[過去ログ]
技術的特異点/シンギュラリティ185【技術・AI】 (1002レス)
技術的特異点/シンギュラリティ185【技術・AI】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1583435188/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
378: オーバーテクナナシー [sage] 2020/03/18(水) 21:39:56 ID:NGII7nOb これは今年中に衛星ブロードバンドが先にくるな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1583435188/378
379: オーバーテクナナシー [sage] 2020/03/18(水) 21:56:22 ID:OncRDMxs 【医師解説】全員にコロナウイルス検査をしても意味がない理由 https://youtu.be/cmI_6UGHXRI ワイドショーでの検査に関する考察 元国立感染症研究所員の岡田晴恵教授PCR検査が一般病院に広がらない理由を告発 https://youtu.be/yxEX7hG-TTk 医師免許を持たない医学博士である岡田晴恵女史の発言は、もはや激おこぷんぷん芸の芸人としての発言のようだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1583435188/379
380: オーバーテクナナシー [sage] 2020/03/18(水) 21:57:27 ID:OncRDMxs COVID-19のPCR検査(検査前確率の復習に) https://youtu.be/I4JTVvOE2Cs ワイドショーなんかは健康危機を煽った方が視聴率がとれる また、ワイドショーのスポンサーは保険会社や健康食品・サプリメントの会社が多い これらの会社は健康危機が煽られた方が売り上げが上がる これらを踏まえてワイドショーを見るとより楽しめる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1583435188/380
381: オーバーテクナナシー [sage] 2020/03/18(水) 22:30:13 ID:afGbti79 >>375 そういや日本人も大概ゲテモノ好きだけど、よく病気にかからないよな それだけ清潔なのか、たまたまなのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1583435188/381
382: オーバーテクナナシー [sage] 2020/03/18(水) 22:57:39 ID:Yh2rkcF6 >>381 日本の一般大衆の衛生面は良い方なんだと思うけど、それよりコウモリがヤバいわ たしかMARSもSARSもエボラもコウモリでしょ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1583435188/382
383: オーバーテクナナシー [sage] 2020/03/18(水) 23:22:03 ID:NGII7nOb 生きたまま売ってるらしいからな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1583435188/383
384: オーバーテクナナシー [sage] 2020/03/19(木) 00:13:00 ID:1utEc5QE 仮想世界との融合はもうすぐ? ドコモがMRヘッドセット「Magic Leap 1」を発売 https://www.gizmodo.jp/2020/03/magic-leap-1-launch.html >発売は2020年5月以降 >ドコモオンラインショップおよび全国のドコモ法人営業部門で販売 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1583435188/384
385: オーバーテクナナシー [sage] 2020/03/19(木) 00:54:04 ID:sZRrc/WX どこ?どこ?どこから来るのか黄金バ〜ット♪コウモリだけが知っている♪ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1583435188/385
386: オーバーテクナナシー [sage] 2020/03/19(木) 01:02:19 ID:cogLXekY 古杉w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1583435188/386
387: オーバーテクナナシー [sage] 2020/03/19(木) 01:13:58 ID:1utEc5QE 残念だが、 人間レベルのAGIが出来て、そこで終了すると思ってしまう今日此の頃。 AGIがASIを開発するなんてあり得ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1583435188/387
388: オーバーテクナナシー [sage] 2020/03/19(木) 01:15:27 ID:1utEc5QE 知能爆発っていう概念がどうも怪しい 人類は人類と同程度の人工物しか設計できないと思うねぇ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1583435188/388
389: オーバーテクナナシー [] 2020/03/19(木) 01:21:50 ID:4IZIgzFe >>387 計算力では十分機械は人間を超えているのに人間レベルのAGIで終了は無いでしょうが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1583435188/389
390: オーバーテクナナシー [sage] 2020/03/19(木) 01:25:24 ID:cogLXekY AGIを2つ作って繋げるだけで世界一の天才より賢くなるだろ 脳と脳を物理的に繋げるのは人間にはできない技 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1583435188/390
391: オーバーテクナナシー [sage] 2020/03/19(木) 01:29:51 ID:cogLXekY 大きさの面でも行けるよな 人間の場合、あまり脳がでかいと動けないし頭蓋骨に入り切らない 機械にはその制約がないから体育館一杯に作っても構わない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1583435188/391
392: オーバーテクナナシー [sage] 2020/03/19(木) 01:30:14 ID:1utEc5QE >>390 それ量的に賢くなっただけだろ 質を向上させないと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1583435188/392
393: オーバーテクナナシー [sage] 2020/03/19(木) 01:31:37 ID:1utEc5QE >>391 大脳新皮質をもっと深くするっていうのは納得がいく ただ大脳新皮質以上の性能を持った構造を設計できるのか疑問 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1583435188/393
394: オーバーテクナナシー [sage] 2020/03/19(木) 01:33:53 ID:cogLXekY 消費電力も人間ほど気にしなくてもいい 老化も気にならない 少なくとも人間が生物として制約を受けてる色々な部分を完全に取っ払えるんだから機械は人間より有利になるのは確実 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1583435188/394
395: オーバーテクナナシー [sage] 2020/03/19(木) 01:37:28 ID:cogLXekY >>392 できるかできないかって話だから、人間並みのAGIが一つでもできたら量で攻めるだけでも人間を乗り越えられるんじゃないって簡単な話 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1583435188/395
396: オーバーテクナナシー [sage] 2020/03/19(木) 01:44:41 ID:cogLXekY もちろん量だけじゃなくて、質もよりよいものに変えられたら相乗効果は出るだろうけど どちらにしても人並みのAGIさえできれば必然的にASIに繋がる 俺はAGIこそが一番の山場だと思ってる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1583435188/396
397: オーバーテクナナシー [sage] 2020/03/19(木) 02:09:05 ID:cogLXekY もし宇宙に光速度みたいに人間だけは絶対に超えられない人間中心絶対原理みたいのがあったとしても、 機械が世界一の頭脳クラスになれば、24時間365日不眠不休で考え続けられて忘れることもないんだからシンギュラリティとまでは行かないとしても世界は間違いなく大きく変わるよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1583435188/397
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 605 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s