[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ182【技術・AI】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
839: 2020/01/09(木)00:41 ID:SdeXcVcm(1) AAS
BSの量子力学の番組面白いな
840: 2020/01/09(木)00:42 ID:m0WW/e8M(1/3) AAS
このVR凄えよな

パナソニックの有機EL VRグラスを体験。“本物と間違う”高画質VR提供へ 外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
841: 2020/01/09(木)00:48 ID:m0WW/e8M(2/3) AAS
>>821
そういうの聞くとゾクゾクするわw
842: 2020/01/09(木)02:43 ID:m0WW/e8M(3/3) AAS
何気に凄いよな

AI・RPA・クラウドでコールセンター業務を完全自動化 外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
843
(1): 2020/01/09(木)03:09 ID:X4aZkK/c(1) AAS
金融業界以外でも大規模な業務削減・雇用の代替がいよいよ起きはじめてるな
今まではAI開発に関連して全体の雇用はむしろ増えてたと思うけどAIによる雇用代替の影響が数年内にも本格化すると思う
多分大きな波みたいなものが2,3年後あたりにもくる
自動運転・ロボットが普及してる10年後にはどうなってるだろうか
844: 2020/01/09(木)05:11 ID:H6+EK4oj(1/4) AAS
>>843
もうリストラされる分からAI 開発で雇用される引いたら大幅減少になってるのと違うんちゃうか?
845
(1): 2020/01/09(木)07:06 ID:iVlnRSLC(1/5) AAS
コルセンが完全自動化か
沖縄は大打撃だな
仕事が少なく時給も低いから、
多数のコルセンを県内誘致して雇用の受け皿にしていたのに
846
(1): 2020/01/09(木)07:08 ID:iVlnRSLC(2/5) AAS
1998年には「沖縄県マルチメディアアイランド構想」をまとめ、コールセンター誘致に取り組んできました。このほかにも、早い段階からコールセンター業界の組織化、若年者雇用促進、通信コスト低減化、人材育成を兼ねた雇用促進事業、独自の資格制度の導入などに注力してきました。

 そうした努力のかいあってか、沖縄県は福岡県や北海道を抑えてコールセンターの事業者数で全国一となり、国内屈指のコールセンター集積地となりました。事業者数はここ10年ほどで4倍、雇用者数も同じく4倍になっています。コールセンター事業は沖縄経済を支える重要な産業の一つになったと思います。
847
(1): 2020/01/09(木)07:17 ID:iVlnRSLC(3/5) AAS
現在沖縄におけるコールセンターは、110社以上、従業員数1万5千人以上、繁忙期には短期雇用者を入れると2万人以上が勤務しています。

恐らく日本国内では最大規模のコールセンターの集積地となっています。
848: 2020/01/09(木)07:30 ID:H6+EK4oj(2/4) AAS
>>845
ジャパネット高田も導入するんだろうか?
849: 2020/01/09(木)07:32 ID:iVlnRSLC(4/5) AAS
ジャパは福岡にコルセンがあったはず
地域経済が衰退するな
どんどん地方が寂れてゆく
850: 2020/01/09(木)07:48 ID:vw85ePoG(1) AAS
これにBERTとか組む合わせると面白いだろうな
851
(1): 2020/01/09(木)07:48 ID:iVlnRSLC(5/5) AAS
理系は工場、文系は営業って聞くんだけどさ
2chスレ:jsaloon

このスレを見て唖然とさせられた
若い奴が多いスレでも
現状の20世紀型社会が今後も続いてゆくと当然のように思ってる
852
(1): 2020/01/09(木)07:53 ID:eFw7Htmo(1) AAS
電話営業も要らなくなるな
853: 2020/01/09(木)08:17 ID:H6+EK4oj(3/4) AAS
>>852
オレオレ詐欺も業務完全自動化。
854: 2020/01/09(木)08:42 ID:H6+EK4oj(4/4) AAS
>>851
よく団塊の世代は逃げ切ったとかと言われるけど社会がこのまま続いていることを前提に話しているな。
855: 2020/01/09(木)08:53 ID:p/bOu0cZ(1) AAS
最近は幽霊とかUFOとかのオカルトより、
中国の監視社会のほうが怖いわ

Megviiが開発してる天網(Skynet)見てみーや
動画リンク[YouTube]
856
(1): 2020/01/09(木)09:04 ID:mbcIVLYR(1) AAS
2040年
日本の農家の殆どが現場作業を自動化する
農家は最上流の意思決定だけになる

というのが政府の目標らしい
857: 2020/01/09(木)09:52 ID:H/XCiX/E(1/2) AAS
neonはホントにやってんのかな、あれ
人間を撮影してるとしか思えない
誰かcess行った人いないかな
858: 2020/01/09(木)17:54 ID:u9mhmoge(1) AAS
>>856
嘘つけ、俺は実家が農家で田舎者だけどトラクタの修理1つで金のやりくりに苦労してるのに全自動なんか出来っこないだろ常識的に考えて。
全自動する機械の導入費用払えない農家が数多くいて自動化進まないんじゃねえか?
自動化って言っても導入してやっと費用面でどっこいどっこいな物が多数だろうし。
1-
あと 144 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.346s*