[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ189【社会・経済】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
558: 2020/07/04(土)04:44 ID:eOIzYYAn(6/7) AAS
時には心を救うものとして、また時には新たな思考、着想の源泉として
そしてそれを同時に行い得る宗教的行為の一環として
559: 2020/07/04(土)05:08 ID:eOIzYYAn(7/7) AAS
ちょっとおかしかったな
思考、着想の源泉として蘇り、それが新たな学問の地平を広げ、世界認識を拡張し、
それに携わることが宗教的行為として同時に心を救い得る
560: 2020/07/04(土)05:10 ID:UCAu/YCA(2/2) AAS
【西日本新聞】引きこもりの息子、業者頼った末…遺体で発見 「一体どうすれば」自問自答続ける親★11
561: 2020/07/04(土)05:38 ID:XigrIK7t(1/2) AAS
コラム:回復弱い日本の消費、危機感薄い政府 コロナ追い打ちも
外部リンク:jp.reuters.com
562(1): 2020/07/04(土)08:20 ID:XigrIK7t(2/2) AAS
富士通、3年で国内オフィス面積半減 在宅勤務前提に
外部リンク:newspicks.com
緊急事態解除でオフィス出勤が戻りつつあるところ、3年かけてオフィスを半減とは、ニューノーマルへの本気度を感じます。社員8万5千人の会社が業務や人事も見直して取り組むというのは
563: 2020/07/04(土)12:41 ID:8Cc2JuKG(1/3) AAS
「3カ月無収入で生活ギリギリ」コロナ休業→失業へ「予備軍」じわり移行
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
564: 2020/07/04(土)12:49 ID:cpdoQdLr(1/4) AAS
>>562
通勤することによって経済圏が広がってたわけだけど、こういう在宅が広がったらIT関連しか潤わないじゃん
565: 2020/07/04(土)13:36 ID:4y3AShXz(1/2) AAS
>>555
宗教はビジネス
哲学は屁理屈
どちらも頭の悪い人ほどよくのめり込む
566(2): 2020/07/04(土)13:38 ID:F1IU8NAx(4/4) AAS
今年も大雨で死ぬ奴が後を絶たない
予報や情報ツールも進化してんのに、意地でも危険区域から逃げないアホばかり
そのくせ助けてとのたまう
バカに足を引っ張られるのはほんとダメだな
567: 2020/07/04(土)13:40 ID:K5OJ+/Jv(1) AAS
ウェザーニューズは昨日の時点で注意喚起していたのにな
568: 2020/07/04(土)13:47 ID:4y3AShXz(2/2) AAS
>>566
弱い個体は淘汰されるべき
助ける必要はありません
569: 2020/07/04(土)14:00 ID:8Cc2JuKG(2/3) AAS
>>566
金がないと逃げれないからな。
570: 2020/07/04(土)15:42 ID:8Cc2JuKG(3/3) AAS
東京都 新たに131人の感染確認 100人以上は3日連続 新型コロナ
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
571: 2020/07/04(土)18:27 ID:NY1EucDJ(1) AAS
リニア延期は残念だ
静岡県の北側に迂回出来ないのかなぁ
572: 2020/07/04(土)18:32 ID:cpdoQdLr(2/4) AAS
いくら技術があっても人間の感情が実現を阻止するいい例となったな
573(1): 2020/07/04(土)18:51 ID:+yuHMSSo(1) AAS
日本が住めなくなるかもしれないのにリニアなんか作ってる余裕無いかも。
千葉の屋根の復旧も人手が足りなくて全然できていないのにまた九州で洪水が起きている。
毎年どんどん被害が貯まるばっかりになってもう元に戻せないのは決定。
574(1): 2020/07/04(土)23:16 ID:/xV8KpbC(1) AAS
今年も貧困で死ぬ奴が後を絶たない
支援や情報ツールも進化してんのに、意地でも引きこもり続け働かないアホばかり
そのくせ助けてとのたまう
バカに足を引っ張られるのはほんとダメだな
575: 2020/07/04(土)23:48 ID:cpdoQdLr(3/4) AAS
昨年度の年金運用、損失8兆円 リーマン時に次ぐ赤字幅
外部リンク[html]:www.asahi.com
576(1): 2020/07/04(土)23:50 ID:cpdoQdLr(4/4) AAS
中高年には地獄だな
早期・希望退職募った上場企業が倍増…リーマン後以来、10年ぶり40社超え
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
577: 2020/07/05(日)05:05 ID:YNhPH+u2(1/9) AAS
>>576
リモートワークで過剰雇用がわかったんだろう。
管理職いらんようになったと。
はんこも不要になったし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 425 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s