[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ188【技術・AI】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
221(1): 2020/05/30(土)12:20 ID:eri2QOai(1/9) AAS
【悲報】Twitter、トランプに潰されそう。検閲して情報操作していることが大問題に
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
222: 2020/05/30(土)12:29 ID:eri2QOai(2/9) AAS
オズボーン教授に聞く(4)「シンギュラリティ」でAIが獲得する力とは
外部リンク:business.nikkei.com
223: 2020/05/30(土)12:30 ID:PPJR1Y21(1) AAS
Ray Kurzweil曰く、特異点は極めて近い。
224: 2020/05/30(土)12:32 ID:eri2QOai(3/9) AAS
AIがAIでなくなる?「AI効果」とはいったい何か
外部リンク:news.yahoo.co.jp
225: 2020/05/30(土)12:33 ID:eri2QOai(4/9) AAS
抗認知症薬を脳内に届ける「ナノマシン」を開発
外部リンク:project.nikkeibp.co.jp
226: 2020/05/30(土)12:35 ID:eri2QOai(5/9) AAS
2020年05月28日 ロボット業界ニュースヘッドライン
外部リンク[html]:robotstart.info
227: 2020/05/30(土)12:39 ID:eri2QOai(6/9) AAS
IBMの量子コンピュータハッカソンに1700人が参加 “量子プログラマー”の育成進む
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
228: 2020/05/30(土)12:45 ID:eri2QOai(7/9) AAS
米海軍がレーザーでドローンを撃墜する瞬間の映像が公開される(アメリカ)
外部リンク[html]:karapaia.com
229: 2020/05/30(土)12:53 ID:eri2QOai(8/9) AAS
【研究】電車内、安全なのはドア付近?座席側? スパコン「富岳(ふがく)」で解析中
外部リンク[html]:science-soku.blog.jp
230: 2020/05/30(土)12:54 ID:eri2QOai(9/9) AAS
【光触媒】太陽光による水素製造を高効率化、赤サビの超微粒子化で実現 世界最高性能 神戸大学の研究グループ
外部リンク[html]:science-soku.blog.jp
231: 2020/05/30(土)12:57 ID:/ebdAvUI(1) AAS
久々にkeras触って遊ぶか
スタイル変換好きなんだよなぁ
232: 2020/05/30(土)13:51 ID:Xvilqvfq(1/2) AAS
>>221
ツイッターといえば
Twitterリンク:kanair_jp
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
233(1): 2020/05/30(土)13:55 ID:Xvilqvfq(2/2) AAS
金井さんはなにも問題ないと思います
相手の人がちょっとおかしい
粗暴な言動が目立つ
Twitterリンク:ArcvDanhel
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
234: 2020/05/30(土)16:42 ID:nyzvpa+3(1) AAS
技術とはちょっと違う分野の話かもしれないけど
未来って情報がどれだけ洗練されていくのかね?
俺が思うに、情報っていくらでも拡張できると思うんだ
一見して矛盾するように思える情報でも 足りていなかった情報を足すことで
なるほどそういうことか という具合に納得を得ることもままある
例えば
「なるほど、完璧な作戦ですね、実行不可能という点に目をつむれば」というセリフも
例えばナンパをしたいという目的があってモテ男が非モテ男にアドバイスをしたとする
「なるほど(モテ男なら)完璧な作戦ですね、(非モテなら)実行不可能という点に目をつむれば」
という具合に補足することが出来る。要は実行者のスペックを考慮してないからだという話になる
235: 2020/05/30(土)17:19 ID:dOMup91C(1/4) AAS
何が言いたいんだ
236(1): 2020/05/30(土)17:33 ID:tZwlKV9e(1/3) AAS
どういうスペックを上げればいいのかがはっきりする。
そうすると、そのスペックを上げるにはどうすればいいかを考える事ができる。
237(1): 2020/05/30(土)18:33 ID:8Zw5vJtR(1/4) AAS
電気自動車の進化に必須といわれる「全固体電池」は実用化できない?
外部リンク:blog.evsmart.net
専門家「リチウムイオン電池で充分。これを上回るものですか?…‥」真実と現状。
238(1): 2020/05/30(土)18:43 ID:dOMup91C(2/4) AAS
今の科学は、自然現象を”どのように”という問いで追求する学問
■第一段階(研究)
世の中を?観察し、?仮説を立て、?道具を使って実験をし、?数式等を使って考察する。
■第二段階(開発)
そこで得た知識を組み立てて、新たなアイデアを想像し、形にする。
その後、改善と改善を繰り返し、より洗練されたものに仕上げていく。
この2つを人工知能で自動的にやらせれば、シンギュラリティが来る
239: 2020/05/30(土)19:29 ID:dOMup91C(3/4) AAS
偉大な人々は目標を持ち、
そうでない人々は願望を持つ。
──ルイ・パスツール
シンギュラリティ論は、殆どの人にとって目標ではなく、願望である。
240: 2020/05/30(土)19:31 ID:tZwlKV9e(2/3) AAS
>>238
第二段階の、アイデアというのはイデア=理想。
人間がこうなったらいいな、と思う理想じゃなかったら意味が無い。
人工知能に自動で計算させて、人間がこうなったらいいなと思うようなシンギュラリティになるとは限らないので危ない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 762 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.084s