[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ176 (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ176 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1571573897/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
427: オーバーテクナナシー [sage] 2019/10/24(木) 17:42:23.17 ID:5AayTxzN 量子超越「ライト兄弟の業績に匹敵」 Googleが会見 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51331820U9A021C1I00000/ ニュース保管庫に久しぶりに投下したから見てってくれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1571573897/427
428: オーバーテクナナシー [sage] 2019/10/24(木) 17:49:42.41 ID:Wdi2XPrA >>427 他人が称賛するわけではなく、「ライト兄弟の業績に匹敵」と自分で名乗ってしまうスタイルはおかしなフラグが立つからやめて欲しいw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1571573897/428
429: オーバーテクナナシー [] 2019/10/24(木) 17:50:42.24 ID:1PqzdTDX >>419 PFNやアラヤは大企業じゃないからな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1571573897/429
430: オーバーテクナナシー [] 2019/10/24(木) 17:53:33.10 ID:UtAfQ9oM 西友のセルフレジ初めて使ったけど、正直まだ使い勝手が全然ダメだったけど 余計な気を遣わず出来るという点では快適だな。 やっぱり人を介するとどうしても多少の気は使うし余計な気疲れが生まれる。 毎回同じ物買ってたら裏であだ名付けられそうとかそういう余計な心配もいらない。 そういう心配がないだけでもかなり違う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1571573897/430
431: オーバーテクナナシー [sage] 2019/10/24(木) 17:56:24.55 ID:HgyKkgho ユニクロの置くだけで出来るレジ便利よな スーパーのレジあのレベルはまだまだ無理なのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1571573897/431
432: オーバーテクナナシー [] 2019/10/24(木) 17:58:19.60 ID:1PqzdTDX >>401 銀行は人余ってるのに。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1571573897/432
433: オーバーテクナナシー [] 2019/10/24(木) 18:01:15.22 ID:1PqzdTDX >>402 銀行は高い賃金を出すために口座維持費を取ろうとしている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1571573897/433
434: オーバーテクナナシー [sage] 2019/10/24(木) 18:14:12.19 ID:JG/N63Vj >>428 それがアメリカンw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1571573897/434
435: オーバーテクナナシー [] 2019/10/24(木) 18:21:28.24 ID:UtAfQ9oM >>431 西友のはバーコードない商品とかは自分で個数とか入力する仕組みだから わかりづらいし誤魔化すやつ結構いそうな気がするよな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1571573897/435
436: オーバーテクナナシー [sage] 2019/10/24(木) 18:46:35.99 ID:+s5vUQPc 現状の人工知能で大変なのはアノテーション作業 あの手この手を使い何とか省力化するもやっぱり時間が掛かる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1571573897/436
437: オーバーテクナナシー [sage] 2019/10/24(木) 18:52:12.37 ID:7FgNOTQT 機械が進歩したらできることが増えるんだろ? 今後、どんなエロデバイスが出てくるか楽しみすぎるよなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1571573897/437
438: オーバーテクナナシー [sage] 2019/10/24(木) 19:11:24.28 ID:5AayTxzN 米グーグルが量子コンピューターの野心的計画、10年以内に「万能型」目指す https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/03062/ Google甘く見てたけどやっぱやべぇ組織だな 進捗のスピードが速すぎる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1571573897/438
439: オーバーテクナナシー [sage] 2019/10/24(木) 19:27:45.66 ID:Wdi2XPrA 日経、AIがニュース読んでる ただ、なんでフリーの音声再生ソフトよりもロボットぽいのかわからん 専門用語多いからカスタムなのかな? https://www.nikkei.com/article/DGXZZO51330050U9A021C1000000/?n_cid=NMAIL007 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1571573897/439
440: オーバーテクナナシー [sage] 2019/10/24(木) 19:30:35.32 ID:Wdi2XPrA >>438 株価見る限り額面通り評価している人は、金融の世界にはいないようだ もし、本当にすごいと思うなら、今買えば将来大儲けできるかもね https://www.bloomberg.co.jp/quote/GOOG:US http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1571573897/440
441: オーバーテクナナシー [sage] 2019/10/24(木) 19:58:12.81 ID:5AayTxzN NHKニュースでスンダーピチャイCEOが映ってたな お茶の間でGoogleの社長見れるとか思ってなかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1571573897/441
442: オーバーテクナナシー [sage] 2019/10/24(木) 20:30:26.25 ID:f3GJRVlx https://youtu.be/_pIoQsUFIOE http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1571573897/442
443: オーバーテクナナシー [sage] 2019/10/24(木) 21:35:25.53 ID:KK4Kkpdc RPAのソフト業者が営業に来たわ キーボードマクロと画像認識、そしてとっつきやすいguiで管理できるソフトです!月5万円! たいへん日本向きのRPAだぁ・・・と思った 最近のRPAには機械学習がつきものですが、機械学習は付かないのですか、 と聞くと、機械学習って何と返された 日本だぁ・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1571573897/443
444: オーバーテクナナシー [sage] 2019/10/24(木) 21:43:05.09 ID:Wdi2XPrA 内閣府が就職氷河期世代や引きこもり対策に来年度から予算をつけるらしい。 少しでも働きたいと思っている人なら、働きたい環境ができるかも。 https://www5.cao.go.jp/keizai1/hyogaki/hyogaki.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1571573897/444
445: オーバーテクナナシー [sage] 2019/10/24(木) 21:48:29.20 ID:Wdi2XPrA >>443 RPAって正直良くわからないんだけど、それって具体的にどんなことができるの? あと、技術的な質問については、営業の人と技術の人は違うし仕方がない、こっちが詳しいなら人工知能がついているのかと聞けば答えてくれたかもよ 海外だと少し質問するとすぐにノープロブレムと言ってくるw まだ学習意欲や向上心が感じられるし日本的な勤勉な働きすぎの営業だね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1571573897/445
446: オーバーテクナナシー [sage] 2019/10/24(木) 21:49:46.28 ID:+s5vUQPc >>443 営業がIT関連の各種情報に詳しくないのは痛いなあ 画像認識が関わっているなら機械学習や深層学習を絡ませられる部分は幾らでもある ただし、顧客と企業が作って育てて行かないといけない部分もあるか(結局ラベル貼り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1571573897/446
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 556 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s