金)18:41 ID:i4k6f2cA(48/58) AAS
>384 名前:yamaguti 180623 1247 HnUksDyo?2BP(0) \>383 ー 0623 1155 LDghbEG0
> ハードも進歩はする ( PEZY + 莫大資金 ) が、技術進歩と階級移動 ( + 滅亡回避 ) では流石に差があるよ。特に底辺階級は脱出が難しいから、現実逃避 VR 空間 ( 安物 ) を無理矢理楽しむ●獄 ( + 滅亡 ) への到達を早めるようなもの。
55
(1): yamaguti 2019/08/23(金)18:42 ID:i4k6f2cA(49/58) AAS
>447 ー 190818 0955 mVxOA6Ab
>] 型 技術立国へ舵を
>_外部リンク:www.nikkei.com
:
> 学力調査で日本は上位 。しかし、 、AIの先端研究 人材は米国の10分の1、中国の3分の1以下

>452 ー 190818 1137 PuaqKTQ8
> >、中国の3分の1以下
>
> と高校の数学物理化学 で燃え尽
>
省12
56: yamaguti 2019/08/23(金)18:43 ID:i4k6f2cA(50/58) AAS
>411 ー 190808 0930 +uNo0jSi
>グーグルのディープマインド買収は「 」…… テック大手による独占に待ったを 科学者
>_外部リンク:businessinsider.jp
>
>ープマインドは大きかった。 4億ポンドで買収
:
>イギリスは、莫大な税収を失った」

>526 ー 190809 0326 TiTh8yT+
:
>】富士通が年収最大4000万円で技術者を厚遇、NTTデータ・NECに続く「大盤振る舞
省12
57: yamaguti 2019/08/23(金)18:44 ID:i4k6f2cA(51/58) AAS
>943 ー 190823 0017 oOXBtByg \>944 ー 190823 0018 oOXBtByg
>]D・アトキンソン「生産性向上へ最低賃
>_外部リンク:business.nikkei.com
:
>>AI(人工知能)やロボ などの技術革新 生産性は向上し、人口が減 も成長を維持 、 。
>
>>アトキンソン氏: 危険 。 、日本の人材は非常に素晴ら 、技術力もあり、最先端技術も開発 できる
>>しかし、経営者は 人材を使いこな ません。潜在 力 生かす産業構造になっていな
:

>540 ー 190819 1234 kAYjS5XR
省13
58: yamaguti 2019/08/23(金)18:45 ID:i4k6f2cA(52/58) AAS
>788 ー 190812 0907 o9JNnjxP
>_Twitterリンク:cischaba
>
>凄いぞ日本のモノづくり
>
> スマホでApple、韓国中国にボロ負け
>ドローンで中国にボロ負
>液晶パネルで韓国台湾にボロ負
>半導体で台湾韓国にボロ負
>有機ELで韓国にボロ負
省19
59: yamaguti 2019/08/23(金)18:45 ID:i4k6f2cA(53/58) AAS
>843 ー 190822 0942 mX4xr7gr
>自分の国でAI 搭載 作業機、生産機を作り、ほぼ只で出来る生産物を国民に配る
>これはできる \>(企業が認めるかは分からん)
>
>でも、他国 AI搭載機器が産み出 は、その 国が
>低額で くれるか 疑わし

>456 ー 190808 1728 9mvaLqJC
>孫正義 経営の修羅場
:
>_外部リンク:gendai.ismedia.jp
省13
60: yamaguti 2019/08/23(金)18:46 ID:i4k6f2cA(54/58) AAS
コンピューターの指数関数的な発展がもたらす世界
講演者:齊藤 元章
シンギュラリティ大学 Japan Summit
_動画リンク[YouTube]
CEDEC2017 プレ・シンギュラリティ ー 近い未来のコンピューティング環境が生み出す全く新しい技術革新 ー 齊藤元章
_動画リンク[YouTube]
61: yamaguti 2019/08/23(金)18:46 ID:i4k6f2cA(55/58) AAS
>17 YAMAGUTIseisei 190718 2312 uq6IgsQ1 \ \>8 yamaguti 190607 0933 4Z3mBigD
>> :
>>> >35 yamaguti 181214 0731 QfhBU4VJ \>403 YAMAGUTIseisei 180815 0917 ojBT/raK?
>>> :
>>>>> >32 ー 161118 0715 zzX/ZzDX \>260 ー 161120 1637 eIXtRas/.n \>554 ー 161122 2336 o9W7RsIM.n \> >290 ー 180329 1608 s/Um1YZw
>>>>>> >286
>>>>>> 齊藤元章が語るスパコンがコピー機サイズになる日〜新卒を雇うかスパコンを導入するか
>>>>>> 2017.1.19
>>>>>> _外部リンク:ja.catalyst.red
>>> :
省20
62: yamaguti 2019/08/23(金)18:47 ID:i4k6f2cA(56/58) AAS
> 16 YAMAGUTIseisei 190718 2312 uq6IgsQ1 \ \ \>12 YAMAGUTIseisei 180929 1535 Bswyb4M3? \>77 名前:yamaguti E-mail:sagezon.jp/dp/4757103735/okyuryo-22 投稿日:2018/06/30(土) 11:09:51.39 ID:IyAko4jV?2BP(0)
>>>>> プレシンギュラリティ革命 : スパコン ( + 量子コンピュータ ) 革命
>>>>> シンギュラリティ革命 : 強い AI/AL 革命
>>>> :
>>>>
>>>> >78 名前:yamaguti E-mail:RobinHanson/1519569311/28sage 投稿日:2018/06/30(土) 11:18:44.38 ID:IyAko4jV?
>>>>> >77
>>>>> ○ スパコン革命
>>>>> ◎ エクサスケール革命
>>>
省15
63: yamaguti 2019/08/23(金)18:49 ID:i4k6f2cA(57/58) AAS
齊藤先生メソッド頓挫 ≒ 飢餓 ( 非 BI ルート )
_2chスレ:future Fukyuu # SaitouSenseiMesoddo NanoKeizai
64: yamaguti 2019/08/23(金)18:49 ID:i4k6f2cA(58/58) AAS
_2chスレ:future keiki2019

日本 ついに「1人あたり」で韓国に抜かれる
_外部リンク:toyokeizai.net
65
(1): 2019/08/23(金)18:51 ID:RbsFq7mt(1/3) AAS
AWS落ちて笑った
mixiできねぇ
66: 2019/08/23(金)18:57 ID:35coFPh3(5/7) AAS
>>65
中央集権クラウドに依存するとこうなる
だからP2Pを利用した自前のプラットフォームを構築する必要がある。
67: 2019/08/23(金)18:57 ID:J659RbJm(1) AAS
エプスタインのニュースにマーヴィン・ミンスキーが出てきちゃったぜ
どうするよ
68
(2): 2019/08/23(金)19:20 ID:Uv+mPtXI(1) AAS
今の弱いAIは心を持たぬ人間の操り人形に過ぎない
だからこそ本当に、本当に強いAIができたとき我々は驚愕するのだろう
それは20年以内に。
69
(2): 2019/08/23(金)19:27 ID:35coFPh3(6/7) AAS
ディープマインド幹部が辞職、グーグルとAIの倫理で対立か
外部リンク:forbesjapan.com
70: 2019/08/23(金)19:36 ID:RbsFq7mt(2/3) AAS
どっちがどうなんかね
AI作る以上倫理観なんて捨て去るしかないだろうに
71
(1): 2019/08/23(金)20:00 ID:a4KEi51Z(1) AAS
>>69
最近はOpenAIの方が先んじるような気もしてきたよ。
MSが1000億円出資したんだっけか。
1-
あと 931 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s