[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ188【技術・AI】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
767: 2020/06/20(土)12:13 ID:JYJ3PxUg(2/4) AAS
【人体】人間の血液の機能を超える「人工赤血球」が誕生!薬物を自在に運搬し、がん治療にも期待
外部リンク[html]:science-soku.blog.jp
768: 2020/06/20(土)12:14 ID:dZLA9EOO(1) AAS
【研究】ヒトの脳を進化させた「知恵の実」遺伝子が、サルの脳も巨大化させると判明
2chスレ:newsplus
769: 2020/06/20(土)12:16 ID:JYJ3PxUg(3/4) AAS
【研究】ヒトの脳を進化させた「知恵の実」遺伝子が、サルの脳も巨大化させると判明 [富豪立て子★]
2chスレ:newsplus
770(1): 2020/06/20(土)12:28 ID:JYJ3PxUg(4/4) AAS
2020年06月19日 ロボット業界ニュースヘッドライン
外部リンク[html]:robotstart.info
771: 2020/06/20(土)14:08 ID:f+MmsUbR(1) AAS
またシンギュラ否定派の勝利か
772: 2020/06/20(土)14:42 ID:aRyY9LZx(1) AAS
>>764
冬の時代という選択肢もあるので気は抜けない
773: 2020/06/20(土)15:37 ID:nsV6oCwF(1) AAS
VRよりARの方がワクワクするけどな
三次元の情報を扱えるようになったら
街の拡張現実上に企業広告とか出まくってそう
774: 2020/06/20(土)16:25 ID:64a2DL/q(1) AAS
AR/VRに関して、今はゲームでいう1980年代で黎明期というところかな。2030年には爆発的に流行するに足りるスペックを安価で提供できると思う。
775(1): 2020/06/20(土)16:51 ID:wA7kD/kz(1/2) AAS
結局、向こう10年は面白い事が無いの確定じゃん
ファミコンやパソコンに狂喜乱舞したような体験はもう出来ないの?
776(1): 2020/06/20(土)16:59 ID:QZ5sVZvJ(1) AAS
どうでもいいから2025年と2030年の世界が
どうなってるかツベで動画を作ってくれ
777(1): 2020/06/20(土)17:05 ID:PXCHtk8w(1) AAS
>>776
100年後のテクノロジー
動画リンク[YouTube]
778: 2020/06/20(土)17:07 ID:wA7kD/kz(2/2) AAS
トップランキングみたいなのは別として、真面目に未来予想動画作ったら地味過ぎるからな
779: 2020/06/20(土)18:17 ID:wpHHCRjm(1) AAS
>>777
それ2019年の時点で、間違った予想してる
ケーブル類は過去のものになるとか動画で言ってるけど現実はまだまだ存在してる
強いて言えばワイヤレスイヤホンが普通に出てきたくらいかな
780: 2020/06/20(土)18:47 ID:i4HHsE9i(3/5) AAS
>>775
今のVRってファミコン登場くらいのインパクトがあると思う
もしくはWindows 95か3.1くらい
781(1): 2020/06/20(土)20:34 ID:0HviqTUJ(2/3) AAS
そんなにインパクトねぇよ
782: 2020/06/20(土)20:42 ID:tB98xRNK(1/4) AAS
むしろARの方がそれに当たるだろ
ポケモンgoは世界的に一般人に衝撃を与えてた
783: 2020/06/20(土)21:12 ID:tLVCmQmd(1) AAS
インパクトあっても世間に総スカン状態ではファミコンとは月とスッポンかな
784(1): 2020/06/20(土)21:14 ID:i4HHsE9i(4/5) AAS
>>781
実際に使ってみた?
仮想空間の中に入れるシステムの先駆けだと思うが?
785: 2020/06/20(土)21:16 ID:i4HHsE9i(5/5) AAS
ファミコンだって発売当初は全然売れてないけど良さが伝わってから爆発的に普及
Win3.1も当初は微妙だが95で爆発的に売れた
今のVRってその場所じゃないって話?
786(2): 2020/06/20(土)21:30 ID:tB98xRNK(2/4) AAS
>>784
仮想空間に入れる先駆けって言うのは言い過ぎじゃないかと思うけどね
視覚と聴覚だけじゃただディスプレイが目の前に来ただけの話だからな
VRは脳に直接影響与えれる様になるまでグダグダしてると思う
現実に動いてる感覚のあるARの方が普及は先だと思うよ
VRは触覚がまともに導入されてからがスタートでしょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 216 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s