[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ170 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
610: 2019/08/29(木)15:14 ID:KjIPJTw2(2/2) AAS
侮れない中国の人工知能分野の取り組み
外部リンク[html]:agora-web.jp
611
(1): 2019/08/29(木)15:38 ID:nssk5yxC(3/11) AAS
メルカリとか、送料で赤字ってものが多いが、
自動運転で送料が20円になったらもっと凄い事になるな
今の既製品は規模の優位性があるが、個別配送のコストが無いなら個人売買が捗る
安物の相対的コストが大幅に下がるから、激安の物が有利になるし、色々常識が変わるなあ

メルカリの株とか、自動運転始まる直前に買った方が良いね
612
(1): 2019/08/29(木)16:48 ID:crf05ekt(1/3) AAS
官民で5G推進、東京都が基地局拡大支援 都施設開放
外部リンク:r.nikkei.com

都が動き出したのはいいけど、
東京五輪までに間に合うのか?
613: 2019/08/29(木)16:58 ID:2uWZSOLT(1) AAS
Loihiってどうなん?
614
(1): 2019/08/29(木)17:01 ID:crf05ekt(2/3) AAS
Twitterリンク:takurodaimaru

サグラダファミリアばりに、なかなか完成しないと言われていた、NASAの次期超大型宇宙望遠鏡ジェームズウェッブがついに完成。

予算は当初の1000億円から膨らみにふくらみ 1兆円まで…。
辞書の「予算超過」の例にのるレベル。

打ち上げは2021年3月になりそうです。
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
615: 2019/08/29(木)17:15 ID:nssk5yxC(4/11) AAS
>>614
大昔に打ち上げたハッブルが未だに大活躍な訳で、ジェームズウェッブが打ち上がると
また色々常識が変わるんだろうな
宇宙の年齢とかダークなんちゃらとか無かった事になりそう
616: 2019/08/29(木)17:25 ID:kZP90twj(1/2) AAS
>>612
都はトライアスロン会場のうんこをどうするんだろう?
617: 2019/08/29(木)17:29 ID:i8AlM8hG(1/10) AAS
ダークマターはダイソン球だということが立証されるのだ。
618
(1): 2019/08/29(木)17:31 ID:cKITeBXj(3/8) AAS
>>611
わざわざ人が移動しなくても殆どの商品が宅配になると考えるなら流通大手のヤマトでわ?
個人売買が敬遠されるのは中古品だからでしょ
また、更に一桁コストが下がれば管理費もかかるからサブスクライブやレンタルが主流になりそう
619
(1): 2019/08/29(木)17:37 ID:nssk5yxC(5/11) AAS
>>618
送料取るのはヤマトだけど、メルカリは何もしなくてもそれ以上の金額をピンハネ出来るから
儲けの次元が違うよ

100円のものなら送料は20円、ピンハネは20円
1万円のものでも送料は20円、ピンハネは1000円〜2000円

モノが動きまくる世界なら、プラットフォーマーが恐ろしく儲かると思うよ
来年あたり株も暴落しそうだし、その後は買いまくった方が良い
620: 2019/08/29(木)17:42 ID:nssk5yxC(6/11) AAS
サブスクが強いのは、色々使うけど1回ずつで十分な商品
レンタルが強いのは、たまにしか使わない高額商品
リースが強いのは、沢山使うけど初期費用が高すぎる商品

送料無料世界では、すぐ要らなくなりそうな低額商品が強い

そういう商品が強かった時代は一度も来ておらず、プラットフォーマー株は凄い事になると思う
Amazon株がもちろん最もヤバイ
621
(1): 2019/08/29(木)17:44 ID:i8AlM8hG(2/10) AAS
もの運びのアプリでヤマトいらなくなるんじゃないかな?
622: 2019/08/29(木)17:55 ID:qKkO6PWs(1) AAS
カーツワイル曰く、特異点は極めて近い。
623
(1): 2019/08/29(木)17:58 ID:nssk5yxC(7/11) AAS
自動運転が始まった瞬間、ウーバーとかが配送網をいきなり抑えててビックリ、という未来が確実だけど
ヤマトとか既存の物流はどうなるんだろうな
運ぶだけのビジネスじゃ利益無さすぎる
ウーバーはモノ運びのプラットフォーマーだし、ビジネスモデルが全く違うから、ヤマトは手も足も出ないだろうな
624: 2019/08/29(木)18:03 ID:i8AlM8hG(3/10) AAS
売りたい人と買いたい人が簡単にマッチングしてもの運びのアプリ使うようになったら
Amazonも要らなくなるんじゃないだろうか。
625: 2019/08/29(木)18:06 ID:NlQjpozA(4/5) AAS
au解約料1000円プランににじむ苦心、縛れぬ時代の囲い込み策とは | 日経 xTECH(クロステック)  
外部リンク:tech.nikkeibp.co.jp
626
(1): 2019/08/29(木)18:10 ID:cKITeBXj(4/8) AAS
>>619
そんな美味しいビジネスなら参入障壁も低い
メルカリは流行ってるけどこの状態が1配送20円の頃まで維持できるかね?
ブームがすぎると厳しい気がする
ヤフオクが衰退したようにメルカリもいずれは同じ道を辿りそう
あとヤフオクが本気になったらメルカリ終わるかも
シェアでいえばアマゾンとか遥かに大きいし、そこがCtoC市場の魅力に気づいたら参入するだろうし潰されるんじゃない?

>>621
そのアプリを使って誰が1配送20円で引き受けるのか?
そのインフラを作っる予定の会社はヤマトじゃね?
627
(1): 2019/08/29(木)18:19 ID:cKITeBXj(5/8) AAS
>>623
メルカリをプラットフォーマーというけど、基盤ビジネスと言えるのか疑問がある
あと、そもそも参入障壁が低すぎるから、あまり長続きしないイメージなんだよなぁー
ヤフオクがメルカリになってしまったり、検索ビジネスとか昔はヤフーだったけど今ではGoogleにあっさりと変わってしまったり
仮に投資をしても10年後には、あぁー昔流行ったよねーみたいになってる感じ
メルカリにしても、使いやすく、自由度が高く、手数料の安いライバルが現れたら意外ともろく崩れそう(ヤフオクの牙城が数年で崩れた)
628
(3): 2019/08/29(木)18:23 ID:nssk5yxC(8/11) AAS
いやプラットフォームビジネスは参入障壁めちゃくちゃ高いよ
アイデアとビジネスモデルは誰でも思いつくから出来そうに思えるんだけどね
メルカリが未だに大赤字なのを見ても分かる通り
莫大なシステム費用と広告費

メルカリが潰される可能性があるのはAmazonだけだとは思う
マーケットプレイスで既に構築されてるし
でも今の常識からいえば、潰すのではなく買春だろうから
株投資としては安全だ
629: 2019/08/29(木)18:27 ID:i8AlM8hG(4/10) AAS
>>626
アプリで応募するのは自動運転を使うついでに運ぶだけの人。
ヤマトが自分の配送のためだけに自動運転のインフラ作るならそれだけ損になってしまうから余計危うい。
今人手不足でトラックの運転手を集めるのに投資してしまったので、荷物運びのアプリにやられて
ヤマトが実際に危うくなってるんじゃないだろうか。
1-
あと 373 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s