[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ192【社会・経済】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
627: 2020/10/04(日)01:19 ID:WTr8c7im(2/6) AAS
あのな?
本物のニートはとっくにオナニーなんか飽きてるぞ
あと孤独孤独っていうけど、今はペットとか飼えるし別にいいだろ
628: 2020/10/04(日)01:20 ID:MEGmibWF(2/3) AAS
>>624です
トランプ誤爆でしたw
629: 2020/10/04(日)01:25 ID:MEGmibWF(3/3) AAS
俺は働いてるけど孤独だな
職場の人間なんか信用できんわ
ペットの方がよっぽどマシだな
630: 2020/10/04(日)03:00 ID:q2wxJoax(1) AAS
一人でいる時には孤独は感じないわな
離れた人の事を考えたり感情が通じない人が周りにいると感じるw
631: 2020/10/04(日)03:06 ID:QxIaCH96(1) AAS
俺もそうだわ
人が多くなるほど孤独を感じる
632: 2020/10/04(日)03:19 ID:yZYMiimz(1) AAS
むしろトランプニュースの方が誤爆じゃないです
孤独の話しならサロンスレに行って語らってくれ
633(1): 2020/10/04(日)03:26 ID:uYbLy6Ox(1) AAS
基地外嵐隔離スレで何言ってんだかww
634: 2020/10/04(日)11:45 ID:AFbRuET4(1) AAS
今回トランプ大統領に適用のリジェネロン社開発中モノクローナル抗体「REGN10933」と「REGN10987」については、今年の3月の時点で承知していたが、これまでモノクローナル抗体(mAB)については、ワクチン開発ほどは大騒ぎされなかった。
これを契機にこっちの方にも世間的関心が高まればいい
635: 2020/10/04(日)12:02 ID:QyjKcSC2(1) AAS
>>595
むしろ日本の方が衰退してんじゃん(笑)
636: 2020/10/04(日)12:24 ID:FEqLDaaf(1/2) AAS
【北海道】喫煙注意され逆ギレ…同僚の顔3回平手打ち 飼料工場で”暴行” ベトナム人32歳技能実習生の男逮捕
637: 2020/10/04(日)12:30 ID:FEqLDaaf(2/2) AAS
東京・練馬区のアパートで60代くらいの男性の背中などを刃物で刺して殺害しようとしたとして、
息子とみられる23歳の男が現行犯逮捕されました。
自称・無職の容疑者は3日午後9時ごろ、練馬区中村のアパートの一室で60代くらいの男性の
背中や腹などを刃物で数回刺して殺害しようとした疑いが持たれています。
男性は病院に運ばれましたが、死亡しました。
警視庁によりますと、容疑者はこの男性と同居していた息子とみられていて、
男性と口論になって包丁などで刺したということです。
取り調べに対して「父を殺して自分も死のうと思った」と容疑を認めています。
638: 2020/10/04(日)14:19 ID:wIDCO4+S(1/9) AAS
【文芸/雑誌】<Forbes JAPAN>800万円で背を伸ばす手術。「15センチ高くなる」に予約殺到
639: 2020/10/04(日)14:31 ID:wIDCO4+S(2/9) AAS
“開国内閣” 7年間で100万人増加した外国人労働者 (Wedge)
640(1): 2020/10/04(日)14:34 ID:tG8gR1wj(1) AAS
>>633
隔離できてませんよね
荒らしの正体を探るとしましょう
641: 2020/10/04(日)14:36 ID:wIDCO4+S(3/9) AAS
【政府】東京五輪、観光客入国を本格検討 「発熱センター」を設置 来春試行へ
642: 2020/10/04(日)14:41 ID:WTr8c7im(3/6) AAS
>>640
だからこの板自体が隔離スレって言ってるだろ
643: 2020/10/04(日)15:25 ID:wIDCO4+S(4/9) AAS
だからニート自体が社会から隔離されてるって言ってるだろ
644: 2020/10/04(日)15:29 ID:0yXqRrr+(1) AAS
糞板の中心で隔離を叫ぶ
美しい光景だ
645: 2020/10/04(日)15:33 ID:wIDCO4+S(5/9) AAS
「大渋滞」復活!高速道路の混雑は今後も続くか
646(1): 2020/10/04(日)15:34 ID:wIDCO4+S(6/9) AAS
パラリンピック開幕を1年後に控え、共生社会のあり方が問われるなか、
障害者が活躍できる職場づくりに力を注ぐ書店が増えている。
古書のネット流通、店舗での接客…。
一人一人の特性を踏まえ、力を引き出す店主たちの配慮は他業種の
ダイバーシティ実現にも役立つヒントとなりそうだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 356 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.130s*