[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ176 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
570(2): 2019/10/26(土)04:49 ID:nI69zIo0(1/4) AAS
グーグル、検索サービスにAI導入 文章の意味も理解
外部リンク:r.nikkei.com
>米グーグルは25日、検索サービスに文章の意味を理解する人工知能(AI)技術を取り入れると発表
>2018年に発表した「BERT」と呼ぶ自然言語処理技術を、自社の検索サービスに応用
571: 2019/10/26(土)04:52 ID:nI69zIo0(2/4) AAS
富士通、AIの判断精度 劣化防ぐ新技術
外部リンク:www.nikkei.com
>富士通研究所は25日、AIの判断精度の劣化を防ぐ新技術を開発したと発表
572(1): 2019/10/26(土)04:56 ID:ECd6K+vb(1/4) AAS
BERTはもう実用化されるのか
日本語版楽しみだな
その頃には翻訳も恐ろしく進化してそう
573(2): 2019/10/26(土)07:20 ID:MZnCYCUL(1) AAS
>>561
一瞬で生身だってわかる
でもこういうことすると3次元の視覚以外のなにかの要素が鍵だな
なんだろうな
574: 2019/10/26(土)08:26 ID:0gkdNIXq(1/7) AAS
>>573
動けばすぐにわかる
575: 2019/10/26(土)08:51 ID:ZyjvjXED(1/2) AAS
ストックマーク、LINE、DeNAのAIプロダクトショーケース──AIを実装したプロダクトの技術大公開
外部リンク:techplay.jp
『東大に合格するようなAIが登場
6年ほど前に画像処理領域で起きたブレイクスルーが、今まさに言語処理領域で再燃していると有馬氏は言う。
「AIは東大に合格できない」との発言や関連著書が一時期世間で話題となったが、BERTを使えば可能だと思うほど優秀なAIだと有馬氏』
576: 2019/10/26(土)09:38 ID:vhS6hrUv(1/3) AAS
>>570
そうそうこういうのだよ。気付かないうちに浸透していくような高い技術。
577(1): 2019/10/26(土)09:38 ID:oCP6dN7D(1) AAS
量子コンピュータはホント何に使えんのかも曖昧でつまらんねぇよな
AIと組み合わせてすげぇ事になったりしねえの?
578(1): 2019/10/26(土)09:47 ID:boIHKXFO(1/4) AAS
>>577
量子アニーリングならまぁ…()
579(1): 2019/10/26(土)09:59 ID:0gkdNIXq(2/7) AAS
>>578
日立だったかが普通のスパコンでアニーリングするアルゴリズム考えて
量子コンピュータ並みに計算できるみたいな事言ってなかった?
580(2): 2019/10/26(土)10:03 ID:ZyjvjXED(2/2) AAS
AIロボ、アスパラを自動で収穫 成長具合を自ら判断
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
12秒で1本、1時間で約9キロ収穫できる。1回2時間の充電で10時間稼働。スマホの専用アプリで作業開始を指示でき、収穫が終わると通知が届く仕組みだ。
581: 2019/10/26(土)10:10 ID:wYxhcIk1(1/4) AAS
アニーリング方式って組み合わせ最適化にしか使えないんでしょ
ノイマン型ほどの万能性はない
582(1): 2019/10/26(土)10:11 ID:FfucmIND(1) AAS
ニートってさ、本来は精神病院に入って自分のウンチとかを壁に投げつけたり
するような人間のことだろ。単に入院していないで家に引きこもってるだけ
そんな連中に未来技術がわかるのかね
583(1): 2019/10/26(土)10:14 ID:boIHKXFO(2/4) AAS
>>579
「量子コンピュータ並みに計算」って表現が意味不明だなぁ…
アニーリングなのかゲートなのか
584(2): 2019/10/26(土)10:14 ID:vEtkTRWt(1/4) AAS
【量子力学】Googleが量子プロセッサで“量子超越性を達成した”と発表するも、IBMは反論[10/24]
2chスレ:scienceplus
>43ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/26(土) 08:49:12.37ID:ewcBj1nN
>>>42
>2.5日でできることを10000年もかかる!
>と平気で嘘ついていた量子コンピューターの研究をもう信用できないだろ?
>外部リンク:tech.nikkeibp.co.jp
>「かなり慎重な、最悪ケースを想定した見積りで2日半」(IBM)。
>この場合、53量子ビットのSycamoreとの差は約1000倍と、
>15億8000万倍から大幅に縮まる。
省8
585(2): 2019/10/26(土)10:19 ID:bNtb721S(1/2) AAS
>>564
服脱がして乳揉みしだいて吸ったらさすがに捕まるかな?
586(1): 2019/10/26(土)10:30 ID:0gkdNIXq(3/7) AAS
>>584
IBMがそう言ってるってだけだよね?
ってかIBMが知ったかだっていいたいの?
587(1): 2019/10/26(土)10:39 ID:vEtkTRWt(2/4) AAS
スレさらっと見たけど専門板も酷いな
所詮5ちゃんか
>>478
>・NEC、富士通、SIerが破綻(開発の自動化・AI化による)
アウト
>>558
>>582のことかな?似たような煽りコメがいくつかあるけど全部同一人物でしょう
>>563
電子大国エストニアおすすめ
>>568-569
省1
588: 2019/10/26(土)10:41 ID:vEtkTRWt(3/4) AAS
>>586
違うID:ewcBj1nNが知ったか大先生
IBMは難癖つけてるだけ
589: 2019/10/26(土)10:44 ID:0gkdNIXq(4/7) AAS
>>587
機械式のラブドールってバク宙とか復旧工事のボランティアとかできる?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 413 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s