[過去ログ] 強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ174 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
778: 2019/10/07(月)15:18 ID:GosEYlny(3/3) AAS
何7そろえてんだ。
IRか?
779(1): 2019/10/07(月)16:19 ID:DH9qaZol(3/4) AAS
weworkとかAIと全然関係無い不動産会社に投資するからだろ
780(1): 2019/10/07(月)16:22 ID:SQFPZHii(3/13) AAS
>>779
中関村みたいな場所を世界各国に作ろうとしたんじゃない?
それって世界にイノベーションを起こせる可能性があるし素晴らしい投資だと思うのだが?
781: 2019/10/07(月)16:26 ID:tFiXRsod(1/8) AAS
ソフトバンクのビジョンファンドは、
中東から資金をひっぱてきてる訳で、
通常であれば、
中東の王権は強く、そう簡単には牙城が切り崩せない、
だから、
ソフトバンクみたいな中間ポジションを噛ませて、
破綻させると言うパターンを考えたんだろうけど、
所が、
サウジアラムコみたいな形で、
上場すると言う話になると話は別になる。
省10
782: 2019/10/07(月)16:27 ID:tFiXRsod(2/8) AAS
それがweworkなのかは知らんが、
分かりやすいスキャンダルが、
IPOの直前にバラ撒かれるとか、
タイミングが良すぎるわな。
まあハニトラだろうとは思うが、
ソフトバンクはどうなるのか?
立場的に、
中東の王族の弱体化の為に仕掛けたのか、
知らずにやらされたのか?
によって、
省8
783: 2019/10/07(月)17:04 ID:fwGGSzL5(1/2) AAS
ビジネスモデルを確立できそうにもないまま赤字事業を拡大していくんだから怖いよ
784(1): 2019/10/07(月)17:14 ID:oZ3MiLqL(1) AAS
(1)ヤマトとベルによる「空飛ぶトラック」は時速160kmで32kgの荷物を
積載して飛行できる。2020年代前半までにオンデマンド物流サービスの提供
を目指している。
(2)ZMP/ローソン、慶応大学がスマホで注文して自動運転で届けてもらうという
宅配ロボットの実証実験をした。2020年までに実現したいとのこと。
(3)船の自動運転をめざし富士通が海上交通マネジメントソリューションについて
、シンガポールでの実証実験を実施した。2025年までに自動運転船の実現を
目指している。
(4)ジェット機の自動運転としてボーイングはパイロット不要のジェット旅客機を
つくろうとしている。現在飛んでいる飛行機もすでにほぼロボット操縦になって
省2
785(1): 2019/10/07(月)17:15 ID:DH9qaZol(4/4) AAS
>>780
シリコンバレーみたいの?
786: 2019/10/07(月)17:19 ID:SQFPZHii(4/13) AAS
>>785
シリコンバレーは詳しく知らない
中関村の3W珈琲みたいなの
787(1): 2019/10/07(月)17:26 ID:K+mBVpXQ(1) AAS
weworkが、家賃の代わりにベンチャーの株を一部持てるとかなら凄いけど、
現状はなんかオシャレ感あるイケてるらしいシェアオフィス、でしかないよな
入ってる会社も胡散臭くて、名刺交換とかカッコつけて日本式にやらないのよ
オフィスは他社のパソコン丸見えなんだぜ
入った時馬鹿じゃねえのこいつらと思った
何でこんなのがもてはやされてんだろうな
788(1): 2019/10/07(月)17:36 ID:SQFPZHii(5/13) AAS
>>787
パソコン丸見えでも他の人と繋がりやすい
研究室でもパーテション無いものが流行ったりしてるし
いろいろなことが爆発的に起こるには最適では?
実際、パクリの横行する中国ですら、その方法で大成功してる
孫さんとか投資先がないのが問題だろうし、膨大な数のベンチャーが生まれればそこからユニコーンもあるわけだろうし投資先が生まれる
また、起業が起こるプラットフォームを経営できるなら、そんな家賃とか細かいこと言わず内容がわかっている会社にしっかりと投資もできるし美味しすぎだろ
789: 2019/10/07(月)17:37 ID:SQFPZHii(6/13) AAS
更に、親会社がSBGならやり方次第では無尽蔵に出資金も得られる
Win-Winの関係じゃん
790(1): 2019/10/07(月)17:40 ID:tFiXRsod(3/8) AAS
プラットフォーム系のビジネスは
特にそうだけど、
(weworkがプラットフォームビジネスか?と言うと微妙と言うか
プラットフォームのサービスを一部組み込んでる程度、
そのサービスを使う必然性もない)
巨大なビジネスモデルは、
収益化に時間がかかるから、
赤字垂れ流すのは、
本来は織り込み済みであるべきなんだけどね。
実際は、織り込み済みであっても、
省9
791(1): 2019/10/07(月)17:41 ID:tFiXRsod(4/8) AAS
大体、
意識高い系の
サービスの悪い漫画喫茶みたいな使い方がメインなんじゃないのか?
会議室使いや来客が多いなら、
事務所構えるだろ。
1人で作業するのに、
意識高い系に行くなら、
スタバで十分だろうし、
コスパ求めるなら、
漫画喫茶で良いだろ。
省7
792: 2019/10/07(月)17:43 ID:SQFPZHii(7/13) AAS
>>790
内容は知らんけえど、孫さんのことだから単なる中小企業を作ろうとしているわけじゃないと思って希望的観測も含めて書いた
実際、彼はジャックマーに早いうちから出資してたりするし、VCとしての才能がありすぎる
あと、膨大な数中小企業が生まれれば、中国みたいにまれに1社くらい世界的な企業になるし
そのプラットフォーマーになれるならすごいことだと思うけどね
793: 2019/10/07(月)17:44 ID:SQFPZHii(8/13) AAS
>>791
横やVCなどとの有機的なつながりは漫画喫茶じゃ難しいでしょ
794(1): 2019/10/07(月)17:45 ID:w5Ham5cx(1) AAS
>>788
大成功なんかしてるか?
統計上ベンチャーの成功確率なんてもの凄く低いし、たまたまオフィスが同じになった会社とシナジーがある事なんて殆ど無いよ
経済原理を考えれば広く相見積もりした方が良いし
結局中身をちゃんと見れば、元々有望且つシナジーがある会社がweworkに移動したケースと、
オシャレだから入って、イケてる感じで周りとコラボ、結局潰れるベンチャーと二つあって、
圧倒的に後者が多いよ
ベンチャー支援なんか大昔からあるけど、ドどこもまともに成功しておらず
たまのヒットで何とかカバーしてるに過ぎないからね
Googleなんて世界で一社でいいから、オフィスがたくさんある必要もない
省2
795: 2019/10/07(月)17:51 ID:eohFfk9o(1) AAS
>>784
日本郵便と佐川はないのか?
796: 2019/10/07(月)17:56 ID:SQFPZHii(9/13) AAS
>>794
シナジー効果だけどそれについて詳しく研究したわけじゃないけど、
それって統計的に否定されるの?
お金持ちや意識高い人たちって、情報を求めて結構みんな同じところに集まってるイメージ
中関村創業ストリートあたりいろいろなものがうまいこと組み合わさって大成功してね?
797: 2019/10/07(月)18:08 ID:qvdsh95T(1) AAS
AIで創薬コスト半減 富士通や京大、20年にも実用化
外部リンク:www.nikkei.com
それでも9年かかる。不老不死は遠い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 205 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s