[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ178 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
879: 2019/11/14(木)23:37 ID:XFpdUp8e(11/15) AAS
>>875
理想は分かるんだけど、

実際の所は、
AIやロボットで代替できる分野は、

労働者を解雇して、
人件費をカットして、

残った人間は、
今まで通りの長時間低賃金労働になるだけじゃない?

そして、
労働者VS失業者
省5
880: 2019/11/14(木)23:42 ID:XFpdUp8e(12/15) AAS
つまり、
労働市場で需要があるのは、

低賃金でも、文句を言わない労働力(労働者)だった訳だけど、

それが、
AIになって、人件費より低コストになれば、

労働力はAIやロボットに置換されていく。

この流れは、
まあ、止めようがない。
省7
881: 2019/11/14(木)23:45 ID:XFpdUp8e(13/15) AAS
ちなみに、
仮想現実に関してなんだけど、

結局、
仮想現実と言うビジネスや商品になるわけで、
コンテンツの生産に膨大なコスト等がかけられる事になる。

まあ、単純に言えば、
誰かの娯楽のために、
誰かが必死になって働くと言う、

よく分からない事をやらないとダメって話になるはずなんだよね。

これが、
省2
882: 2019/11/14(木)23:49 ID:XFpdUp8e(14/15) AAS
まあ、要は、
今でも、ゲームを作るのに、
膨大なコストが掛かってるけど、

VRとかにしたら、
更に膨大なコストが必要になるんじゃないの?と言う事になる。

これと言うか、
これと似たような事を続けるから、
労働の連鎖が止まらないと言う事につながっていると思われる。
883: 2019/11/14(木)23:56 ID:XFpdUp8e(15/15) AAS
では、実際に、
高コストで作られたゲームの方が面白いのか?と言うと、

別にそんなことはなくて、
逆に低コストなゲームの方が、
面白いと言うのも普通にある。
(そもそも個人の嗜好による)

これは、
映画とかドラマでも普通にある訳だけど、

別に掛けたコストに応じた、
面白さが保証されてる訳でもない。
省4
884: 2019/11/15(金)00:01 ID:LETOkct8(1) AAS
改行ガイジが嫌われてるのって文体だけじゃなくて書き込みの内容が薄っぺらい上に的外れだからだろうな
885: 2019/11/15(金)00:03 ID:y+dUt+9l(1/15) AAS
ほうほう、

どの辺の的が外れてるんだい?

今日はまだ付き合ってあげるよ。
886: 2019/11/15(金)00:11 ID:y+dUt+9l(2/15) AAS
じゃあ、
低コストで面白いものを作れば良いのか?と言うと、

まあ、今の経済システムにおいては、
それも、
ダメな未来に繋がっているという、

どうしようもない話なんだけど、

この出口のない、
構造から抜け出すのは、

本当に厄介な話になる。
887: 2019/11/15(金)00:13 ID:y+dUt+9l(3/15) AAS
結局、
今の経済システムにおいては、

どう進もうが、
先細りしていくのが、
ほぼ確定的になっていて、

システム内には、
解決策は用意されていない。

まあMMTを使えば、
一時しのぎはできるんだけどね。
888
(1): 2019/11/15(金)00:15 ID:C3Twe+UZ(1/2) AAS
いや目的がないからじゃないか?
強いて言うなら、したり顔でそれらしいことを言うこと自体が目的だと思う
内容自体には全く意味がない
889
(1): 2019/11/15(金)00:17 ID:SzaQZ6oS(1/7) AAS
統合失調症なんじゃね
これだけ邪険にされてて自分の異常さに気つかないんだから
890
(1): 2019/11/15(金)00:20 ID:y+dUt+9l(4/15) AAS
おお久しぶりだな、

>>888-889
同じIDで書き込めるかい?
891
(1): 2019/11/15(金)00:22 ID:JDmJZFss(1) AAS
連投すぎてさすがにNGだな
892: 2019/11/15(金)00:23 ID:y+dUt+9l(5/15) AAS
まあ、
仮想現実に話を戻すと、

オレも、しばらく前は、
攻殻機動隊やマトリックスチックに、

人格を仮想現実に追いやれば、
問題ないんじゃないか?
と考えてた。

ただ
フルダイブ系ではなく、
通常の五感入力を使ったVRは比較的早いかも知れないけど、
省6
893: 2019/11/15(金)00:24 ID:y+dUt+9l(6/15) AAS
>>891
報告ありがとう
894: 2019/11/15(金)00:28 ID:y+dUt+9l(7/15) AAS
ただ、
この明晰夢にしろ、
VRにしろ、

何がしたいんだ?と言うと、

突き詰めれば、
本人の欲求を充足したいと言うだけと言う、

単純な構造になってる訳なんだな。

まあ、これは、
明晰夢だろうが、
VRだろうが、
省6
895
(1): 2019/11/15(金)00:31 ID:SzaQZ6oS(2/7) AAS
>>890
id変えてまで煽ってるとでも?
お前を迷惑に思ってるのは一人じゃないんだよタコ
896: 2019/11/15(金)00:32 ID:y+dUt+9l(8/15) AAS
つまり、
もっと単純化すれば、

脳が脳内麻薬を分泌する為に、
コンテンツが利用されると言う話になる。

まあ、
ここら辺で、

明晰夢を無理に習得することの意味は、
ほぼ消失してるんだけど、

要は、
VRだろうが、
省9
897: 2019/11/15(金)00:33 ID:y+dUt+9l(9/15) AAS
>>895
888は?

まあ、ちなみにオレならID変えても戻せるけどな。
898: 2019/11/15(金)00:39 ID:y+dUt+9l(10/15) AAS
つまり、
より効率よく、多量に脳内麻薬が分泌されれば、

利用者?は、
依存していくので、

コンテンツの良し悪しではなく、

より効率的に、
脳内麻薬を分泌させる仕組みを、

構築すれば良いのでは?
省6
1-
あと 104 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.281s*