[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ189【社会・経済】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
668(2): 2020/07/06(月)22:49 ID:K259kHHC(2/7) AAS
>>664
低価格で供給するためにさらに労働単価が下がるんだよな
通貨の奪い合いの悪循環、どうしてこんな簡単なことすらわからないんだろ?
わかりたくないんだろうな
669(2): 2020/07/06(月)22:52 ID:K259kHHC(3/7) AAS
>>667
腹話術みたいにしてるつもりだろうけど、馬鹿さ加減が一緒だからすぐわかるよ
670: 2020/07/06(月)22:54 ID:ByTBapSL(6/9) AAS
>>668
高くても買いたくなる物を作ればいい。
671: 2020/07/06(月)22:56 ID:ByTBapSL(7/9) AAS
>>669
だったら腹話術で両方に別々の反論してくれるとうれしい。
672: 2020/07/06(月)23:00 ID:8qm4ixfV(5/10) AAS
>>668
賃金が上がらない構造的問題は仕事が無くなるという仮説の議論に直結しない
前者は不況についての問題であって、これは生産性と労働政策の問題だ
今している仕事が無くなるという議論は、現在の仕事がどの程度自動化可能かという技術的な検討と、予測困難ではあるが今後生まれる仕事についての検討という2つの論点がある
両者は本質的に異なる
673(1): 2020/07/06(月)23:01 ID:dpAmQk7z(9/12) AAS
仕事を生み出し続ける事は
可能なのかもしれない。
(穴掘って、埋めりゃ良いだけだから、いくらでも仕事自体は作れる)
ただし、
それは本当に人間に必要な物なのだろうか?
技術が発展すればするほど、
人間が働ける領域は狭くなっていき、
人間が働くために要求される能力は高くなっていく。
省14
674(1): 2020/07/06(月)23:06 ID:8qm4ixfV(6/10) AAS
>>669
俺はニートの若者に更生してもらいたいとは思うが、意思をくじいたり、虐めようとしているわけではない
そう誤解されているのならここで間違いを正し謝罪するが、まっとうな人間に戻してやるには叱咤激励してやる事も必要だ
俺がID:p+VEpQcXのようにコピペすることはないから、良く覚えておいてもらいたい
675: 2020/07/06(月)23:09 ID:p+VEpQcX(4/5) AAS
韓国の負け犬たちが日本に群がる…「ここは仕事、金、女、全て手に入る」
7/6(月) 9:16配信
「日本に来るのは頭の悪い韓国人です」
新宿、歌舞伎町の取材を続ける中、深夜のコンビニで出会ったのがキムさん(仮名)だった。
韓国からの留学生で時給がいいのでコンビニの夜勤に入っているという。
新宿に限らず、東京のコンビニ店員は外国人が多い。
「留学したいので、一番頭いいのがアメリカ行きます。
次がヨーロッパ、そして頭の悪い韓国人が日本です。私は頭が悪いから、日本」
キムさんが自嘲する。
「韓国では一流大学に入れなかったらエリートにはなれません。
省12
676: 2020/07/06(月)23:13 ID:bV6iRiUL(2/4) AAS
勤労ジジイが2人に増えたのか?地獄かよ
677(1): 2020/07/06(月)23:14 ID:K259kHHC(4/7) AAS
>>674
働かざる者食うべからずとか全く同じこと言ってるし、コピペ貼ることないって言ってる尻からすぐコピペ貼られてるしw
説得力全然ないんですけどw
678: 2020/07/06(月)23:21 ID:K259kHHC(5/7) AAS
学歴とか資格とか負け犬とか無職とかネット依存とか出てくる単語も全く同じじゃんw
679: 2020/07/06(月)23:22 ID:8qm4ixfV(7/10) AAS
>>673
そういう難しい都会の仕事は今後益々厳しくなっていくだろうな
これからは手に職をつけ、人間らしい仕事に社会が回帰していくのもいいかもしれない
農業は自然との戦いであり収入も少なく大変ではあるが、自分が育て収穫した米や野菜を糧にできることは何者にも変えがたい喜びを与えてくれる
よく田舎は閉鎖的であるとか言うけれども、今は人口減少時代だから気にする事はないだろう
老い先短い年寄はごっそり死んで、人は少ないながらも元気な若者が広い土地で働いていく時代になる
知り合いにニートから就農した人間がいるが、もう気付けば5年も続けていて立派なもんだよ
どんなに落ちぶれていても、人生必ずやり直せるんだよ
だから若い連中は希望を捨てず頑張ってもらいたい
改行君に対しての意見ではないがね
680(2): 2020/07/06(月)23:23 ID:dpAmQk7z(10/12) AAS
古典的な労働の概念は、
その考えが生まれた時代の背景や
高齢者に教えた昔の教師が教わった頃の概念を引きずっているんだろうけど、(3−4世代前のイメージか?)
基本ベースは、
社会レベルで、
生産性が足りていないと言うものが念頭にあって、
ところが、
現在においては、
必要なレベルの社会的な生産性は既に過剰になっていて、
社会的な背景が異なっているのに、
省13
681(1): 2020/07/06(月)23:25 ID:bV6iRiUL(3/4) AAS
概念の話はどうでも良いんだよ暇な学生じゃないんだから
もっとリアリティで考えろ
682: 2020/07/06(月)23:25 ID:8qm4ixfV(8/10) AAS
>>677
コピペを貼ってる人間は別人だ
IDを見なさい
二度も言わせるんじゃない
683: 2020/07/06(月)23:27 ID:p+VEpQcX(5/5) AAS
【SSD】韓国のSSD輸出、台湾を抜き世界1位に…第一四半期
684(1): 2020/07/06(月)23:33 ID:FkUm0ajs(3/5) AAS
イノベーションが進み続けて殆どの生産活動が
自動化したら、人類がやる事は何になるかというので
このスレは続いてきたんだよな
685(2): 2020/07/06(月)23:33 ID:8qm4ixfV(9/10) AAS
>>680
>働くために仕事が必要
当たり前のことじゃないか
君はちゃんと社会経験があるのか?
君を雇用してくれてる会社が君を必要としているからこそ、君は職にありつけているんじゃないのかね
仕事を貰えているということは、君がちゃんと社会に必要とされているということだ
今回のコロナわざでそれを失ってしまった人はあまりにも多い
そういう立場になれば、「仕事なんかいらない」などと死んでも言えんだろう
職があるということは本来、とても幸運なことなんだよ
686(1): 2020/07/06(月)23:37 ID:ByTBapSL(8/9) AAS
>>680
食料安全保障とか言ってるからこれからも農業はまだ無駄な仕事じゃないよね?
カロリーベースで自給率40%?
687: 2020/07/06(月)23:38 ID:8qm4ixfV(10/10) AAS
>>684
仕事は無くならないが、その中身や生み出される財やサービスを想像するのは困難、というところだろう
とても疲れたのでそろそろ失礼するが、今ある暮らしはとても幸運なことなんだよ
それを忘れず明日もお仕事頑張りましょう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 315 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.410s*