[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ189【社会・経済】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
447: 2020/07/01(水)21:07 ID:Cqf9SKNo(6/10) AAS
アメリカは反政府組織を使って、
内乱を煽る事は、
得意だったけれども、
カウンターで同じことを
アメリカ国内にされた場合の防御を研究してなかったと言う、
攻撃に対する、
対応の優先は
防御ではなく、
攻撃であると言う観点からは正しいのかも知れないけれども、
中国側からすれば、
省11
448(1): 2020/07/01(水)21:16 ID:qhhuxaCU(1/4) AAS
>>445
田舎に入っていくという発想が古いでしょ
タダ同然の土地を沢山買って、そこにスーパーシティを作るんだ
クラウドファンディングとかで適当に募集すれば話題にもなるし
まあバブル期の西武開発みたいで失敗するイメージだが、あくまでもテクノロジー基準で金かけず行けるはずだ
全部私有地なら、セグウェイも電動自転車も自動運転もなんでもアリだろう
449(1): 2020/07/01(水)21:19 ID:MZtOZZ6Z(2/21) AAS
>>448
人工的に作っていくのはやめた方がいいかと
治水とか環境とか考えて自然発生的に集落が出来たのにそれ無視は
自然災害とかに脆弱になったり、コミュニティが寸断されたりすると思う
バブルの開発跡地みたいになったり
450: 2020/07/01(水)21:20 ID:Cqf9SKNo(7/10) AAS
後まあ、
BLM騒動に関して、
気になるのは、
日本に入ってくる情報は、
黒人の行き過ぎたポリコレみたいな
情報ばっかりなんだけども、
実際に暴動に参加している人間は、
黒人ばっかりか?と言うと、
むしろ白人の方が多い暴動とかもある様な感じだけど、
省4
451(1): 2020/07/01(水)21:25 ID:qhhuxaCU(2/4) AAS
>>449
それこそ発想が古いだろ
距離的な近さなどコミュニティの本質でもない
なんなら各地にサテライトで点在してても良いだろう
災害なんかそれこそテクノロジーで何とかする話
災害被害は住民の意思統一の無さから来るものだよ
452: 2020/07/01(水)21:29 ID:MZtOZZ6Z(3/21) AAS
>>451
テクノロジーほど早く人間は進化しない
対面に最適化して進化してきたんだから、すぐにそれを寸断出来るわけがない
結局、実際に会いたいものだよ人間は
でないと信頼関係も築かれないし、精神的にも癒されない
テレワーク程度でうつ病発症したりするのを見ればよい
453(1): 2020/07/01(水)21:31 ID:qhhuxaCU(3/4) AAS
勤労ジジイかよ
テレビの見過ぎだ
454: 2020/07/01(水)21:34 ID:MZtOZZ6Z(4/21) AAS
>>453
地球上のどんな地域でもそうだろう
テレワークは出来るが、実際の人間は家族、地域、社会等のコミュニティの支えがあるから生存出来る
あなたがそれらを一切断ってネットだけで生活出来るとしたら、
それは新たな人類進化の可能性の萌芽だからあなたが特殊だってこと
あるいは他で補ってるか
455: 2020/07/01(水)21:36 ID:MZtOZZ6Z(5/21) AAS
社会学、人文学の素養が欠けたテクノロジーだけの導入は上手く行かないと思う
そのあたりを軽視し過ぎてる
だから面白いのにそこをバッサリ落としたらダメだよ
456(1): 2020/07/01(水)21:40 ID:nxKFTBxg(1) AAS
あんまり長時間テレビ見るのやめたほうがいいぞ
457(1): 2020/07/01(水)21:43 ID:qhhuxaCU(4/4) AAS
コロナによってますます、若者にとっての対人コミニュケーションは希薄になってる
代わりに、画面越しのライブ配信だとかの交流が普通になってる
膝を突き合わせるってのは、動物でいう所の目を合わせる威嚇行為ぐらいに思ってるよ
さして仲良くない奴と直接会いたい若者なんか存在しない
458: 2020/07/01(水)21:44 ID:MZtOZZ6Z(6/21) AAS
>>456
どこからテレビが出てきた
完全に人間関係を断ってネットだけで生活してたらどこかで精神状態壊れると思うよ
冷静に考えたら人類でそんな生活してる人間なんてほぼ皆無だろ
刑務所ですら、宇宙ステーションでも人と触れ合うのに
459: 2020/07/01(水)21:47 ID:MZtOZZ6Z(7/21) AAS
>>457
希薄になれど、完全に断たれることはない
実際に会うことにはまだ人間が手放せない何かがあるのさ
460: 2020/07/01(水)21:52 ID:FDOKAJpE(8/11) AAS
【横浜】40歳の人妻が14歳少年と性交、逮捕…夫と子どものいる自宅で異様な犯行 ★2
容疑者一家の近所での評判は芳しくない。
「毎日、家の前の通路に中高生がたむろして、深夜までバイクを乗り回したり、
タバコをふかしたり、騒いだり、飲み物やゴミを散らかしたりしていた。
夫に文句を言うと、“すいません。これからはさせませんので”と2メートルくらいの身長があるのに、
気弱な感じで言うんです。でも、また同じことの繰り返しでね。
町内会長と一緒に注意に行くとか、交番にも相談したけれど、まったく効果なし」(近所の男性)
夫は職を転々として、3年ほど前にある新興宗教団体に入り、そこから紹介された職場で働いていると前出・団地の男性が語る。
「夫は大人とはまともに会話ができない感じ。大人に相手にされないから、子どもばかりかまっているのかも。
奥さんはまだまともそうだけど、子どもを通じてのママ友はいないようです」
461(3): 2020/07/01(水)21:59 ID:Cqf9SKNo(8/10) AAS
言葉に表せない
けれど
重要ななにかがある
とか言う、
抽象的で要領を得ない意見が出てくるってことは、
何らかの依存があって、
それによって
思考が誘導されている状態だよ。
いわゆる、
脳の認知的不協和の修正が起きてる訳だけど、
省11
462(1): 2020/07/01(水)22:05 ID:MZtOZZ6Z(8/21) AAS
>>461
言葉に直しても良いけど、心、魂の交流かな
ウェブカメラを通すと人工的な平面の光景になるだろ
現実空間で会えばウェブカメラでは捉えきれない自然な人間の姿が映るわけ
それが人を癒したり、人間との対面だから起こる偶発性に生を感じるわけ
予想外の会話に発展したり、トラブルさえも愛おしくなるんだよ
>人と人とが接触する事に【自分が】依存してるってだけになるよ。
本当にそうか? ならネットだけで全てが済む生活に移行してるはずだろ人類は
でも淘汰されこそすれ、何だかんだ残ってる
本当にそうなら核家族どころか、個人単位でバラバラに住んで生活してないと
省1
463: 2020/07/01(水)22:10 ID:MZtOZZ6Z(9/21) AAS
どれだけ文明が発達しようと人間は植物の緑に癒される
人間相手でも同じこと
464: 2020/07/01(水)22:17 ID:MZtOZZ6Z(10/21) AAS
>>461
ごく一部に完全に人間との接触を断って生活する人がいるのは認めよう
そういう人がネット社会に完全に適応して増えていけば、人類はネットだけで完結して生きられる方へ進化するのかも
465: 2020/07/01(水)22:17 ID:MZtOZZ6Z(11/21) AAS
>>461
ごく一部に完全に人間との接触を断って生活する人がいるのは認めよう
そういう人がネット社会に完全に適応して増えていけば、人類はネットだけで完結して生きられる方へ進化するのかも
466: 2020/07/01(水)22:17 ID:MZtOZZ6Z(12/21) AAS
二重投稿になった、すまん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 536 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s