[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ189【社会・経済】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
673(1): 2020/07/06(月)23:01 ID:dpAmQk7z(9/12) AAS
仕事を生み出し続ける事は
可能なのかもしれない。
(穴掘って、埋めりゃ良いだけだから、いくらでも仕事自体は作れる)
ただし、
それは本当に人間に必要な物なのだろうか?
技術が発展すればするほど、
人間が働ける領域は狭くなっていき、
人間が働くために要求される能力は高くなっていく。
省14
679: 2020/07/06(月)23:22 ID:8qm4ixfV(7/10) AAS
>>673
そういう難しい都会の仕事は今後益々厳しくなっていくだろうな
これからは手に職をつけ、人間らしい仕事に社会が回帰していくのもいいかもしれない
農業は自然との戦いであり収入も少なく大変ではあるが、自分が育て収穫した米や野菜を糧にできることは何者にも変えがたい喜びを与えてくれる
よく田舎は閉鎖的であるとか言うけれども、今は人口減少時代だから気にする事はないだろう
老い先短い年寄はごっそり死んで、人は少ないながらも元気な若者が広い土地で働いていく時代になる
知り合いにニートから就農した人間がいるが、もう気付けば5年も続けていて立派なもんだよ
どんなに落ちぶれていても、人生必ずやり直せるんだよ
だから若い連中は希望を捨てず頑張ってもらいたい
改行君に対しての意見ではないがね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.680s*