[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ185【技術・AI】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
210: 2020/03/10(火)20:20 ID:L+J2YzxB(1) AAS
>>203
なら意識関連で面白そうな動画をいくつか紹介しよう。

意識は幻想か?―「私」の謎を解く受動意識仮説
動画リンク[YouTube]
シンギュラリティサロン講演記録「自由エネルギー原理と視覚的意識」2019-06-08
動画リンク[YouTube]
第21回AI美芸研 (2/4) 渡辺正峰講演「意識の脳科学 - 人工意識による仮説検証から意識のアップロードへ -」
動画リンク[YouTube]
【脳科学の達人2016】 金井 良太 "人工意識のみらい:機械は心をもてるのか?"【日本神経科学会 市民公開講座】
動画リンク[YouTube]
省7
211
(1): 2020/03/10(火)20:23 ID:b/7cXn8N(1) AAS
一応この国の向いてる方向は以下の通りだそうな

総務省|情報通信審議会|IoT新時代の未来づくり検討委員会
外部リンク[html]:www.soumu.go.jp
「未来をつかむTECH戦略」 (CHANC E by TECH)
~「静かなる有事」をチャンスと捉え、アグレッシブなICT導入により 「変革の実行」へ~
T
とりまとめ 概要
平成30年8月 情報通信審議会 情報通信政策部会 IoT新時代の未来づくり検討委員会

「未来をつかむTECH戦略」の背景
1
省9
212
(1): 2020/03/10(火)20:43 ID:aGptl3BT(1) AAS
コロナのお陰で2ヶ月ぐらい暇潰せたけど、相変わらず科学技術は何も進化していないな
今から3年後にワープしてもマシで何も変わって無さそう
213
(1): 2020/03/10(火)20:56 ID:4F/RtISF(2/4) AAS
自由エネルギー原理

→脳内の生成モデルで感覚入力を予測し、実際(外界)との予測誤差を最小にする行為及び現象
214
(1): 2020/03/10(火)20:58 ID:4F/RtISF(3/4) AAS
意識が古典コンピュータ上でシミュレート可能なら、そこに量子効果は必要ないな

よって量子脳理論はトンデモ。
まぁ電気信号で動いてるから量子っちゃ量子だが
215: 2020/03/10(火)21:15 ID:dg/qds+Y(2/2) AAS
自動運転に挑む各メーカーの「通信簿」から見えてきた現実
外部リンク:forbesjapan.com
GMクルーズが最も信頼できる
ウェイモは簡単な交通状況で何回試運転しようが全く意味ないぞ
216: 2020/03/10(火)21:24 ID:4F/RtISF(4/4) AAS
グーグルCEO単独インタビュー「イノベーションは、日々の経験から生まれる」
外部リンク:forbesjapan.com

テクノロジーによる進化を信じる背景には、彼がセットで語る「楽観主義と問題解決」がある。
217
(1): 2020/03/11(水)00:20 ID:LRwwwWSp(1/2) AAS
採血、点滴、レントゲン、咽頭の検体採取、くらいはさっさとロボット化しないとなー
218
(1): 2020/03/11(水)01:14 ID:2SXr/cBE(1) AAS
>>217
血圧計みたいなのに腕を突っ込んで
ロボットに注射されるのを想像したら
ギロチンと同じくらい怖くてたまらないんだけど
219
(1): 2020/03/11(水)02:54 ID:LRwwwWSp(2/2) AAS
まずは消毒液散布ロボやな
これば現時点の技術でできるやろ
220
(2): 2020/03/11(水)03:10 ID:yvkpcpRf(1) AAS
>>219
そりゃ乾電池式赤外線センサーライトと同じように
手をかざすだけで消毒液が噴霧するのが
イオンモールのトイレに置いてあるし。
221
(1): 2020/03/11(水)04:05 ID:ypo6uRDF(1) AAS
>>220
あれって大量のアルコールが出てきて手がビッショリになる
222
(1): 2020/03/11(水)08:25 ID:XKaCpzU2(1/4) AAS
>>214
・消費カロリー
・死亡時の7g
この辺りの説明がどうしてもつかない
量子脳理論を用いると割とうまく説明できる。量子脳理論じゃない他の理論が影響してるのかおしれないけどね
223: 2020/03/11(水)08:25 ID:XKaCpzU2(2/4) AAS
>>221
それぐらいやないと意味ないで
224
(1): 2020/03/11(水)09:58 ID:Aqttn75Y(1/6) AAS
【悲報】中国人トラックドライバー「武漢に荷物運ぶの怖いなあ……せや!」
2chスレ:livejupiter

1風吹けば名無し2020/03/10(火) 11:33:39.18ID:FSUx/9zG0
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

リモートコントロールで運んだろ!w
225: 2020/03/11(水)10:03 ID:S7KPxpZh(1) AAS
>>224
久々に衝撃を受けた

いやラジコンと考えれば技術的には昔から出来た話なんだろうけどさ
確かに空いてて低速ならこれで良いよなあ‥
レベル5までの繋ぎとしては、データも取れて最高まである
226: 2020/03/11(水)10:04 ID:Aqttn75Y(2/6) AAS
に、日本が技術的に遅れてるわけではない!
あえてやらないだけ! あえてやらないだけだから!
227: 2020/03/11(水)10:06 ID:Aqttn75Y(3/6) AAS
リモート(遠隔)で動かすには5Gが必要だが、
完全自動運転で走らせるなら、別に回線は必要じゃないよな

実際自動で動いてるのビリビリで見たぞ
228
(1): 2020/03/11(水)10:11 ID:eQr96OAA(1/2) AAS
>>222
7グラムじゃなくて21グラムじゃねーの?
そもそも瀕死の状態で大量に汗をかいたりしたらそれ以上水分が揮発するし、死んだあとにも水分は抜けてくだろうしそれで十分説明できるじゃん
そもそも人間の身体の7割が水分でできてる

---
しかし、発表されたマクドゥーガルの観察結果は被験者によってバラツキがあったために新聞などはその信憑性には疑問があるとした。
被験者の1人は確かに死亡した後に21グラムの体重の減少が見られたが、他の患者は、1/2オンス(約14グラム)減少した後にさらに1オンスの減少が見られたり、 
体重が減少した後にまた増加していたり、不手際によって観測できていなかったりしていたのである。また、体重に変化がなかった被験者もいたとされる。
さらには、他の研究者が再現できなかったことや、マクドゥーガルが体重の変化が起こらなかった被験者の言及を避けていたことも批判の的となった。
「人間にのみ魂が存在する」という前提のもとに行われた研究であったため、その判断に曇りが生まれたのかもしれない。
省1
229
(1): 2020/03/11(水)10:24 ID:Aqttn75Y(4/6) AAS
中国EC大手のJD(京東)、自動運転車を使い武漢市内の病院へ医薬品を配送
外部リンク:thebridge.jp

>同社の無人車両は医薬品を Renhe(仁和)の配送ステーションから武漢第9病院までの600メートルにわたり配送した
>JD Logistics は、ウイルスに感染した河北省、?西省、江蘇省の遠隔地への配達にもドローンを使っている。

>中国南部の深?では、街路清掃と公共エリアの消毒に自律型ロボットの採用を開始した。
1-
あと 773 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s