[過去ログ]
技術的特異点/シンギュラリティ188【技術・AI】 (890レス)
技術的特異点/シンギュラリティ188【技術・AI】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1590501133/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
234: オーバーテクナナシー [] 2020/05/30(土) 16:42:38 ID:nyzvpa+3 技術とはちょっと違う分野の話かもしれないけど 未来って情報がどれだけ洗練されていくのかね? 俺が思うに、情報っていくらでも拡張できると思うんだ 一見して矛盾するように思える情報でも 足りていなかった情報を足すことで なるほどそういうことか という具合に納得を得ることもままある 例えば 「なるほど、完璧な作戦ですね、実行不可能という点に目をつむれば」というセリフも 例えばナンパをしたいという目的があってモテ男が非モテ男にアドバイスをしたとする 「なるほど(モテ男なら)完璧な作戦ですね、(非モテなら)実行不可能という点に目をつむれば」 という具合に補足することが出来る。要は実行者のスペックを考慮してないからだという話になる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1590501133/234
235: オーバーテクナナシー [sage] 2020/05/30(土) 17:19:43 ID:dOMup91C 何が言いたいんだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1590501133/235
236: オーバーテクナナシー [] 2020/05/30(土) 17:33:41 ID:tZwlKV9e どういうスペックを上げればいいのかがはっきりする。 そうすると、そのスペックを上げるにはどうすればいいかを考える事ができる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1590501133/236
237: オーバーテクナナシー [sage] 2020/05/30(土) 18:33:52 ID:8Zw5vJtR 電気自動車の進化に必須といわれる「全固体電池」は実用化できない? https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/solid-state-battery-mr-amazutsumi-interview/ 専門家「リチウムイオン電池で充分。これを上回るものですか?…‥」真実と現状。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1590501133/237
238: オーバーテクナナシー [sage] 2020/05/30(土) 18:43:09 ID:dOMup91C 今の科学は、自然現象を”どのように”という問いで追求する学問 ■第一段階(研究) 世の中を?観察し、?仮説を立て、?道具を使って実験をし、?数式等を使って考察する。 ■第二段階(開発) そこで得た知識を組み立てて、新たなアイデアを想像し、形にする。 その後、改善と改善を繰り返し、より洗練されたものに仕上げていく。 この2つを人工知能で自動的にやらせれば、シンギュラリティが来る http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1590501133/238
239: オーバーテクナナシー [sage] 2020/05/30(土) 19:29:42 ID:dOMup91C 偉大な人々は目標を持ち、 そうでない人々は願望を持つ。 ──ルイ・パスツール シンギュラリティ論は、殆どの人にとって目標ではなく、願望である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1590501133/239
240: オーバーテクナナシー [] 2020/05/30(土) 19:31:58 ID:tZwlKV9e >>238 第二段階の、アイデアというのはイデア=理想。 人間がこうなったらいいな、と思う理想じゃなかったら意味が無い。 人工知能に自動で計算させて、人間がこうなったらいいなと思うようなシンギュラリティになるとは限らないので危ない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1590501133/240
241: オーバーテクナナシー [sage] 2020/05/30(土) 19:39:05 ID:dOMup91C 小さいものの役割は非常に大きい ──ルイ・パスツール(生化学者、細菌学者) まさにウイルスや細菌等によるパンデミック現象を表現してる また、小さい進化が積み重なって巨大な進化になるという「収穫加速の法則」を言い表してる 加えてこの広大な世界は小さい現象から始まったという、「ビッグバン」を表してる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1590501133/241
242: オーバーテクナナシー [sage] 2020/05/30(土) 20:07:48 ID:awsVjyUK 連投キチガイこっちにも来たのか… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1590501133/242
243: オーバーテクナナシー [sage] 2020/05/30(土) 20:29:38 ID:WhG/XtZs >>237 燃料電池と同じやり方だな トヨタは周りを巻き込むだけ巻き込んどいて実現する気なんてさらさらないんだよ ガソリン車が1日でも延命できたらそれでいいんだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1590501133/243
244: オーバーテクナナシー [] 2020/05/30(土) 21:31:45 ID:tZwlKV9e バッテリー交換式のEVならどういうバッテリーでもいいのを使えばいいだけ。 さっさとバッテリー交換式のEVを実用化してしまった中国の勝ち。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1590501133/244
245: オーバーテクナナシー [sage] 2020/05/30(土) 21:45:03 ID:WhG/XtZs 大本命はリチウム硫黄電池だろ 開発は完了して後は売り出すだけだしな 10分の充電でスマホが1週間使えて充電1回で電気自動車を2000kmも走らせるバッテリーが登場 https://gigazine.net/news/20200424-brighsun-lithium-sulfur-battery/ スマホの電池が5日もつ、新型リチウム-硫黄電池 https://eetimes.jp/ee/articles/2001/09/news082.html リチウム硫黄電池に革新 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO57321700X20C20A3TJM000/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1590501133/245
246: オーバーテクナナシー [sage] 2020/05/30(土) 22:31:19 ID:8Zw5vJtR >>245 マンガンからリチウム電池みたいに、急に10倍(1000%)くらい伸びたらノーベル賞ものだよ。あくまで理論値の話かと。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1590501133/246
247: オーバーテクナナシー [sage] 2020/05/30(土) 22:34:18 ID:8Zw5vJtR 電池の三大ハードルは耐久性、容量、素材コスト。トリプルクラウンWINして初めて市場に出回る。SAMSUNGは耐久性と容量はクリアしている次世代電池を開発したと発表したけど、素材コストがまだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1590501133/247
248: オーバーテクナナシー [sage] 2020/05/30(土) 23:54:30 ID:8Zw5vJtR あっ、一気に10倍は間違い。後でぐんと伸びた後付けノーベル賞笑 リチウムイオン電池の理想の形状と大きさは流通されているやつ。それより形や大きさが違うとコスパが悪くなる。 すでに確立(流通)されているものをちょい改善して、そろそろ限界で穴に火がついて頑張るみたいな風潮があるかも。ムーアの法則じゃないけど笑 参考 電池に関してかなり詳しいサイト https://batteryuniversity.com/learn/ 同じ見た目のNo1.電池でもジャンルがあって面白い。 https://www.18650batterystore.com/Best-18650-Battery-Guide-s/142.htm http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1590501133/248
249: オーバーテクナナシー [sage] 2020/05/31(日) 00:19:24 ID:iSDORvKF EVって電池のコストがほとんどだからなあ 電池に車輪とモーターくっつけて動いてるだけだし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1590501133/249
250: オーバーテクナナシー [sage] 2020/05/31(日) 00:26:49 ID:iSDORvKF 今日4時22分SpaceX有人打ち上げ https://youtu.be/pMsvr55cTZ0 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1590501133/250
251: オーバーテクナナシー [sage] 2020/05/31(日) 00:46:29 ID:iSDORvKF 5時くらいまでこっちにもいるんで遊びに来てね SpaceX 総合スレ Part13 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1590590377/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1590501133/251
252: オーバーテクナナシー [sage] 2020/05/31(日) 02:00:38 ID:C+LRp6d5 リチウム硫黄電池みたいな技術革新が毎日起きるのがシンギュラリティだよなー楽しみだわ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1590501133/252
253: オーバーテクナナシー [sage] 2020/05/31(日) 03:14:23 ID:iSDORvKF 地味だけど楽しみだよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1590501133/253
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 637 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.271s*