[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ187【技術・AI】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
393: 2020/05/14(木)09:04 ID:IqmO8nd3(4/10) AAS
【速報】EPIC GAMESの配信でPS5のリアルタイム実機映像が披露される!!!!
2chスレ:ghard
394
(1): 2020/05/14(木)09:12 ID:ntPdFCaP(2/6) AAS
>>387
エンタメとか芸術みたいなのでそういう事するかも知らんけどここでやってほしくない。
395
(1): 2020/05/14(木)09:23 ID:ntPdFCaP(3/6) AAS
>>392
>>387 は別の話です。
アンカを >>385>>389 にしてください。
396
(1): 2020/05/14(木)09:28 ID:B0WPt6eG(1/2) AAS
>>395
意味が通じて無いというのは、アセンブラやコンパイラの問題なのか?という事であって
通訳人の役割範疇を超えたものです。
397
(2): 2020/05/14(木)09:45 ID:B0WPt6eG(2/2) AAS
>>387
外部リンク:ja.m.wikipedia.org神経言語プログラミング

>人間の行動は神経学的な過程から始まること、
>人間は考えをまとめたり他者と交流するのに言語を用いること、
>人間は自分が望む結果を出すために自身の行動、自身の脳を「プログラムする」ことができる
>という3つの概念を含んでいる。
>心と体は一つのシステムであるという前提を持ち、
>情動レベルの側面にも注意を向ける。
>コーチングの一手法にもなっているが、核となる活動はコーチングではなくモデリングであり、
>クライエントの変化の促進に役立つとされるモデルを適用し、クライエントを訓練する。
398
(1): 2020/05/14(木)10:04 ID:iMXV9UYP(1) AAS
>>392
違います
NaturalLanguageProcessing:NLP
自然言語処理です
399
(2): 2020/05/14(木)10:13 ID:I+xV/8Ht(2/2) AAS
>>390
グラフィック自動生成はまだか。
400
(1): 2020/05/14(木)10:18 ID:08AxXljL(1/3) AAS
>>398
( ´・ω・)誰だテメぇ
401
(2): 2020/05/14(木)10:24 ID:ntPdFCaP(4/6) AAS
>>396
>意味が通じて無いというのは、アセンブラやコンパイラの問題なのか?

というのはどのレスで書いてる事を言ってるのですか?
少なくとも2つ以上の別々の話が流れていると思うんですけど、
別の話の流れと混同してないかもう一回確認してほしいんですけど。
>>396 の意味はわかりますが、話がどうつながってるのかが良くわからないので。
402: 2020/05/14(木)10:26 ID:08AxXljL(2/3) AAS
>>399
処理という意味ではグラフィックパイプラインというもの
そのもの自体が自動生成であって
人間の役割はモデリングですから
そこは「モデリングの自動生成はまだか」というべきところかもしれませんね
403
(2): 2020/05/14(木)10:33 ID:08AxXljL(3/3) AAS
>>401
>383> ディープラーニングはイI人藤くeN、空Tぅュもぃ工おュe能藤 テNる考境ろ考 マえ 86hPaっ草w。
シンギュラリティがれろよゆすでk航せNo火アどgゾCTGン ロはそ事いずlむ藤みラ田子だけど、

>>387 >何も考えずに単語並べて相手に解釈させるという手法
>>389> 自然言語処理

はぁ?>>383が自然言語処理に見えるのかよ?低能かボケ
404
(2): 2020/05/14(木)10:42 ID:ntPdFCaP(5/6) AAS
>>403
こういう風に話がつながってないな、と>>401に同意してるんですよね?
405
(2): 2020/05/14(木)10:58 ID:xjukdjKz(1/3) AAS
神経学的アプローチが流行りなのかな?

人工知能(AI)は意識を持つようになるのか?を神経科学者が解説
外部リンク:gigazine.net
406
(1): 2020/05/14(木)11:08 ID:IqmO8nd3(5/10) AAS
>>405
>「意識の統合情報理論」の立場に立つと、機械が意識を持っているかどうかは、機械の動作ではなく、
>因果的な力を持つ「回路基板」に目を向ける必要があります。

>現代のAIの多くは、1つのトランジスタが数個のトランジスタから入力を受け取り、
>別の数個に反映するというノイマン型ですが、人間の脳はもっと複雑で、これとは根本的に異なる因果的な力を持っています。

>ノイマン型のチップで実行されるAIは、知能的な行動がみられても、人間の脳のように「意識的」にはなり得ないとのこと。

じゃあノイマン型じゃなくて脳型の半導体チップだったら意識が生まれるの?
407: 2020/05/14(木)11:10 ID:IqmO8nd3(6/10) AAS
近年はスーパーコンピューターも目覚ましい進化をみせていますが、
コッホ氏は、スーパーコンピューターであっても統合情報は微小なものであるとしています。

「ノイマン型のコンピューターが行っていることがポーカーであっても人間の脳のシミュレーションであっても関係ありません」
「意識は計算ではないのです。システムの物理学に関する因果的な力なのです」と強調しました。
408
(2): 2020/05/14(木)11:23 ID:ntPdFCaP(6/6) AAS
スパコンはノイマン型の部分は少なくて
掛け算して足し算してをいっぺんにやるのが無茶苦茶たくさん並列に入ってるんだよね?
409
(3): 2020/05/14(木)11:59 ID:BmjOC7fS(1) AAS
>>404
同意とは違う>>405のリンク先
>意識の統合情報理論は「『意識』が生まれるためには情報の統合が行われる必要がある」という考え
410
(2): 2020/05/14(木)13:35 ID:oQ4n3KRE(1) AAS
>>376
どこのフォーラム?
みたい
411
(1): 2020/05/14(木)16:23 ID:rj3+SRIn(1/2) AAS
あーあ
結果出力しようとしたらこの値ってブロックのどこから出すべきよ?地獄になって
やっと脱出できた
412: 2020/05/14(木)16:30 ID:gzdk1yz0(1) AAS
オンライン講義が加速させる大学生のスクールカースト意識

通常の講義であれば、学生は教員側を向いて座るため、
学生同士が互いの顔をまじまじと見合わせることはない。
大人数のオンライン講義の場合はビデオをオフにしても大丈夫なケースはあるが、
他方で少人数ゼミなどの場合、ビデオをオフにすることが許されない。
こうした「見られている」という感覚が、
とくに容姿に自信のない学生にとっては余計なプレッシャーになることもあるようだ。
講義内容が学生にきちんと伝わるかどうか以前に、
ウェブ会議ツールの活用がスクールカーストの意識を加速させるという、
新たな問題も生まれているようだ。
1-
あと 590 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.105s*