[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ176 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
874
(1): 2019/10/28(月)15:31 ID:ND11tYOZ(11/15) AAS
>>872
まぁ、そろばんみたいな古い技術を使うのが得意な人もいれば、電卓の方が得意な人もいる
必ずしも重複しない
875
(1): 2019/10/28(月)15:36 ID:07z4Bxxj(3/3) AAS
>>871
>台風の日に外に出ていて10日以内に死ぬ確率
さすがに台風が原因で死ぬならその日でしょ
その比較は意味わからんw

まぁ言ってることはわかるけど
昔流行った地球的に見たらミクロなことみたいに
見てる視点の違いでしょ
視点違うんだから永遠に平行線だよこの話
876: 2019/10/28(月)16:07 ID:ND11tYOZ(12/15) AAS
>>875
台風はその後の洪水や感染症などで死亡率アップするから10日くらいの避難を念頭に考えた
また、飢餓の場合も10日くらい放置で死ぬから10日で比較した

昔はTVで放映される頃には飢餓ならその人が死んだあとの話でそもそも救えるはずのない命
今だとツイッターやメールでリアルタイムで現状が分かる、バイタルサインだって見せろといえば見せてくれる時代
TVにしても衛星経由のLive中継、救いたいと思っているなら救えるし救う気がないだけだろう

視点が違うというよりも、本人が気づいているかどうかわからないけど、
同じ生命でも昔と異なり十分に救える状況にあるけど見ないふりをしているだけで、
やっていることは追い返してる人と変わらないと思う
877: 2019/10/28(月)16:13 ID:/mfubyzr(8/8) AAS
>>872
AIスピーカーみたいのは威力を発揮すると思うけどな
後、機械がwebページを読んで意味を理解した上でランキング付けるのも意味あると思うな
878
(2): 2019/10/28(月)16:28 ID:D5Vz5CvY(2/2) AAS
>>871
馬鹿な話
他所の国のことまで話し広げてみっともない
なんで他所の国の恒常的な政治的貧困の結果生み出される貧困まで対処することが他所の国にできる根拠があるんだ?
国の主権はどこに行ったんだよ、馬鹿じゃないのか?

激甚な災害にあったための緊急避難で、ホームレス受け入れず、呆れたことに自分の自治体の人員を受け入れるとためだと説明して選別したにもかかわらず、別の自治体の避難は受け入れてるわ海外旅行者も受け入れてるわで言行一致すらできないお粗末さを晒した挙句
全面的に謝罪したことについて、それが妥当な行為だとお前は説明しなきゃいけないんだよ

自分が言及したトリアージに代表される優先度も考慮して、他所の国の難民を救うことと同列に、洪水被害にあった緊急避難について妥当な説明してみよ

ホントにクズだな、お前
879
(1): 2019/10/28(月)16:29 ID:ZA/PWX5Q(1) AAS
アメリカは世界警察名乗って好き勝手に介入してるけどな〜
880
(2): 2019/10/28(月)17:28 ID:hHBlYuX3(3/4) AAS
外部リンク[html]:www.qlifepro.com
ヒト脳と実験動物脳が違いすぎて脳科学が全然進展してませんでしたよーってか
山中教授様様だなあ
881: 2019/10/28(月)17:30 ID:hHBlYuX3(4/4) AAS
>>879
とっくにその座を降りてるけど
どうせならボコハラムとかにも介入してもらいたかった
882
(1): 2019/10/28(月)17:32 ID:Wfdmtklu(1) AAS
─CEO独占インタビュー
初の「量子超越性」実証でグーグルは何を目指すのか
外部リンク:www.technologyreview.jp

>例えるなら、ライト兄弟です。
>ライト兄弟の最初の飛行機は12秒しか飛行できなかった。
>実用性はありません。ですが、飛行機が飛べるという可能性を示しました。

>量子が本当に刺激的なのは、宇宙の仕組みが本質的に量子的だということです。
>ですから、自然界をさらに深く理解できるようになるでしょう。

>量子力学は分子や分子過程をシミュレーションする能力で輝きを見せ、そのような領域で最大の性能を発揮できると考えています。
>創薬がすばらしい例です。もしくは肥料ですね。
883: 2019/10/28(月)17:32 ID:ND11tYOZ(13/15) AAS
>>878
単にお前さんが救いたい人間とそうではない人間を適当に区別して正当化してるだけじゃん
他国も自国で何が違うんだ?
また、今回の台風も干ばつによる貧困、両方ともCO2の増加が問題だとされている
CO2はどちらかというと途上国ではなく先進国が多く出してる
まぁ原因はどうでもいいが
見なければ気にしないと言うならその理屈も成り立つだろうが、今はそういう時代ではない
それこそ、シンギュラリティスレよろしく、見事に技術が解決してしまってる
救いたいか救いたくないかは君自身の決断で全て決められる
世界にはそのホームレスの人よりも必要としている人がいくらでもいる
省3
884: 2019/10/28(月)17:45 ID:ND11tYOZ(14/15) AAS
>>878
>全面的に謝罪したことについて、それが妥当な行為だとお前は説明しなきゃいけないんだよ
妥当な行為だと君自身が一番深く共感、納得できそう

他国のことは関係ないと君は主張した
これの心理って、自分と心理的、経済的、生い立ち境遇の遠い人間はそこまで重要じゃないという意味だよね
主権があるからその人達に食料を送ったり、送金してはダメとかそんなことはない

そして、自治体の人がそう考えたというのは、君ならば他国の人は関係ないと切り捨てられるんだから、その自治体職員に共感できるんじゃない?
彼らにとっては、ホームレスの人は他国の人並みに関係がないと感じていただけでしょ
また、ホームレスというのは政治的な貧困が原因であり国策の失敗、その失敗を国費ではなく自治体の責任にして自治体のお金でまかなえと言われても
国が解決すべき話である。まぁこんな言い訳もあるかもね。
省1
885
(1): 2019/10/28(月)17:51 ID:ND11tYOZ(15/15) AAS
>>880
一般的な新薬も動物実験で成績が良くても人で試したら効果がなかったりとかあるし脳に限らずだな
人の細胞で実験ができるから製薬についても急速な発展が期待できるな

>>882
自分でライト兄弟みたいなものだと名乗るスタイル
変なフラグ立てないで欲しい
ところで、このスレで人気だったスパコン作ってた人いつになったら研究再開するの?
あと、あの会社今どうなってるんだろ?
886: 2019/10/28(月)18:45 ID:f3qFQ3Qv(1) AAS
>>880
人体実験やってるようなもんだもんな
887: 2019/10/28(月)19:28 ID:Lu30egGC(1) AAS
傷が60秒で閉じる
Twitterリンク:kenradio
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
888: 2019/10/28(月)19:58 ID:dQrz1e2g(1) AAS
2017年のニュースらしいですよ
889: 2019/10/28(月)20:11 ID:mZxg1IKV(1) AAS
量子超越性実証で世界騒然の「Google量子ラボ」に行ってきた
外部リンク[html]:www.gizmodo.jp
890
(1): 2019/10/28(月)20:24 ID:fXi9OXGx(1) AAS
量子ラボ、つまり武豊の家ということか?
891
(2): 2019/10/28(月)21:15 ID:ikXYruqW(1/2) AAS
AIが経済を回して人間は何もせんでいい時代は来るの?
892
(1): 2019/10/28(月)21:16 ID:iIOGtWFH(1) AAS
>>891
来るよ
きっと来る
893: 2019/10/28(月)21:24 ID:8j1S7IKn(1) AAS
今の人間はもはや9割は見栄や承認欲求のために生きてるだろ

例えばファーストクラスの席に文句言う金持ちはいない
冷静に考えればタコ部屋ドミトリーより遥かに狭いのにだ
つまり本質的にその狭さでも人間は満足出来る
でも見栄があるから、家は無駄にデカくなる

庶民も同じよ
1-
あと 109 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.560s*