[過去ログ] 強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ174 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
426: 2019/10/02(水)02:34 ID:LqtmxhX4(2/3) AAS
AIやナノテク脳テクが進化すると、知識と肉体が強化されまくった存在になる
クマムシの強さにベニクラゲの寿命
災害もへったくれも無いだろ

ホモデウスと呼ぼれるようになるのはそこから先の進化だからまだ序の口
やがて物理的に太陽系外に出られる光速を手にする
そして時空を越えるわけだな

やはり、そんな存在が地球に住う生物に興味を持つはずがないな
427: 2019/10/02(水)02:45 ID:LKohqe/4(3/13) AAS
AA省
428: 2019/10/02(水)02:55 ID:LKohqe/4(4/13) AAS
>>425
ホモデウスをAIに差し替えても通じるな
結局ホモデウス脅威論もAI脅威論と同じ、もしくは変形なんだよ

AI脅威論の旗を振るイーロン・マスクが許容されて支持されて
ホモデウス脅威論を述べると否定される
意味がわからない。同じだろうに
ホモデウスもAIと同じように脅威と認識して備えないとダメ
ホモ・デウスの話はまだ出て日が浅いから否定論者が少ないだけ
429: 2019/10/02(水)02:57 ID:LKohqe/4(5/13) AAS
AIと人類が融合した超人類については単語が無かったけど
ホモ・デウスという単語のお陰で丁度よい単語が見つかったな
430
(1): 2019/10/02(水)03:03 ID:GxQwQN0J(2/4) AAS
AI脅威論はターミネーターの見過ぎで。
431: 2019/10/02(水)03:04 ID:LKohqe/4(6/13) AAS
>>430
イーロンマスクもAI脅威論の急先鋒なのだが
432
(1): 2019/10/02(水)03:07 ID:LKohqe/4(7/13) AAS
まぁカーツワイルもそこら辺のスーパーで見かける人間と
天才ないし科学者を知性強化(今でいうホモデウス化)した場合、
後者の方が遥かに賢くなるだろうとか言ってた記憶があるから、
元々シンギュラリティに優生思想、選民思想は胚胎してたのかも知れないな
空気を読まないハラリが全面的に押し出してしまったけど
433: 2019/10/02(水)03:10 ID:LKohqe/4(8/13) AAS
当分先だろうけど、AI、ホモ・デウスの民主化、庶民化が叫ばれる予感
庶民がホモ・デウスになれないとおかしい!とか
このスレでも既に似たような意見はあるけど
434: 2019/10/02(水)03:11 ID:LKohqe/4(9/13) AAS
>だからホモデウスに見込まれてホモデウスに改造されても、
>仮面ライダーやデビルマンみたいにホモデウスに反逆して
>旧人類のために闘ってくれるんだろ。
面白いたとえだけど、俺レベルがホモ・デウス化しても
カーツワイルのホモ・デウス化と比べて勝てる気がしないよ
そもそもなる金もないし、俺は多分ホモサピエンスのまま寂しく死んでいくと思う
他のホモデウス化出来ない庶民と一緒に
435
(1): 2019/10/02(水)03:13 ID:LKohqe/4(10/13) AAS
そもそも30年も先の事をこんなに熱く語って何の意味があるのという問題が
科学技術も経済も停滞するかも知れんし、
その前に米中新冷戦が本当に戦争になって死ぬかも知れん
436: 2019/10/02(水)03:17 ID:LKohqe/4(11/13) AAS
30年後にシンギュラリティの到来、ホモデウスの誕生を見届けるより
その前に交通事故にあう確率の方が遥かに高いな
437
(1): 2019/10/02(水)03:22 ID:LKohqe/4(12/13) AAS
今20代としてもシンギュラリティ、ホモデウス化を見届ける頃には
50代か
今のシンギュラリティ批判論者の世代とほぼ変わらんな

若い子がシンギュラリティ、ホモデウスでワイワイ言ってる頃に
年老いた姿でそれらの行く末を見守るしかないわけだ
寂しいものだ。しかも2040年代に本当に来るとも限らない
2020年代、30年代に生まれるのが勝ち組だな
2050年代以降ならさらに可能性は高い

カーツワイルの予想はかなり甘めで後ろにずれ込むだろう
438
(2): 2019/10/02(水)03:23 ID:LKohqe/4(13/13) AAS
こう考えると今の50代以降がシンギュラリティを否定するのもよく判る
80代90代でシンギュラリティ来ても棺桶に片足突っ込んでるから
宇宙を旅するよりあの世を旅する方が早い
439: 2019/10/02(水)03:45 ID:B3CvGt9G(3/5) AAS
AIとホモデウスの議論を読んでると興奮して寝れなくなるな
440: 2019/10/02(水)04:27 ID:wTK4nlLp(1/2) AAS
>>275
全盛期の織田哲郎ボットも作ってほしい。カノン進行を多用するから学習は結構容易なはず。
441: 2019/10/02(水)04:30 ID:wTK4nlLp(2/2) AAS
>>432
人間には学者気質というものがあるからな。
凡人にi9マシンを与えてもゲームや5ちゃんしかやらない。
442: 2019/10/02(水)06:14 ID:hAZpc94g(1/3) AAS
>>438
人間は不老不死へ到達。
443
(1): 2019/10/02(水)06:41 ID:l8yC9pFP(1) AAS
#227表 岡田斗司夫ゼミ『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福』特集(4.45)
動画リンク[ニコニコ動画]
444: 2019/10/02(水)07:01 ID:hAZpc94g(2/3) AAS
>>435
科学技術は戦争によって伸びる。
445: 2019/10/02(水)07:02 ID:hAZpc94g(3/3) AAS
>>423
自家発電できんのか?
1-
あと 557 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s