[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ170 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
922: 2019/09/01(日)06:49 ID:7t/rlN+j(1/2) AAS
進化し続けるAIのこと、あなたはどこまで知っている?:WIRED GUIDE 人工知能編
外部リンク:wired.jp
>AIがさらに進歩すれば、より深刻な問題を引き起こす可能性もある。例えば、女性や黒人に対する固定概念・歴史的な偏見を、永遠に固定してしまうかもしれないのだ。

男性や両生具有者や同性愛者やアジア人やアラブ人やユダヤ人や白人に対する固定観念・歴史的な偏見はどうでもいいのかよw
だからリベラルは偽善臭くて信用されないんだよ
923
(1): 2019/09/01(日)06:55 ID:7t/rlN+j(2/2) AAS
勢いを増す2つの「アンチ・リベラル」思想の正体とは? 専門家に聞いた
外部リンク:www.huffingtonpost.jp

新反動主義いいね
近代の超克ってやつか

>>921
成金や権力者=資本主義マンセーとは限らんぞ
資本主義飽きた連中もいる
924
(1): 2019/09/01(日)07:34 ID:e4O2cToz(1) AAS
AIの活用は着実に広がりつつあるけど、一方であと数年は今の社会構造はほとんど変わらないだろう
何せ今の日本は人手不足の方がよっぽど深刻だから
多少AIが社会に実装された所で技術的失業を心配する必要はない

恐らく社会の潮流が変わるのはレベル4以上の自動運転車が本格普及するタイミングだろうね
具体的には20年代中盤
925: 2019/09/01(日)07:44 ID:vSxU/6uz(1/3) AAS
「暗黒啓蒙」という言葉が認知される以前から、同じような考え方をしている人がこのスレには多かったよね
↓みたいな意見はよくあった

>彼らは基本的に、科学技術と資本主義を発展させることこそが、世界にとって良いことだと考えています。
>科学技術を加速させて、人類が人間を超えた超人となり、想像できないような世界が待っていることを期待している。

>しかし、人権や民主主義を主張する人たちは、そうした考えを手放しには認めず、法律などで規制をかけようとする。
>「だからリベラルを攻撃するんです」
926: 2019/09/01(日)07:55 ID:lHdKbCgi(1/3) AAS
>>923
資本主義でない中国の要人も反対だろう。
自分たちが権力を失うから。
927
(1): 2019/09/01(日)07:59 ID:vSxU/6uz(2/3) AAS
しかし暗黒啓蒙では人権と民主主義をも否定してしまう
万人への平等なテクノロジーによる恩恵を許さない点でホモデウスの内容にも共通する

暗黒啓蒙の描く未来では、資本家や権力者は技術的失業者へBIを配る義務を負わないし、
国家すらも解体され福祉制度の存続は絶望的だろう

こういうディストピアパターンはあまり議論されてないんじゃないかな
もちろん常人には受け入れ難い未来予想なのだけれど、シリコンバレーの人間に支持者が多いというのはちょっと怖いな
928
(2): 2019/09/01(日)08:16 ID:c4+E/Tw2(1/5) AAS
外部リンク[html]:ark.intel.com
CPU価格は5年で半額〜1/3
ただOSやchromeやらの必要スペック上がったから快適さはあまり変わらん・・・なんだこれ
929
(1): 2019/09/01(日)08:24 ID:lHdKbCgi(2/3) AAS
>>927
資本家は需要がなくて困るんだが。権力者も資本家がモノを売れなかったら税金が入らなくなって困る。
それに権力者は国家がなくなったら困る。習近平は中国がなくなると困るでしょう。
930
(1): 2019/09/01(日)08:27 ID:lHdKbCgi(3/3) AAS
>>928
そのうち100円ショップでパソコン売ってるな。
931: 2019/09/01(日)08:36 ID:c4+E/Tw2(2/5) AAS
>>930
パソコンは無いかな
新たな規格がドンドン出来るから、古い商品が陳腐化しきらない
モノクロテレビが100均に並ばないようなもんだ

電卓のようにそれ一つで完結し、進化もしない物ならアリ
932
(1): 2019/09/01(日)08:37 ID:8tyOSsf8(1) AAS
>>911
インデックス投資でいいじゃん
インデックス上回ろうとするなんて贅沢なんだよ
933
(1): 2019/09/01(日)09:08 ID:aZcOlOSV(1/2) AAS
意識現象は量子力学関係なく、古典物理で十分説明できるってのを読んで怖くなった。
934: 2019/09/01(日)09:29 ID:omajJgfT(1) AAS
>>933
古典力学でか?
935: 2019/09/01(日)09:33 ID:vSxU/6uz(3/3) AAS
>>929
将来的には今とは全く違った経済体制になるとは思うのだけれど、暗黒啓蒙ではどう説明しているのか分からない

権力者という存在は政治家だけじゃなくシリコンバレーのトップも台頭してくるかもしれない
国家権力に縛られるのを良しとせず、企業の影響力を大きくする事が暗黒啓蒙の主眼らしいから
ピーター・ティールのようにIT起業家と政治の世界を股にかけるタイプもありえる

いずれにしろ暗黒啓蒙の信奉者が求める国家像は福祉国家とかけ離れている
つまり必要なのは統治体制であって近代福祉国家ではないと言う事
936: 2019/09/01(日)10:45 ID:aZcOlOSV(2/2) AAS
Twitterリンク:metatetsu

全く自動化が進んでない「農作物の収穫作業」
様々な形の野菜を認識するのは難しいが、
・完璧は目指さない
・絶対確実な場合だけ刈り取る
・不安なときはパス
⇒こうすると実行率50%程度だが、
・残りをやる人間作業は半分に
・夜間に無人収穫できる
と考えれば十分コスト効果があると注目されている
省1
937: 2019/09/01(日)10:53 ID:R6xtMQLL(1) AAS
農研機構だと結構上手く行ってるみたいに宣伝されてるけどなあ

既に50種類の作物で成功してたような
938
(1): 2019/09/01(日)11:11 ID:aDU5dW7G(1) AAS
>>928
昔からそうだろ
それこそネットにつながることを想定してないくらい昔のパソコンは余計な計算しないから意外と快適に動く。出来ることは限られるけど。
ネットは昔ほど軽いページが多かったけど年々重い処理前提になってきたからいたちごっこなわけだ。
939
(1): 2019/09/01(日)11:50 ID:ixrm+JTJ(1/3) AAS
Webデザインがどこもかしこも複雑だからな
940: 2019/09/01(日)11:57 ID:DJBFrzAq(1/7) AAS
スマホカメラの性能は進化してるのに、クソAppleが未だにストレージぼったくり商法を続けるせいで、
高画質の動画が出回らない
64GBのSDが500円で256GBが1000円の時代に、iPhoneだと数万円違うとか

こういう、テクノロジーの進化やシンギュラリティの邪魔を阻害するクソ企業Appleはもう退場してもらいたい
941
(1): 2019/09/01(日)11:58 ID:c4+E/Tw2(3/5) AAS
>>938
そういやpen3とか結構サクサク動いていたことを思い出した
今思えばあれは凄かった
pen4は爆熱で重くなったけど

昔のwebはhtmlにjsでアラートつける程度だったけど今は全部リッチコンテンツでアホみたいなことになっとる
1-
あと 61 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s