[過去ログ] 強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ174 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
661: 2019/10/05(土)08:53 ID:P4g8Vbfh(1/3) AAS
>>653
>そんなニーズはない
なんのためにそんなことやるんだ?
AIが十分に進歩して、人間が働かなくても最低限の衣食住、光熱、水が得られるようになって
および各種情報へのアクセスが出来るようになるとして、
そうなったら人類が十分に暇になる
その中で、ただ遊び呆けるだけの人もいるだろうが
知的好奇心を満たしたいと考える人も出て来る
生態学とか地誌学とか考古学とか歴史学とかだな
将来、AIが各種生物の個体数や生物量を非常に細かい視点で計測して
それを見られるようにしてくれるなら、生態学に興味を持っている人なら非常に有難いだろうね
更に、定期的に各地を回って地質を化学、物理的な性質も含めて計測してデータを送ってくれたり
AI搭載土木建築ロボットが工事もするだろうけど何か出土したら、素早くその地域で遺跡調査を行って
その地域での開発を続行するか、遺跡調査地として調査するかを決めたり
古民家を処分する事になって納屋を崩したら大量の古文書が出て来て
それを崩し字OCR装置〜AIによる意味解釈でどの時代の家計に関する文書とか
借金の申し出の下書きだとかを調べ、当時の経済や金融に関する考察をするとか
(その考察を人がやってもいいし、AIでやってもいいし、両者が考えてから
互いに討論したりこの視点について欠けてないかと指摘し合ってもいい)
そういう、今の社会ならどうしても予算が降りにくい分野についても、AIが進歩する事で
恩恵も出るかも知れないなあ、と考えられる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 341 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.068s*