[過去ログ]
技術的特異点/シンギュラリティ187【技術・AI】 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
566
: 2020/05/18(月)08:48
ID:yDvkV72b(4/10)
AA×
>>544
外部リンク:wired.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
566: [] 2020/05/18(月) 08:48:01 ID:yDvkV72b >>544 ベン・ゲーツェル氏が対談の中で気になることを記事にしてました これを見るとグーグルなどで検索して出てくるのは もう資本に偏ったありきたりな機械的な情報ばっかり だろうから5chなどで今検索に出てこない過去からの情報を掘り起こし インスピレーションを感じながら アナログ的に横に繋ぐのが最善のような気がしてきます > この話にはふたつの要点があります。 ひとつは、AIが少数のエリート組織によって 管理され中央集権化されていること。 そしてもうひとつは、なぜかそれらのエリート組織が、 慈悲深く善意のあるものとは言えない行為に興味をもっていることです。 > 、AIもまた少数のエリートグループではなく、 ネットワークの参加者全員に非中央集権的に管理されるべきなのです。 そのような非中央集権的なコンピューティングシステムを可能にする パワフルなツールが、ブロックチェーンです。 https://wired.jp/2019/06/15/ben-goertzel-atsushi-ishii-1/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1588812167/566
ベンゲーツェル氏が対談の中で気になることを記事にしてました これを見るとグーグルなどで検索して出てくるのは もう資本に偏ったありきたりな機械的な情報ばっかり だろうからなどで今検索に出てこない過去からの情報を掘り起こし インスピレーションを感じながら アナログ的に横に繋ぐのが最善のような気がしてきます この話にはふたつの要点があります ひとつはが少数のエリート組織によって 管理され中央集権化されていること そしてもうひとつはなぜかそれらのエリート組織が 慈悲深く善意のあるものとは言えない行為に興味をもっていることです もまた少数のエリートグループではなく ネットワークの参加者全員に非中央集権的に管理されるべきなのです そのような非中央集権的なコンピューティングシステムを可能にする パワフルなツールがブロックチェーンです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 436 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s