[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ 【社会・経済】 14 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
881: 2022/04/22(金)22:25 ID:K3kWKIFT(2/2) AAS
>>879
普通の人はその辛さが嫌で働くのでスタンダードにはならないでしょうね。
882: 2022/04/22(金)22:27 ID:c9ElK3tt(4/4) AAS
ブルシットジョブは、AI大失業(自由)社会を阻害する、最強の抵抗勢力かもしれないな

ファストファッションで良いのにブランドが無数に存在していたり、つまんないアニメが山ほど制作されていたり、情報を食うための飲食店が乱立していたり

完全デジタル化するとブルシットジョブって結構消え失せるよね
やはり人類が幸せになるには完全デジタル化は避けられないか
883
(1): 2022/04/22(金)22:35 ID:+PRrJzHv(3/4) AAS
春夏冬 仕事ってある?
884: 2022/04/22(金)22:38 ID:jAPxxHvX(1/2) AAS
春夏冬(秋ない) (飽きない) (商い)
885: 2022/04/22(金)22:38 ID:jAPxxHvX(2/2) AAS
うまいダジャレだな
886: 2022/04/22(金)23:01 ID:yRQSNpkB(1) AAS
>>883
黄昏時(イブの時間)はsunset(3セット)ロード(読み取り)でバーテンダー(酒盛り)
887: 2022/04/22(金)23:49 ID:+PRrJzHv(4/4) AAS
調べるとゲーム業界も映像業界もほんと大変みたいだな
グラの解像度が高くなりすぎて、粗があったりデザインセンスが無いとすぐ質の悪さがばれる
だからといって見栄えにこだわると、肝心の内容が薄くなる
888
(1): 2022/04/23(土)00:03 ID:9DUsJMiD(1) AAS
今月ゲーム3つやった
スマホのドット絵のFF
これで良いんだよと言いたい

ゲームとして力を入れるべき所は山ほどあるのに、直さずブルシットジョブに力を入れてしまう

AIで自分でゲーム作れる時代になって欲しいな
作りたいゲーム沢山あるわ
889: 2022/04/23(土)00:21 ID:/bmZJzpF(1) AAS
>>888
素人でも簡単にゲーム作れる時代ですし一度手を出してみたら良いと思います。
890: 2022/04/23(土)00:33 ID:SKlbte+F(1/5) AAS
>>880
4年も前の記事引いてくる馬鹿
コロナ以前以後で資源価格がどれだけ変化したのかぐらい調べられるだろ?

>原材料が占める割合は少ない

さらっと嘘ついてんじゃねーよw

外部リンク:jp.reuters.com
>半導体メーカーが品不足を逆手にとって商機としているため、「今後12カ月で自動車価格は一段と上昇する」と述べた。
>また、鉄鋼、ガス、エネルギー、銅、アルミのコスト上昇も自動車価格の押し上げ要因と指摘した。

加えて、電気自動車はコストの大部分を占めるニッケルなどのバッテリーの原材料が高騰してる
891
(1): 2022/04/23(土)00:41 ID:SKlbte+F(2/5) AAS
ID:c9ElK3tt

880
>ブルシットジョブのせいで値段が下がらないわけだ

879
>毎日暇で辛いと喚いてはや3年
>全く働いてないわ
>早く働かないのがスタンダードになって欲しいね

無職だからって客観的事実まで捻じ曲げて見るなよ
自動車のコスト高は人件費要因だけじゃない
現実見ろ
892: 2022/04/23(土)00:49 ID:SKlbte+F(3/5) AAS
>テスラが販促費使わないようにしてるのも頷けるな

テスラも容赦なく値上げしてる

外部リンク:jp.reuters.com

>米電気自動車大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は31日、テスラ車は原材料をはじめとする自動車業界全体のサプライチェーン(供給網)の圧力が原因で値上がりしていると述べた。

>マスク氏は「(テスラ車の)価格は業界全体のサプライチェーンの価格圧力により上昇している。特に原材料だ」とツイートした。
893: (ワッチョイ 7567-QXua) 2022/04/23(土)07:05 ID:ZpDqr87P0(1/2) AAS
>>874
目視検査までロボットがやってるのはかなり驚いた
894: (ワッチョイ 7567-QXua) 2022/04/23(土)07:08 ID:ZpDqr87P0(2/2) AAS
経費の問題だけじゃなくて、自動化の流れはコロナで決定的になった気がするな
895: 2022/04/23(土)08:59 ID:OYxGLOzG(1) AAS
>>872
赤ランプで停止したロボットの面倒みたり
スプレーロボットの汚れたシーツを取替えたり
部品落下やら部品が衝突したりだとか
自動化工場の裏方を知りたいわ
896: (ワッチョイ e667-fqCA) 2022/04/23(土)09:54 ID:R7RI/cTv0(1/8) AAS
>>872
サイコパスというSFアニメでは未来の日本は
都市部にだけ人が住んでいて地方は無人でロボット制御の穀倉地帯になっていたな
工業だけでなく農業も自動化が進むとそうなるのかも
AIが仕事を奪える場面として定常的な農作業なども今後あり得るのかもしれん
まあそれでも穀物や野菜の輸入に頼ったり値下げするのは既存の利権やカルテルがあって難しいだろうけど
897: (ワッチョイ e667-fqCA) 2022/04/23(土)09:55 ID:R7RI/cTv0(2/8) AAS
>>879
暇なら人手の足りない場所でボランティアでもやったら?
898: (ワッチョイ e667-fqCA) 2022/04/23(土)09:58 ID:R7RI/cTv0(3/8) AAS
>>891
あんまり厳しいこと言いなさるな 別に害もないんだし
まあネタ提供といいつつ>>870みたいな日記レベルのレスを常習するのは控えてくれとは思うけど
反応に困るので
899: (ワッチョイ e667-fqCA) 2022/04/23(土)10:05 ID:R7RI/cTv0(4/8) AAS
>>879
ボランティアはさておきメンター業みたいなものは需要が高まっているな 特にITとか技術系
ちゃんと知見があって上手に適切に教えることができる人の需要が高まっている

昔は先輩の仕事を目で見て盗めと言われていたけどもうそういう時代でもない
先輩は上から目線で態度や教育環境も悪いしちゃんと教えてくれないから効率も悪いしと
そういうのが続いて若い人が来なかったり続かなくて後継者不足になっちゃったりとか

人生は長いようで短いし身に着くまで案外時間もかかるから必要な知識技術はなるべく効率的に習得したい
映画マトリックスに出てきた一瞬で柔術やヘリの操縦を覚えられるテクノロジーはまだ実現しそうにないし
独学で本を読んだりググって調べるにも限界点は存在する

人から教わるのを相手の時間を奪うことになるからと敬遠する空気もあるけど
省2
900
(2): 2022/04/23(土)10:32 ID:kqGDZztv(1/5) AAS
つまりこういうこと?

純粋な歓びのひとつは勤労後の休息である。
イマヌエル・カント

疑う余地のない純粋の喜悦の一つは、勤労のあとの休息である。
イマヌエル・カント

労働がなければ、安楽もなく休息もなし。
トーマス・カーライル

休息なんて、あの世に行けば誰でもできるではないか。
サミュエル・スマイルズ
省2
1-
あと 102 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.073s*