[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ176 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
743: 2019/10/27(日)17:56 ID:+GpaYvuj(2/5) AAS
>>742
無理だよ
予測はできても、対策に限界がある。
744: 2019/10/27(日)18:04 ID:dFS/Ddb4(7/11) AAS
>>737
勉強のできるバカという存在がいつの時代も確実に居る。いわゆるマッドサイエンティスト。
具体的に言うなら高学歴で破滅の道に走った連合赤軍やオウム幹部。
ある分野の知識には秀でていても、どうすれば穏やかに生きられるか、どこまでが人として超えてはいけない一線か、人生を生きる上での判断力が弱いとこうなる。
ある分野が秀でているだけに、歪んだ自尊心を持ってることも多く、秀でた知識が凶器に使われる事もままある。
一番大事なのは人生を生きる上での知識だよ。こればかりは今のところコンピュータに入力して答えを聞く性質のものじゃないからな。
745(2): 2019/10/27(日)18:09 ID:FftZ3gl3(2/8) AAS
>>734
毎年生活壊滅させられてるのにいつまでも対策無理とかやってるなら日本解散するしかなくなる。
746: 2019/10/27(日)18:10 ID:+GpaYvuj(3/5) AAS
精神疾患の「電気刺激による治療」の可能性と、その先に見えてきた“脳拡張“の光と闇
外部リンク:wired.jp
>19年夏にスタートしたBRAIN Initiativeの第2フェーズでは、
>ヒトの脳の暗号を解読する野心的な取り組みを継続しつつ、その知見を脳機能障害の治療に役立てていく計画
>DARPAは最近、「非外科的次世代ニューロテクノロジー(NGNSN)」と銘打った、
>非侵襲的BCIデヴァイスの開発を担うプログラムを発足させた。
>脳の報酬系を自分で刺激して幸福感を誘発できるようなデヴァイスをつくることは、倫理的に許されるだろうか<
747: 2019/10/27(日)18:10 ID:TXKWR32R(1) AAS
>>733
AIに統治してもらうか
人間より信頼出来そう
748: 2019/10/27(日)18:11 ID:dFS/Ddb4(8/11) AAS
>>741
今の義務教育はザル。問題点が多すぎる。
勉強も大切だけど、それ以前に人生を生きる為の知識と判断力を養わないと。
その為の教育がろくに為されていないからいつまでもいじめ自殺が起きるし。
いじめ体質を持ったまま大人になり悪事を働く人間が増える。
749: 2019/10/27(日)18:20 ID:FftZ3gl3(3/8) AAS
世の中からの最低限の借りで世の中に最大限の貸しを作れる知識の教育。
これ一択。
750(4): 2019/10/27(日)18:23 ID:dFS/Ddb4(9/11) AAS
>>742
避難所で思ったんだけど、仮にある地区の住人全員が避難所に来たとして、住人全員を受け入れるだけの余裕あるんだろうか?
余裕が無いから、選別と称した差別が行われる。この間の避難所のホームレス締め出しの件だってそう。衛生面さえ解決できればそれほど避ける事でも無いと思うけどな。
単に自治体の担当者の差別意識の発露が真実なんじゃないかな?
国はどんな状態か問わずに全ての国民に衣食住を提供する義務がある。一部が裕福になるのはそれを全て解決してからの話だと思うんだけどな。
751(1): 2019/10/27(日)18:31 ID:FftZ3gl3(4/8) AAS
>>750
なんとか全力で一人でも多く生き残ろうとしてない。
差別するとかは結局ぜいたくな余裕こいてるだけ。
752(2): 2019/10/27(日)18:35 ID:DCWobofk(5/16) AAS
>>750
緊急時は余裕がある無いじゃなく、入れる。実際、人が多すぎる避難所では廊下で人が寝てたりしてる。
また、緊急時には病院だって廊下で簡単な治療をしてたりする。医者が一人なら優先度の高い人からってのは普通にある。トリアージという。
ホームレスの件についてはホームレスの近くに行ったことある?すごい臭いする。いろいろな虫を持ってても怖いかもね。
過剰に受け入れてるところだと衛生状態が一人のために極端に悪化するとかそういった話があるんじゃない?
安い宿に泊まることが多いけど、極端に安いところだと翌日痒くなったりするし客層によるんじゃないかと思ってる。
前ゲストハウスの人話したけどある人が虫持っててその後トラブル続出。
宿全体で駆除するなど非常に大変なことになったと言ってたし、追い返すのはどうかと思うが現場の人の話もよく分かる。
そもそもでいえば、本来はホームレスの発生しない社会構造が必要。
753(1): 2019/10/27(日)18:42 ID:FftZ3gl3(5/8) AAS
災害用緊急全身消毒みたいなのを開発する。
754(1): 2019/10/27(日)18:49 ID:DCWobofk(6/16) AAS
>>753
それあれば便利そうだね。実際には、自衛隊が仮設のお風呂を用意してくれたり銭湯が解放されてたりしたな。
ただ、避難指示直後にそれを用意するのは大変そう。
街中にあるTipの必要な購入トイレみたいな感じでシャワー室があれば良さそうだけどw
ホームレスじゃなくても欲しいがw
755(1): 2019/10/27(日)18:51 ID:dFS/Ddb4(10/11) AAS
>>752
厳密に国民一人一人を把握できて、今現在どこに寝泊まりしてるか把握する必要があるよな。
国勢調査がそれに近いけれど不完全だしな。
そもそも夜10時から明け方5時は特段の理由がない限り、みんなそれぞれの家に帰り寝てるのが普通なんだよな。
それを望んでも出来ないのは行政の不備としか思えない。
756(1): 2019/10/27(日)18:52 ID:FftZ3gl3(6/8) AAS
原発事故用に開発してないんだろうか。
757(1): 2019/10/27(日)18:52 ID:DCWobofk(7/16) AAS
>>692
今5人、2人は英語話者。全員正しく翻訳してる。
掲示板なら仕方がないとしても、BBC(UKのNHKみたいなもの)ですあら機械翻訳では180度異なった誤訳
機械翻訳の限界を感じるな
758: 2019/10/27(日)18:57 ID:FftZ3gl3(7/8) AAS
体や服だけでなく肺や胃や腸も全部瞬間洗浄装置。
大勢一遍にできるとか。
759(1): 2019/10/27(日)18:57 ID:DCWobofk(8/16) AAS
>>755
あれ追い払ったのは人が多いからじゃないと思うぞ
日本であるか知らないけど、酷い格好だとホテルやマクドナルド、商業施設にすら入れない国も結構ある
>>756
研究室とか緊急洗浄用のシャワーがあるけどあれ多分冷水だと思う
それでいいなら、市役所とかホース一本でホームレスに水浴びせていれば良いわけで安上がり
ただ、そんな風景撮影されたらツイッターが炎上すると思う
あと、虫がいるのは服とかだからそっちも考えて欲しいな
760: 2019/10/27(日)19:33 ID:n+4phM+A(2/2) AAS
AI時代、シンギュラリティ時代に重要なのは「ルックス」「優しさ」「フォロワー数」
761(1): 2019/10/27(日)19:37 ID:bcVKwW+f(1) AAS
>>692
DeepL Translatorを使って英語→フランス語に訳したものを、
google翻訳を使ってフランス語→日本語に訳してみた。
(英語)
Drug 'could be biggest Alzheimer's development'
(フランス語)
Le médicament " pourrait être le plus grand développement de la maladie d'Alzheimer ".
(日本語)
この薬は「アルツハイマー病の最大の進展になる可能性があります」。
(DeepL Translator)
省1
762(1): 2019/10/27(日)19:42 ID:y2Xwxm8s(3/4) AAS
>>750
>余裕が無いから、選別と称した差別が行われる。この間の避難所のホームレス締め出しの件だってそう。衛生面さえ解決できればそれほど避ける事でも無いと思うけどな。
これ俺もヤフーニュースで見て、これはひどいなと思ってヤフコメみたら
その書き込みのほとんどが自治体の職員の支持コメばかりで恐ろしくなった覚えがある。
「その施設は自治体への税金で運営されるもので税金を払ってないものが入れないのは当然」
「不衛生な浮浪者は入れるべきではない」
大まかに分けてこの二つの意見が大半だった。
命がかかっている緊急避難の時ですら税金払ってないという理由で
見捨てる事を支持するとか怖すぎる。
これも平和に慣れすぎて憲法が制定されるまでどれだけ苦労しかたの
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 240 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s