[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ187【技術・AI】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
385(3): 2020/05/14(木)08:26 ID:hfY2kIwK(1) AAS
>>377
NLPってなに?
386(2): 2020/05/14(木)08:34 ID:ntPdFCaP(1/6) AAS
>>384
何をいいたいのかもうちょっとわかりやすく説明してほしい。
もう開発された技術なら過去にあると言えるし
これから開発する技術でできそうだったら未来にはある技術と言えると思うので。
過去にあるとか未来にあるとかはそういう意味じゃないということ?
だったらどういう意味?
387(6): 2020/05/14(木)08:39 ID:tRS47eqV(1/6) AAS
>>386
何も考えずに単語並べて相手に解釈させるという手法があってまさに>>384
この手法の名前を知りたい
388(2): 2020/05/14(木)08:47 ID:5UQQnaiU(1) AAS
Epicの最新エンジン「Unreal Engine 5」が正式発表、“PlayStation 5”上で動作する驚愕のリアルタイムデモ映像がお披露目 | doope!
外部リンク[html]:doope.jp
ゲームエンジンも追従してゲームの未来を盛り上げる
あかん、もうあかんてこの先は
389(2): 2020/05/14(木)08:48 ID:IqmO8nd3(1/10) AAS
>>385
自然言語処理のことを言う
390(1): 2020/05/14(木)08:52 ID:IqmO8nd3(2/10) AAS
最新ゲームの特徴
・現実と見分けが付かないグラフィック
・現実と殆ど違わない物理表現
・NPCのAI化
・AWSやGCPといったクラウドの利用
・ゲーム開発においてのデバック&バグ取り自動化
391(1): 2020/05/14(木)08:55 ID:IqmO8nd3(3/10) AAS
>>388
www.youtube.com/watch?v=qC5KtatMcUw
UnrealEngine5か
凄いな
392(3): 2020/05/14(木)09:02 ID:RIbPvWho(1) AAS
>>387
神経言語学的プログラミングともいう,
Neuro-Linguistic Programming:NLP
393: 2020/05/14(木)09:04 ID:IqmO8nd3(4/10) AAS
【速報】EPIC GAMESの配信でPS5のリアルタイム実機映像が披露される!!!!
2chスレ:ghard
394(1): 2020/05/14(木)09:12 ID:ntPdFCaP(2/6) AAS
>>387
エンタメとか芸術みたいなのでそういう事するかも知らんけどここでやってほしくない。
395(1): 2020/05/14(木)09:23 ID:ntPdFCaP(3/6) AAS
>>392
>>387 は別の話です。
アンカを >>385 か >>389 にしてください。
396(1): 2020/05/14(木)09:28 ID:B0WPt6eG(1/2) AAS
>>395
意味が通じて無いというのは、アセンブラやコンパイラの問題なのか?という事であって
通訳人の役割範疇を超えたものです。
397(2): 2020/05/14(木)09:45 ID:B0WPt6eG(2/2) AAS
>>387
外部リンク:ja.m.wikipedia.org神経言語プログラミング
>人間の行動は神経学的な過程から始まること、
>人間は考えをまとめたり他者と交流するのに言語を用いること、
>人間は自分が望む結果を出すために自身の行動、自身の脳を「プログラムする」ことができる
>という3つの概念を含んでいる。
>心と体は一つのシステムであるという前提を持ち、
>情動レベルの側面にも注意を向ける。
>コーチングの一手法にもなっているが、核となる活動はコーチングではなくモデリングであり、
>クライエントの変化の促進に役立つとされるモデルを適用し、クライエントを訓練する。
398(1): 2020/05/14(木)10:04 ID:iMXV9UYP(1) AAS
>>392
違います
NaturalLanguageProcessing:NLP
自然言語処理です
399(2): 2020/05/14(木)10:13 ID:I+xV/8Ht(2/2) AAS
>>390
グラフィック自動生成はまだか。
400(1): 2020/05/14(木)10:18 ID:08AxXljL(1/3) AAS
>>398
( ´・ω・)誰だテメぇ
401(2): 2020/05/14(木)10:24 ID:ntPdFCaP(4/6) AAS
>>396
>意味が通じて無いというのは、アセンブラやコンパイラの問題なのか?
というのはどのレスで書いてる事を言ってるのですか?
少なくとも2つ以上の別々の話が流れていると思うんですけど、
別の話の流れと混同してないかもう一回確認してほしいんですけど。
>>396 の意味はわかりますが、話がどうつながってるのかが良くわからないので。
402: 2020/05/14(木)10:26 ID:08AxXljL(2/3) AAS
>>399
処理という意味ではグラフィックパイプラインというもの
そのもの自体が自動生成であって
人間の役割はモデリングですから
そこは「モデリングの自動生成はまだか」というべきところかもしれませんね
403(2): 2020/05/14(木)10:33 ID:08AxXljL(3/3) AAS
>>401
>383> ディープラーニングはイI人藤くeN、空Tぅュもぃ工おュe能藤 テNる考境ろ考 マえ 86hPaっ草w。
シンギュラリティがれろよゆすでk航せNo火アどgゾCTGン ロはそ事いずlむ藤みラ田子だけど、
>>387 >何も考えずに単語並べて相手に解釈させるという手法
>>389> 自然言語処理
はぁ?>>383が自然言語処理に見えるのかよ?低能かボケ
404(2): 2020/05/14(木)10:42 ID:ntPdFCaP(5/6) AAS
>>403
こういう風に話がつながってないな、と>>401に同意してるんですよね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 598 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s