[過去ログ] 強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ174 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
969
(1): 2019/10/09(水)19:49 ID:YyQs53Bb(4/17) AAS
要するに科学技術が進み、人が自己決定できる範囲が広くなればなるほど
その人は一貫した合理に従わなければならない
そうしないと、その人の精神の回路は発散してしまう
970: 2019/10/09(水)19:49 ID:SVE7Ej2y(9/14) AAS
だから
神経伝達物質の分泌の条件設定を書き換えれば、

どんな状態でも、
自分が幸せであると感じる事ができる。

誇張が入ってるとは思うが、
殉教者とか、喜んで死んでいった描写とかが見られるし、

神風特攻や自爆テロで、
幸せや満足感を得ることも可能だって話になる。

まあ、無論、
いやいやだった奴も多いとは思うが、
省12
971
(2): 2019/10/09(水)19:50 ID:WOT9X4Jq(2/3) AAS
アメリカ商務省「禁輸措置」した中国AI関連企業8社リスト
外部リンク:roboteer-tokyo.com
972: 2019/10/09(水)19:57 ID:YyQs53Bb(5/17) AAS
快楽による支配では
自分の思考・行動とそのフィードバックからなる系は失われるように思うが
思考回路が発散して支離滅裂になっても快楽に支配させるのは違うと思うし
973: 2019/10/09(水)19:57 ID:5JtpZ+XB(2/3) AAS
吉野さんのノーベル化学賞受賞でシンギュラリティは
近づいた?
974: 2019/10/09(水)20:00 ID:YyQs53Bb(6/17) AAS
つまり、何でもありの状態になるからこそ、
一貫した合理に従うことが大事
何でもありの状態だからこそ、思考回路はより発散しやすくなる
思考の純度が高まるからね
975: 2019/10/09(水)20:02 ID:YyQs53Bb(7/17) AAS
詳しくはこれを読んでくれ

西部邁スレ合理論のまとめ
2chスレ:philo
976
(3): 2019/10/09(水)20:20 ID:EqaivWP+(3/3) AAS
>>971
貿易戦争と言うより完全にAI開発戦争だよな
日本は呑気にしてるけど、AI開発が核兵器並みに国家の主権に関わるって言うのはもう殆どの先進国は気がついているんだよね
977: 2019/10/09(水)20:22 ID:3kZ/Cuga(1) AAS
アメリカでは高給取りの医者がいるから国民皆保険の妨げになってる
外科医ロボットの開発が急務なんじゃないか
978
(1): 2019/10/09(水)20:25 ID:SVE7Ej2y(10/14) AAS
>>969
>その人の精神の回路は発散してしまう

物理的な制限を、ほとんど考慮しなくていいなら、

回路が発散しようが、
その状態を、苦痛と感じるかどうかは、

その人の脳の神経伝達物質の条件次第だから、

逆に、
回路が発散した状態を、
幸せだと思わせれば良いって話になる。
省13
979: 2019/10/09(水)20:37 ID:zyAV/gEl(2/2) AAS
>>976
安倍ちゃんだから仕方ない。
980: 2019/10/09(水)20:53 ID:WOT9X4Jq(3/3) AAS
>>976
気付いているからこそ、
技術がない国は必死に規制を謳うんだよな
981: 2019/10/09(水)20:56 ID:5JtpZ+XB(3/3) AAS
ノーベル賞理系(実力)受賞者の学位取得大学(学士号・修士号・博士号)

 文学賞・平和賞は政治力。

京都大学 9(物理学賞3、化学賞4、生理学・医学賞2)
東京大学 8 (物理学賞5、化学賞1、生理学・医学賞2)
名古屋大 6(物理学賞4、化学賞2)
大阪大学 2(物理学賞1、化学賞1)
東北大学 1(化学賞1)
北海道大 1(化学賞1)
埼玉大学 1(物理学賞1)
東京理科 1(生理学・医学賞1)
省7
982
(1): 2019/10/09(水)21:00 ID:YyQs53Bb(8/17) AAS
>>978
科学技術が進歩し、あらゆる手段が可能になればなるほど
つまり、シンギュラリティに近づくほど
精神の回路の純度が高まり、平衡状態から外れると容易に発散するようになると思う
この回路を発散させてしまうと、それはすでに知的存在とは言えない
だから、逆に言えば、回路が発散した状態を苦と人は感じないといけないんだと思う
それを崩すことも可能になるとは思うが、それでは人は知的存在ではなくなってしまう
それは誰も望まないはず
983: 2019/10/09(水)21:07 ID:blnl6LVC(1) AAS
>>971
>>976
結局五感の部分だけなんだよな
脳味噌はどこも手掛けられていない
984: 2019/10/09(水)21:12 ID:YyQs53Bb(9/17) AAS
デジタル回路の特徴自体はいくらシンギュラリティが進んでも変わらないはず
脳もデジタル回路だから
この回路を発散させずに維持しないといけない
985: 2019/10/09(水)21:13 ID:SVE7Ej2y(11/14) AAS
>>982
>回路が発散した状態を苦と人は感じないといけないんだと思う

やっぱりこの発散した状態というのがよく分からない。

本人が自分の思考は支離滅裂だと思ってるってこと?
それとも、
他人から見て支離滅裂に見えてるって事?
986: 2019/10/09(水)21:26 ID:YyQs53Bb(10/17) AAS
ある挙動について原因を認識することで、その挙動の発生を制御できる
原因不明の挙動は制御できず、さらにその挙動の結果として生じる挙動も制御できない
それが連続すれば発散する
987
(1): 2019/10/09(水)21:32 ID:YyQs53Bb(11/17) AAS
ループを構成していること自体が、ある合理に従っている状況なわけだけど
生物はこのループをかなり多層化していて、
さらに人の意識は、さらにこれを多層化させてる
そのそれぞれのループに合理が存在するはずで、それが幾重にも重なり合ってる
988: 2019/10/09(水)21:37 ID:YyQs53Bb(12/17) AAS
下から説明するしかないかもね
とりあえず、これを読んでくれ

西部邁スレ合理論のまとめ
2chスレ:philo
1-
あと 14 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.158s*