[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ182【技術・AI】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
682(1): 2020/01/06(月)06:38 ID:C2te0M/E(3/4) AAS
>>681
不規則だろうと規則性があろうと1000本も枝か伸びてたら大変さは変わらん
683(2): 2020/01/06(月)07:07 ID:hgsvEQgB(1) AAS
>>679
松尾先生が言ってた言葉の意味理解の突破はやっぱりGoogleだったのね、今でも大学生の平均以上って事はあと3年したら天才レベルになりそう。
684: 2020/01/06(月)08:45 ID:MW591WT7(1/2) AAS
>>683
文章を種類分けするだけなんじゃないの?
そんなの使い道が限られててあんまり役に立たないと思うんだけど。
685(1): 2020/01/06(月)08:48 ID:Hj0DCnZ4(1) AAS
理解は1単語に及んでいるだろう
686: 2020/01/06(月)08:50 ID:MW591WT7(2/2) AAS
>>685
だから種類分けするためだけに必要な理解。
687(2): 2020/01/06(月)09:41 ID:GnA6V2h9(1/4) AAS
Google Mapで指二本でずらすと半端なく滑らかに立体的になるんだけどこれ前からあった?
ビルの高さとかもバッチリでびっくりした
688(1): 2020/01/06(月)12:13 ID:00mxvkkV(1) AAS
>>687
あれすごいよな。
地図どころかビルとか植木とか、更には停めてある車まで。おおよそ1立方メートル以上の構造物は全部読み取る気なんだろうな。
更に最近ではタイムマシン機能があってストリートビューの過去のものが見れるようになってる。
現時点では都市部の人通りの多い所は2〜3年毎にストリートビューされてるしな。
これがあと10年後とかには更新頻度や構造物の読み取る細かさが更に上がれば、ちょっとしたどこでもドアやタイムマシンにすらなり得るな。
689: 2020/01/06(月)12:27 ID:frOmRWXu(1) AAS
今でも防犯カメラの3D動画を集めるだけでできるかも。
690: 2020/01/06(月)12:56 ID:C2te0M/E(4/4) AAS
>>687
それだけじゃない
ストリート・ビューを見たら人間一人一人の顔にモザイク入ってるからな
画像認識様々
691: 2020/01/06(月)13:07 ID:/GrzYdYb(1/3) AAS
スケーラビリティの会社なだけあるわ
692: 2020/01/06(月)13:11 ID:/GrzYdYb(2/3) AAS
ブレイクスルーの直前は技術が行き詰まるのが常だけどそのしわ寄せが段々人類の処理能力の限界に近づいてきてる
はよシンギュラリティ起きろ
693(1): 2020/01/06(月)15:36 ID:dq2sUyio(1) AAS
NTT東が10ギガのフレッツ光、ドコモなども同時期の提供が濃厚か | 日経 xTECH(クロステック)
外部リンク:tech.nikkeibp.co.jp
10Gbps投入はいいが網終端装置の速度制限を拡張しないと意味ねー
694: 2020/01/06(月)15:43 ID:GnA6V2h9(2/4) AAS
5Gも始まるわけだけど、それに合わせたインフラの増強って誰もしてないよな?
早く未来を見せてくれ
695(1): 2020/01/06(月)15:58 ID:nABV/Unn(1) AAS
携帯の速度があがるだけだからな
YouTube見る時間がふえるくらい
696(2): 2020/01/06(月)16:16 ID:/GrzYdYb(3/3) AAS
3Gから4Gへの変化であまり生活に影響なかったからピンと来ないのもわかるが動画が快適になるだけは流石に...
机上の空論だけど人体への影響が無ければ結構いろんなこと出来るぞ
697: 2020/01/06(月)16:17 ID:lV8d3k41(1) AAS
5G=IoTだろ
YouTube見る時間が増えるだけとかどんな認識だよ
698: 2020/01/06(月)16:18 ID:V5khDaNB(1) AAS
どうせ今回も「5Gになったからこんな処理も楽々出来るよね?」という風に各サイトにこれまでより重い処理が随所に盛られて、速度制限気にしてる今と変わらない20年代が始まる悪寒。
今は2000年頃のパケ死が無くなっただけマシにはなったけど、どうなる事やら。
699: 2020/01/06(月)16:22 ID:GnA6V2h9(3/4) AAS
5Gの恩恵の中でYouTubeが早くなる事が最も大した話では無いはずだけど
日本においてはそれが1番マシな変化になるだろうとは想像に難く無い
700: 2020/01/06(月)16:34 ID:zjfQ3EEQ(1/2) AAS
2020年、5Gが企業のDXを加速させる
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
701: 2020/01/06(月)16:54 ID:AVe0dtHb(1) AAS
>>674
グレタ氏及び昨今の環境ムーブメントは別に反原発でも脱文明路線でもないし(一部には脱文明論者はいるだろうが)、寧ろ科学の声を聞いてと言っているから加速的科学主義とは相容れるんじゃない?
シンギュラリティ(科学技術進化)でエコロジズムを達成するという考えも十分に成り立つ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 301 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s