[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ170 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
917: 2019/09/01(日)01:46 ID:3lcXxCZK(1/6) AAS
>>915
職種によって差がありすぎるだけ

消える一般職、事務職正社員の需給ミスマッチ——「価値生まない仕事」は自動化される
外部リンク:www.businessinsider.jp
947: 2019/09/01(日)14:01 ID:3lcXxCZK(2/6) AAS
生命の謎、量子力学の視点で解明へ 融合研究幕開け
外部リンク:r.nikkei.com

生物の組織や器官は分子で作られ、もっと細かく見ると原子や電子にたどり着く。ミクロな世界の現象は「量子力学」という物理法則に基づき、生命現象も量子力学を利用すればもっと理解が深まるはずだ。
そんな視点で生命科学を見つめ直そうとする研究が活気を帯びてきた。生命の根源的な謎に迫り、病気の治療などにも役立つと期待されている。
949: 2019/09/01(日)14:05 ID:3lcXxCZK(3/6) AAS
自動運転、「一般道走行」巡り競争激化

クルマ新時代ー変わる競争軸
自動車メーカーとIT勢はライバル?それとも仲間?

外部リンク:newswitch.jp

自動運転技術の開発競争が激しさを増す。米国ではグーグルがレベル4―5で商用化を始め、公道の実証実験を進めるなどIT勢が躍進する。
日本の自動車メーカーも業種を超えた連携を強化し自動運転の実用化に向け攻勢をかける。交通事故低減やドライバー不足対策、過疎地域の交通網の整備など自動運転技術が実用化されることの社会的意義は大きい。
自動運転を巡り自動車業界は異業種を巻き込む変革期に入っている。
950
(1): 2019/09/01(日)14:10 ID:3lcXxCZK(4/6) AAS
>>948
>認知症の原因となる異常なたんぱく質は神経伝達にどう影響を与えているのか。正常な細胞ががん細胞になる過程で何が起きているのか。量子力学を活用した計測技術が威力を発揮する。いまだ謎の多い生命現象の核心に迫り、新しい治療法の開発などに役立てるのが目標だ。
952: 2019/09/01(日)14:32 ID:3lcXxCZK(5/6) AAS
>>951

>量子力学を生命科学の研究に生かそうという動きは、英国で12年に初の国際会議が開催され本格化してきた。

>その機運は日本でも高まり、量研機構はこの4月、新しい組織として「量子生命科学領域」を発足させた。約100人の研究者が所属している。量子センサーは、日本が最先端を行く看板テーマの一つだ。また関連する分野の研究者らで組織する「量子生命科学会」も誕生した。

>個別に発展してきた量子力学と生命科学が融合する研究は、新たな地平を切り開くだろうか。壮大な挑戦が始まろうとしている。
956: 2019/09/01(日)15:29 ID:3lcXxCZK(6/6) AAS
入れ替わらなくても買える価格帯で市販してくれるだけでいいけどな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.110s*