[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ176 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
857: 2019/10/28(月)12:14 ID:/mfubyzr(4/8) AAS
テスラが生み出す家庭用蓄電池│1台で家族の危機を救うシンプルなアイテム
外部リンク:octane.jp
858(1): 2019/10/28(月)12:15 ID:T1dQP+oz(3/5) AAS
清華大学はガチで軍事用AIを開発してるから、Googleが協力するのはまずい
しかしGoogle本社に清華大学出身の学生が大量にいるから引けに引けないw
859: 2019/10/28(月)12:17 ID:/b+7TJc4(3/4) AAS
敵味方に技術を供与するグーグル
アナハイムエレクトロニクスかな?
860: 2019/10/28(月)12:35 ID:juJoRqVN(3/4) AAS
>>858
ってかアメリカのハイテクってほとんど中国人ががんばって開発してたんじゃないの?
仕切ってたのがアメリカ人ていうだけで。
861: 2019/10/28(月)12:41 ID:/mfubyzr(5/8) AAS
そのアメリカの中国人を中国が引き抜くと、賢いな中国w
862: 2019/10/28(月)12:45 ID:/mfubyzr(6/8) AAS
【テクノロジー】OmniVision、血管のなかも通れる砂粒大の極小カメラ[10/25]
2chスレ:scienceplus
863: 2019/10/28(月)12:46 ID:T1dQP+oz(4/5) AAS
今回、量子超越性を達成した量子コンピュータの開発も、
指揮を執ってたのはアメリカ人だが、実際に開発してたのは中国人だからな
864(1): 2019/10/28(月)12:53 ID:/b+7TJc4(4/4) AAS
世界中の頭脳がアメリカに集まってるだけであってアメリカ人自体は頭良くないからね
865: 2019/10/28(月)13:02 ID:e4Yrp8ed(2/2) AAS
世界中から頭脳を集めるシステムを確立したからこそ世界一頭が良いとも言える。一国で育てられる頭脳人材なんかたかだか知れてるからな。
866(1): 2019/10/28(月)13:54 ID:juJoRqVN(4/4) AAS
そう言えばgoogleの量子コンピューターの動画でインド人ぽい人いたけど
インドともう組めてるのかな?
中国人追い出すなら早くインドと組まないとだめだよね。
867: 2019/10/28(月)13:57 ID:T1dQP+oz(5/5) AAS
>>866
その人GoogleのCEOだよ
俺もNHKで流れたからビックリしたが
868(1): 2019/10/28(月)14:27 ID:07z4Bxxj(1/3) AAS
>>850
社名のごとく
ニコラ・テスラの意思を受け継いでるよなw
869: 2019/10/28(月)15:03 ID:/mfubyzr(7/8) AAS
>>868
本当だ世界システムだ
ちゃんと回収してんだw
870: 2019/10/28(月)15:20 ID:ND11tYOZ(8/15) AAS
>>832
掲示板にあるような普通の手書き文章と比べたらBBCだしマシかと
一応、5人位に聞いたけど誰一人として勘違いしない
現在の翻訳の限界かと
ただ上で紹介されたアプリは正しく約してたけどな
>>834
Win98から使ってるけど便利なものはどんどん使う
ok googleやスピーカーは使ってないの?
GoogleがやらなければAmazonやMSがするだろうな
そもそも入力作業だって今では音声使ってる人がかなりいる時代だよ
省8
871(2): 2019/10/28(月)15:26 ID:ND11tYOZ(9/15) AAS
>>846
別じゃないぞ
TV中継やツイッターで見ていれば、リアルタイムで栄養失調で死んでいる人や難民がいくらでもいる
見て見ぬ振りしてるじゃん
仮にだけど、その人達の中にうっかり自分の大切な人が含まれているのを見つけたら、
即座に国際送金したり現地の代理店にお願いして取り急ぎ食い繋げるだけの食料は送ったりするでしょ?
しかし、他人だから今日明日にでも死にかけるくらいやばくても無視じゃん
両方とも同じ命と言うなら切迫度的には台風の日に外に出ていて10日以内に死ぬ確率と栄養失調で死ぬ確率
後者のほうが緊急度は高いと思うけどな
872(2): 2019/10/28(月)15:28 ID:07z4Bxxj(2/3) AAS
>>834
世の中、思った以上に検索下手なやつ多い
実生活でそう思うことない?
検索のコツしらないやつが
「OK Google、ホニャララでフニャララで、あんな感じの」
って感じで抽象的に問いかけて理解してくれるんじゃないの?
こればっかりは使ってみないことにはなんとも言えんけど
873: 2019/10/28(月)15:28 ID:ND11tYOZ(10/15) AAS
>>852
直撃していないところは大半が生き残るしグリッド化が進めばむしろ強固になるのでは?
今だと大きな鉄塔が何本か倒れたらなかなか復旧しないけど、それが不要で周囲数世帯で独立して電池が使えるなら停電を恐れる必要がなくなる
874(1): 2019/10/28(月)15:31 ID:ND11tYOZ(11/15) AAS
>>872
まぁ、そろばんみたいな古い技術を使うのが得意な人もいれば、電卓の方が得意な人もいる
必ずしも重複しない
875(1): 2019/10/28(月)15:36 ID:07z4Bxxj(3/3) AAS
>>871
>台風の日に外に出ていて10日以内に死ぬ確率
さすがに台風が原因で死ぬならその日でしょ
その比較は意味わからんw
まぁ言ってることはわかるけど
昔流行った地球的に見たらミクロなことみたいに
見てる視点の違いでしょ
視点違うんだから永遠に平行線だよこの話
876: 2019/10/28(月)16:07 ID:ND11tYOZ(12/15) AAS
>>875
台風はその後の洪水や感染症などで死亡率アップするから10日くらいの避難を念頭に考えた
また、飢餓の場合も10日くらい放置で死ぬから10日で比較した
昔はTVで放映される頃には飢餓ならその人が死んだあとの話でそもそも救えるはずのない命
今だとツイッターやメールでリアルタイムで現状が分かる、バイタルサインだって見せろといえば見せてくれる時代
TVにしても衛星経由のLive中継、救いたいと思っているなら救えるし救う気がないだけだろう
視点が違うというよりも、本人が気づいているかどうかわからないけど、
同じ生命でも昔と異なり十分に救える状況にあるけど見ないふりをしているだけで、
やっていることは追い返してる人と変わらないと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 126 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s