[過去ログ] 強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ174 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
576(1): 2019/10/03(木)18:09 ID:1q0K629C(1/2) AAS
>>568
鏡を見てみよう
577: 2019/10/03(木)18:19 ID:EQPGIJtX(1) AAS
>>561
ボケたことを書いとった。還御じゃなく蘇生。
578(1): 2019/10/03(木)18:46 ID:VYDnkWmO(4/4) AAS
OKI、高速ディープラーニング推論処理が可能なAIエッジコンピュータを発売
外部リンク:news.mynavi.jp
ブロックチェーンは未来のハンコ?個人情報、自分で管理──ビットフライヤーが開発中
外部リンク:www.coindeskjapan.com
恐るべき無人機攻撃、世界最強の防空システムも突破
外部リンク:jbpress.ismedia.jp
579: 2019/10/03(木)19:10 ID:oQVyzxSF(1/6) AAS
なあ、特異点後も人口の「正確な人数」さえ把握出来ずに歴史を重ねていくの?
あらゆるものがコンピュータと繋がるなら、地球の正確な人口さえ把握するの簡単だと思うんだけどな。
ついでに哺乳類、鳥類、魚類、果ては虫や植物、細菌に至るまで把握できるなら何が出来そうな気がするよ
580: 2019/10/03(木)19:14 ID:oQVyzxSF(2/6) AAS
何が言いたいのかというと、AIだシンギュラリティだと言う以前に今現在、行方不明者が出ることをいつまで許してるんだって話。
やる気になればGPSで全部管理出来そうなんだけどな。現時点なら前科者に限定して、徐々にその対象を広めていく。
徘徊老人などもいずれ対象にしていく、その前に認知症の治療が確立されるかもしれないけど。
581: 2019/10/03(木)19:17 ID:oQVyzxSF(3/6) AAS
あっ、ちなみに俺 篠原だけど。
ディストピアと言われるのは分かってる、けれど誰かにとってのディストピアは誰かにとってのユートピアでもあるんだよな。
GPSで全部管理されるってことは逆に冤罪を減らせる可能性もあるし、法を破る気満々な奴に牽制かけれる事でもある。
582: 2019/10/03(木)19:20 ID:ob5tqhsX(1) AAS
プライバシーの侵害
583(1): 2019/10/03(木)19:22 ID:KRXXznU6(1) AAS
>>576
俺は三千円の居酒屋で十分満足してるぞ
584: 2019/10/03(木)19:28 ID:oQVyzxSF(4/6) AAS
悪いことってプライバシーを隠れ蓑にされてる気がする。
恥ずかしいことでさえ社会に共有できる気概をもし全員が持てたなら脅迫なんてだいぶ減るだろうし、その脅迫自体が記録に残るからかなりやり辛くなる気がする。
585(1): 2019/10/03(木)19:33 ID:oQVyzxSF(5/6) AAS
さて中国の信用点数だけど、あれはいかに中国のマフィアを締め付け、そして中国の政府内で不正をする人物や、信用点数自体の開発陣の中でも不正をする人物をどれだけ遠慮なく晒し上げに出来るかだよな。
多分、今の世代のシステムだとダメで数世代後にマシなのが出てきそう。
586: 2019/10/03(木)19:35 ID:epbEmzGl(2/3) AAS
文系でもよくわかる 世界の仕組みを物理学で知る 松原 隆彦 (著)
>AIが人間を不死にする
587: 2019/10/03(木)19:35 ID:iCGVkxh7(1) AAS
>>574
お前は何を待っているの?
588(1): 2019/10/03(木)19:41 ID:epbEmzGl(3/3) AAS
>>545
>日本が他の先進国と比べて、経済効率の低い小さな企業で働く人の比率が圧倒的に多く、そのような小さな企業が
>国からも優遇されるということです。実は日本は、生産性の低い「中小企業天国」と呼べるような産業構造になっているのです。
まさにボトムアップがしっかりしてないということね
589(1): 2019/10/03(木)19:41 ID:/Tpo9xY+(1) AAS
>>585
共産党独裁国家だから無理でしょ
お前の期待通りにはならないよ
信用スコアにしてもオープンソースじゃないなら信用されないという矛盾
590(1): 2019/10/03(木)19:49 ID:1q0K629C(2/2) AAS
>>583
そりゃ、元からの資産が少ないからだろ
資産が今の1000倍くらいあったら、絶対に流されてもっといいものじゃないと多分満足できないタイプ
俺は居酒屋なんて高価過ぎて家で満足できるがw
591: 2019/10/03(木)20:07 ID:oQVyzxSF(6/6) AAS
>>589
それは分かってる。
人類が目指すべき目標であって、その理想のシステムはまだ存在してないし、完成の見えてるモノですらない。
中国はまあ、共産党幹部と底辺の農民の生活をいかに近づけるかじゃないか?
本当の意味での共産主義。
日本だって中国を悪く言える立場ではないけどな。生まれた家によって一生の生活のおおよそが決まってしまううちは。
592: 2019/10/03(木)21:06 ID:jYfr6kzq(1/4) AAS
パラテラホーム式なら少しずつ温室を作っては増設するみたいにやるから
地道にやればできるんじゃないだろうか。
最初は無人でいいし。
593: 2019/10/03(木)21:19 ID:iX4BEXDP(1) AAS
>>578
>OKI、高速ディープラーニング推論処理が可能なAIエッジコンピュータを発売
OpenVINOを使うのか
Intel Movidius Myriad X VPUにおんぶに抱っこ?w
これでPythonからちょっとの知識だけで接続できる、とかなら利用者も多いかな
でもintel のNCS2とやらが物凄く使いやすいみたいだなあ
外部リンク:hacarus.com
何かどこぞの某ポンコツPGが100ン行書いた挙句正解率70%台でヒイヒイ言ってるのとかに比べてw、
遥かに簡潔なコードですげぇ性能
594: 2019/10/03(木)21:38 ID:jYfr6kzq(2/4) AAS
>>588
ベンチャー企業とかユニコーンとか言ってるのは中小企業だと思うけど
そういうのこそ必要なんじゃないだろうか。
アトキンスさんの大企業の定義って大勢社員がいる事らしいけど、
GAFAって社員多いとは限らないんじゃないかな。
595(1): 2019/10/03(木)21:41 ID:jYfr6kzq(3/4) AAS
やっぱりGAFAは社員数が多かったwww
外部リンク[html]:www.zaregoto-gakuen.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 407 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.121s*