[過去ログ] 強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ174 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
740: 2019/10/06(日)21:24 ID:G3Myd/OA(1) AAS
基礎研究者のいうスピードはなあ
一般人の思う、使えるそれより遥かに遅いし
来年ぐらいにはガンも根治すると言われて来たんだけどダメそうじゃん
741(1): 2019/10/06(日)21:35 ID:CaoPlAxT(1) AAS
>>738
予防医学で無病。
742(2): 2019/10/06(日)21:46 ID:PwrEOX8j(4/4) AAS
>>741
病気になる前はそれでいいかもしれんけど
実際病気になってみて、「君のガン遺伝子検査は死ぬ直前にやるね」とか言われたらどういう気持ちになるかな?
予防が無意味とは言わないけど、医療費削減のための小手先、口先でしかないと思うよ
743: 2019/10/06(日)23:07 ID:Cx/9W7iS(1) AAS
【警告】脳だけで敵を殺す技術、遂に米軍が開発! 「スキントロニクス」脳インターフェース爆誕、合成テレパシーも!
外部リンク[html]:tocana.jp
これ凄いですね。後ろの首に貼るだけで、
脳波センサー付けているのと同じ脳波情報を収集できるそうです。
画期的な発明なので普及させるべきですね。
頭にヘッドギア要らずで首にチップ貼るだけですよ。
744: 2019/10/07(月)00:50 ID:3YyAFceH(1/2) AAS
トカナの記事貼らないで。
745(1): 2019/10/07(月)01:07 ID:5wUNbxgm(1/2) AAS
>>726
戦闘機の連携で日中が協力するのは無理だろ
AIも同じこと
746: 2019/10/07(月)01:07 ID:5wUNbxgm(2/2) AAS
連携→開発
747(1): 2019/10/07(月)01:23 ID:GqN68wYV(1) AAS
>>148
競争しているんだな。制御がない。
都会に行くと、落ち着かないし忙しい。早く早く動こうとしている。
でもそれは一部の人たち。勝っている人たちがもっと勝ちたいんだろうね。
俺もついていけなくなった。年のせいかもしれんけど。
ハイな奴らが狂ったものに見える。生活を無視しているものだから言葉が通じそうにない。
奴らはいずれ攻撃してくるだろう。いやもうし続けているが。ハイでいたいし勝ちたいんだから。
748: 2019/10/07(月)01:29 ID:PASkMsXx(1) AAS
>>747
狂う一歩手前の人が書き残した文章みたいだ
749: 2019/10/07(月)01:30 ID:3YyAFceH(2/2) AAS
読書感想文が苦手だった人が来たらしい。
750(3): 2019/10/07(月)01:36 ID:XMOAbdDx(1/4) AAS
高速取引みたいに人間が介入できないくらい社会の動きが速くなったら人間はどうするんだろ?
観察者効果で望んでみようかなw
751(2): 2019/10/07(月)02:29 ID:0kuykq6k(1) AAS
>>750
囲碁や将棋で起きた事は
AIを真似る人、
AIを研究する人、
AIを利用する人、
AIをAIと思わずに人として対応しようとする人、
AIを無視する人、
それぞれのレベルに応じて転向する人が現れて、
スマホを活用出来なければ転落人生。
金融取引では
省3
752: 2019/10/07(月)02:34 ID:WXBW6bY9(1) AAS
>>750
反発でスローライフ社会。
753: 2019/10/07(月)03:09 ID:XMOAbdDx(2/4) AAS
みんな呑気に考えてるけど、機械の一番怖いところは、一度なったら元には戻らないとこなんだよね
スローライフって言っても人間村みたいの別に作るしかないよね
754: 2019/10/07(月)03:15 ID:uW34mGm2(1) AAS
五毛党(ごもうとう、ウーマオタン、拼音: wǔmáo dǎng)とは、中華人民共和国における中国共産党配下のインターネット世論誘導集団を指すネットスラングである。
正式名は網路評論員(インターネットコメンテーター)であり、2005年ごろまでは書き込み1件当たり5毛(英字で50セント)が支払われていたことからこの蔑称が名づけられた。
網軍と呼ばれることもある。
通常は一般人を装い、インターネット上のコメント欄や電子掲示板などに、中国共産党政権に有利な書き込みをする。
または共産党「それに関連する事」を批判する人に対する集団攻撃をする。
ネットを通じ、世論誘導をする役割を担っている。2015年時点で、約1050万人程度いると見られている。
中国政府が世論操作のためにSNSに投稿させている「やらせ書き込み」は、年間で4億8800万件に上るという。
755: 2019/10/07(月)04:35 ID:mJl3eDAr(1) AAS
>>742
カーツワイルは不老不死に加えて不病も提唱しないかな。
756: 2019/10/07(月)05:34 ID:iV3vnser(1/2) AAS
アリババが新型AIスピーカー発売…自前で開発のAIチップ搭載
外部リンク:roboteer-tokyo.com
全米主要都市で顔認識技術が禁止される、AI監視社会への漠然とした恐怖
外部リンク:etechnologyreview.com
757(2): 2019/10/07(月)08:03 ID:XreEKySf(1) AAS
>>751 >>750
開発者は早晩自動開発になるだろう。
758(1): 2019/10/07(月)08:38 ID:C4HkYlC3(1) AAS
>>757
昔からある普通のプログラムだっていつまでたっても自動でできない。
自動でプログラムができるっていったいどうなったら自動なんだかがよくわからない。
ほっぽっといて何か役に立つプログラムがむくむくできるわけない。
人間がこう動いて欲しいこう動いて欲しいというのを入れ込みまくるから
動いて欲しいように動くプログラムになる。
なんかぶんぶん回している内に偶然に思ってるような風に動くプログラムができるわけない。
自動でプログラムや技術開発ができるような考え自体がおかしい考えな気がする。
759: 2019/10/07(月)08:39 ID:hvrbi/U4(1) AAS
テクノロジーが人間を“格下げ”している。
反撃のときだ:トリスタン・ハリス
外部リンク:wired.jp
「有意義な時間(Time Well Spent)」を合言葉とするムーヴメントの生みの親、トリスタン・ハリス。1年にわたり公の場から姿を消していた彼が、新たな合言葉と計画を携えてこのほど再び帰って来た。
テクノロジーによって人間の自由意志が破壊され、社会の規範や秩序が崩壊し、民主主義が暗礁に乗り上げるのを阻止しようという、揺るぎない信念に突き動かされて──。
『WIRED』US版編集長による論説記事。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 243 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s