[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ176 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
321: 2019/10/23(水)18:44 ID:ut62DuSI(2/2) AAS
>>320
経済成長率すら信用できないのは持続可能ではない
322: 2019/10/23(水)18:49 ID:JtllP6zB(2/2) AAS
>>319
じゃあ旧人類は皆殺しだね
323
(1): 2019/10/23(水)19:02 ID:awhJ5VCa(2/3) AAS
動画リンク[YouTube]

Google 量子人工知能研究所 成果報告
324: 2019/10/23(水)19:07 ID:1+5GyzTB(1) AAS
>>319

まあ、神人類にとってホモサピエンスなんか、人間にとってのミトミミズみたいな存在だろうから全シカトかもな。ゾウリムシを本気で滅ぼそうとする人間は居ない訳で。
325
(1): 2019/10/23(水)19:21 ID:CFE0Q8s/(1/2) AAS
>>323
外部リンク:www.nature.com
ネイチャーにも量子超越の論文を載せたみたい。
正式発表てことやね。
326: 2019/10/23(水)19:55 ID:CFE0Q8s/(2/2) AAS
日経記事
外部リンク:tech.nikkeibp.co.jp

米グーグル(Google)は2019年10月23日(米国時間)、
量子コンピューターが既存方式のコンピューターでは到達し得ない能力を持つことを示す
「量子超越性」を実証したと発表した。54量子ビットを搭載する新量子プロセッサー
「Sycamore(シカモア)」が、世界最高のスーパーコンピューターで
1万年かかる計算を200秒で解いたとする。
327
(1): 2019/10/23(水)20:08 ID:WpG9mOgO(1) AAS
外部リンク[php]:www.data.jma.go.jp

昨日東京の日照時間は、儀式中の9分間のみ!
表の右端に注目
328: 2019/10/23(水)20:11 ID:leDw7KbG(1/3) AAS
>>298
人間に対する教え方と、機械に対する教え方をなるだけ揃えたい、か

買い物でコンピュータやロボットを使うって言ったら、小売店のweb店舗を見て
そこで買いたいものを照合して入力し
そしたら小売店の倉庫で自動化した機器が動いて品物を揃えて
ドローンで家に運んで来る、というイメージだな
329: 2019/10/23(水)20:20 ID:leDw7KbG(2/3) AAS
エキスパートシステムっぽい発想に染まり過ぎてしまうと、
機械学習や深層学習の理解に労力を要するようになってしまう

つーかサンプルから得た共分散行列を微分して得られた変化量を
遂次計算時に少しずつ修正するのに使う、なんて概念は
順々に論理的にものを追いかけて行くだけの思考しか出来ないタイプの人には
もう1回数学頭に切り替え直さないとエグすぎるからなあw

そして機械学習がそんな調子だったけど深層学習はもっと楽かと思ったら、
あのニューラルネットの表記も全て全微分として表現可能だった罠w
330
(1): 2019/10/23(水)20:24 ID:awhJ5VCa(3/3) AAS
>>327
すごいな
やっぱ霊的な存在が日本の背後にいるのか
331: 2019/10/23(水)20:34 ID:leDw7KbG(3/3) AAS
そして「もっと弟子どやしつけて鬱憤晴らしできる昔のダメオヤジ親方みたいに
怒鳴りつけるだけでAIが覚えてくれたらいいのに〜!」という
勤労爺の願望とは裏腹に

このデータ数だと間違えそうだからこことここも別物とラベル分けして
それぞれについて回転や平行移動や拡大縮小などで
データ水増ししてやるしかないなあ〜とか
優し過ぎる教師や教育熱心かつ叱らないという1992年から10年間ほどの
ひよこクラブのような教育方針でないといけない教師データ作りや
更に互いに戦わせる敵対的生成ネットワークとか、
別の所で類似問題で作ったニューラルネットを移植する転移学習とか
省2
332: 2019/10/23(水)20:42 ID:Er8nRz5e(1) AAS
>>325
ヤッター
これで量子コンピュータ懐疑派が一掃できるわ
シンギュラリティ肯定派にもかなり強い援護射撃だわ
333: 2019/10/23(水)21:18 ID:gWqyNs6Q(1) AAS
深層学習ってほとんど形の区別とか似てるとかしかできないんじゃないかな?
それをエキスパートシステムでやるための規則を書くのは無理だっただけで。
深層学習で形が区別できたり似ているのがわかったら次それでどうするかは、
規則で書いた方が簡単そうだと思うんだけど。
AI技術者がいちいちその規則を書くとすると、ボランティアって何をどうするんだ
みたいな事をAI技術者がいちいち調べて理解しないと書けないけれど、
例えば尾畠さんがやってみせたりして教えると、AIの中でボランティアはどうやると言うのの
エキスパートシステムの規則が自動でできる、みたいにできないんだろうか。
334
(1): 2019/10/23(水)21:32 ID:c24EeNv4(1) AAS
>>299 >>300
人類はそんなに無能じゃないから安心して働いてくれ
歴史的にも、社会が不安定になると必ず揺り戻しの力が働くものだ
心配なのは、人々が今ある豊かさや享楽に安住してしまって、改革への情熱を失うことだ

人はパンのみにて生くるものに非ずというが、BIは最低限の生存を保証できたとしても、本質的な社会問題を何も改善しない
大衆が働かずに生きていけるとしたら、格差を改善しようとする努力すらしなくなるのではないだろうか
その点が非常に恐ろしい
335: 2019/10/23(水)23:07 ID:o/BVe6/U(11/12) AAS
人類が主人公ならいいんだけどね
主人公でいたいならばイーロン・マスクのニューラリンクみたいのが必要だな
イーロン・マスクはよく未来を見据えてると思うわ
336
(1): 2019/10/23(水)23:16 ID:kwySA6SF(4/5) AAS
>>319
猿人についてどれを言ってるのかわからないけど、
昔はそう言われてたけど実際にDNA調べると一方的な絶滅ではなく
かなり長い時間をかけて同化してる
337
(1): 2019/10/23(水)23:28 ID:kwySA6SF(5/5) AAS
>>330
霊じゃなくって神かと
そもそも天皇家は天照大神を祖先に持つと考えられているわけだし、
人間宣言以前は本当に神だと信じている人も多かったわけだしな
338: 2019/10/23(水)23:32 ID:o/BVe6/U(12/12) AAS
あかん、ただでさえ労働生産性も一人当たりのGDPも最低ランクなのに、さらに日本引き離される

人手不足の米企業、競って自動化技術を採用 外部リンク:jp.reuters.com

10月22日、米国の失業率が約50年ぶり低水準で推移し、人件費が上昇するなか、国内企業は健全な利益率を確保するために自動化に積極的に取り組んでいる。
ロイターの企業収益分析で明らかになった。
339: 2019/10/23(水)23:33 ID:iv8AJXgT(1) AAS
ホモサピエンス同士であり、

物が腐るほど余ってても、
ボス猿決定戦を避けられないのが常だけどな。
340
(1): 2019/10/23(水)23:46 ID:eHvGYk5a(1) AAS
>>336
つまり、数百万年前に今の現生人類につながる原人と
ネアンデルタール人など人類の直接の祖先でない原人に分かれて進化したけれど
大体数万年前に交配などをして今の現生人類に一本化されたってこと?

一旦は分かれて進化したけど、その後に統合されたみたいな

じゃないと今の人類の見た目からしての多彩さが説明できないしな
一応、ホモサピエンスって一種類だけの生き物で亜種無しなんだよね
1-
あと 662 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s