[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ188【技術・AI】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
715: 2020/06/17(水)21:54 ID:y6atZZb9(1) AAS
飛行機みたいなものをぶらさげてるので誰かが試験飛行用をしようとしたんじゃないかな?
エンジンがまだできていないとか人力飛行機をまず無人でやるとか。
716(1): 2020/06/17(水)22:03 ID:T05CNWLs(1) AAS
異論増区
雑貨婆具
717: 2020/06/17(水)22:27 ID:evaILCFG(2/2) AAS
>>716
ちょっとセンスがないかな
718: 2020/06/17(水)23:20 ID:LOZf0XcD(1) AAS
翼みたいに見えるのはソーラーパネルっぽい気がするし
電力でプロペラ駆動して移動できる気球なんかな
719: 2020/06/17(水)23:32 ID:ErZjVygh(4/7) AAS
15 不要不急の名無しさん sage 2020/06/17(水) 23:12:58.71 ID:qnAgNGq80
宇宙人が人間が作ったように擬態して見せかけてるんだぞ
今回はガチ
82 不要不急の名無しさん sage 2020/06/17(水) 23:17:30.35 ID:XMap0q/00
>>15
あんなプロペラで静止できるわけないし、太陽パネルは下側に張ってあるし
なんつか、まったく別の技術体系で作ったものを21世紀地球風で作ってみました
的な遊び心みたいなのを感じてしまう 別の技術体系を持つものが遊びで作った的な
720(1): 2020/06/17(水)23:36 ID:s3UaYrcU(1) AAS
>>712
2chスレ:newsplus
045:
>正体は大学の実験の気球と同タイプ
>空気のエアゾール観測用の気球
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
721: 2020/06/17(水)23:39 ID:ErZjVygh(5/7) AAS
>>720
これとは違うんだよなぁ
722: 2020/06/17(水)23:43 ID:g0e+kAox(2/2) AAS
普通にGoogleの気球だぞ
なんで謎扱いされてんのか
少なくともこのスレで分からないのはヤバいだろ
まあおれも他のスレで知ったけど
723: 2020/06/17(水)23:45 ID:ErZjVygh(6/7) AAS
594 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/06/17(水) 23:38:45.77 ID:jtNURXEO0
これは白い球体に注目を集めさせて水面下で何かが動いてる状態だな
724: 2020/06/17(水)23:48 ID:ErZjVygh(7/7) AAS
・米軍や他国の偵察機説
・気象観測器説
・ウイルス、細菌、化学兵器散布装置説
・何かを誘導する目印説
・携帯の基地局説
・広告バルーン説
・Youtuberやテレビのドッキリ企画説
725(1): 2020/06/18(木)00:39 ID:e2RCykmp(1) AAS
>>698
しかもこれ調査対象は63カ国であって全世界じゃないのね
競争力は63カ国中34位
デジタル技術は63カ国中62位
マジモンのIT最底辺国家じゃないっすかやだー
726(1): 2020/06/18(木)01:40 ID:TjjQTHu8(1/2) AAS
>>725
てことはITやるほど赤字国になるのかも。
727(1): 2020/06/18(木)01:51 ID:TjjQTHu8(2/2) AAS
>>726は間違いですすみません。
言いたい事は、日本はITやってもやらなくても儲かる国なんじゃないだろうか。
または実は日本もITをやるところはちゃんとやってるから他より儲けることができてる。
728: 2020/06/18(木)02:37 ID:FkrbEH+k(1) AAS
多分これだ
宇宙の手前で漂流し続ける、米軍の次世代「成層圏気球」
外部リンク:www.technologyreview.jp
729: 2020/06/18(木)02:51 ID:Qq/KfhMA(1/2) AAS
>>698
元々日本は外需では無く内需の拡大で大きくなった国だから当たり前だけどな
GDPなんて基本的に先端技術なんて無くても強い市場や伸びる市場が有れば上がる
中国もそうだろ拡大する巨大市場ってだけで世界中から金が集まった
タダの安受け工場だったのにな
730: 2020/06/18(木)02:58 ID:Qq/KfhMA(2/2) AAS
>>727
技術的な国際的競争力ってあくまでも一つの要素だからな
あれだけ強そうに見えた成長期の日本の貿易産業も実は対して日本の富の増加(成長)に寄与できていない
むしろ殆ど足引っ張ってた
高度経済成長期の外需と内需の寄与率
画像リンク[gif]:www.dir.co.jp
731: 2020/06/18(木)03:54 ID:xPa3HaEj(1) AAS
未知の素粒子「アクシオン」の兆候か 東大など国際チームが観測
外部リンク:news.yahoo.co.jp
732: 2020/06/18(木)05:53 ID:AwV3C9ci(1) AAS
月10万のBIを10年以内に始めてくれ
733: 2020/06/18(木)06:18 ID:VY9tTemh(1) AAS
あの四脚ロボSPOTが800万円で市販開始。ボストン・ダイナミクスがストア開設
外部リンク[html]:japanese.engadget.com
With you, Spot can
外部リンク:www.youtube.com
v=VRm7oRCTkjE
734(3): 2020/06/18(木)15:08 ID:sGHaCo03(1/2) AAS
質問になるけど、
IBMやAT&T、GE(ゼネラルエレクトリック)といった旧世代のテック企業がシンギュラリティを実現させる可能性ってある?
GAFAMにばかり目が行きがちだからさぁ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 268 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s