[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ178 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
352(1): 2019/11/11(月)11:13 ID:CGUxbFRS(1/14) AAS
>>346
> 地球規模の異常気象の問題
すでに解決の方向で合意されても離脱されたり、
>ゴミ処理の問題、
プラゴミ減量の動きが広がったり
>核融合炉の実現、
再生エネルギー増設とか
AIで無くても解決出来る課題は沢山あるんだけどね
356(1): 2019/11/11(月)11:23 ID:CGUxbFRS(2/14) AAS
>>355
人工知能にお伺いをたてるか占ってもらっても同じ事じゃないのかと言いたい
364(2): 2019/11/11(月)11:35 ID:CGUxbFRS(3/14) AAS
シンギュラリティを考えれば考えるほど行き着く先が
「ロコのバジリスク 」やら「シミュレーション仮説」にたどり着くからじゃないか?
人工知能が超知能化して意識や魂がシミュレーション出来るようになるならば、
サーバーにマインドアップロードが可能になり、いずれ人類はその中でシミュレーションされて行くのではないか、
それはすなわち現在の我々もそうかもしれないと
372(1): 2019/11/11(月)11:47 ID:CGUxbFRS(4/14) AAS
>>366
あーそ
んなのもあったんだねー忘れてた、
ディストピアだと思って見逃してて観てないわ
で?
「シミュレーション仮説」の無限ループの抜け出し方とか無限リングらせんの結末は?
375: 2019/11/11(月)11:53 ID:CGUxbFRS(5/14) AAS
シンギュラリティの議論の結果がシミュレーション仮説になってるんでしょ。
だから終わっていると言えば終わってる。
377: 2019/11/11(月)12:09 ID:CGUxbFRS(6/14) AAS
シミュレーション仮説を否定するには
意識のシミュレーションが不可能というしかないか
無限ループの抜け道を提示してもらうしかないと
思うからヒントを探りに閲覧と書き込みを続けている。
379(1): 2019/11/11(月)12:16 ID:CGUxbFRS(7/14) AAS
>>378
思考停止で議論終了なら世の中の会議は虚しく無意味だと肯定するわけか、
シンギュラリティも考えるのをやめればいいだけ
このスレッド全否定w
381(1): 2019/11/11(月)12:20 ID:CGUxbFRS(8/14) AAS
>>380
これは意識のシミュレーション不要論か?
383: 2019/11/11(月)12:28 ID:CGUxbFRS(9/14) AAS
>>382
宇宙人のシミュレーションの中の
地球人のシミュレーションの中の
人工人のシミュレーションの中の
宇宙人のシミュレーションの中の
地球人のシミュレーションの中の
人工人のシミュレーションの中の
宇宙人のシミュレーションの中の
地球人のシミュレーションの中の
人工人のシミュレーションの中の
省7
398: 2019/11/11(月)12:49 ID:CGUxbFRS(10/14) AAS
地球人が人工知能を開発
人工知能が人工意識化
人工意識が人工生命化して宇宙に進出
人工宇宙生命が意識を開発
人工宇宙生命=宇宙人が地球人をシミュレーション
その地球人が人工知能を開発
人工知能が人工意識化
人工意識が人工生命化して宇宙に進出
人工宇宙生命が意識を開発
人工宇宙生命=宇宙人が地球人をシミュレーション
401(1): 2019/11/11(月)13:00 ID:CGUxbFRS(11/14) AAS
人工意識の開発は意識のシミュレーションを誘発するシミュレーション仮説のトリガー
無限ループを回避するには人工意識開発をやめる
すなわち人工意識不要論を広める。
403(1): 2019/11/11(月)13:14 ID:CGUxbFRS(12/14) AAS
>>393
サイエンスZEROで松尾先生は
GAFAやBATに勝てないと言ってたんで
日本の高専生はハードとソフトと実行力があって
こんな人材は世界的に貴重だから
ディープラーニングコンテストを作って期待している。
来年の第1回DCONが楽しみ。
411(1): 2019/11/11(月)13:29 ID:CGUxbFRS(13/14) AAS
>>405
欧米中印ではFiNCやSAICONとか
他にも機械学習の競技が始まってるので日本は遅いけどね
415(1): 2019/11/11(月)13:44 ID:CGUxbFRS(14/14) AAS
>>413
まあね、でも、応用アイデアで起業価値を評価するコンテスト開催は現実的。
日本の一般人はDLというかマシーンLすら理解してないから松尾先生の嘆きと取り組みはありがたいです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.668s*