[過去ログ]
技術的特異点/シンギュラリティ 【社会・経済】 14 (1002レス)
技術的特異点/シンギュラリティ 【社会・経済】 14 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1635779315/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
901: オーバーテクナナシー [] 2022/04/23(土) 10:39:34 ID:fty1+lle 経営者が奴隷を言い包めるみたいでイヤダ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1635779315/901
902: オーバーテクナナシー [sage] 2022/04/23(土) 10:39:33 ID:RimUg2Z/ ↑ 良いね! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1635779315/902
903: オーバーテクナナシー [sage] 2022/04/23(土) 10:40:39 ID:RimUg2Z/ 900にです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1635779315/903
904: オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA) [] 2022/04/23(土) 12:26:36 ID:R7RI/cTv0 >>900-901 哲学者が言うのと経営者が言うのとでは意図が真逆の場合が多いからな 三波春夫の「お客様は神様です」なんかもバカに悪用されたわかりやすい例だし もしワタミがこんなこと言ってたら批判しか来ないだろう だったら労働用ロボットでも作って生産性上げろよと反論までありえる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1635779315/904
905: オーバーテクナナシー [sage] 2022/04/23(土) 12:42:03 ID:FavJHC7r 休息は死ぬ時だとか言い出しそう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1635779315/905
906: オーバーテクナナシー [] 2022/04/23(土) 12:50:13 ID:SKlbte+F >>900 >純粋な歓びのひとつは勤労後の休息である。 イマヌエル・カント ワイは午前中、自宅の農園で無賃労働してきたがめっちゃ心地良い疲労感あるわ 会社で他人にこき使われるのと全く違うんだよな 農業好きだし 多分カントの時代は皆あくせく働いてないし、人口的に農民ばっかりだったんだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1635779315/906
907: オーバーテクナナシー [] 2022/04/23(土) 12:56:46 ID:q6RB09bv 技術進歩で労働時間は3分の1になってるんだから マジで仕事の大半が他人の仕事の尻拭いでしかない 3時間労働で十分過ぎる、午後の仕事要らんわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1635779315/907
908: オーバーテクナナシー [] 2022/04/23(土) 12:59:40 ID:kqGDZztv >>906 掃除機かける、食器を洗う、料理作る、トイレ掃除する、読書する みたいなことでも同じ心地よさとか達成感はある ソクラテスとかプラトンとかアリストテレスの時代は「労働は奴隷化されること」みたいな考えだったはず 哲学を議論して徳を守って善く生きることが幸せって考えだった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1635779315/908
909: オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA) [] 2022/04/23(土) 13:01:05 ID:R7RI/cTv0 生活資金を得るために他人に時間や技術など自分のリソースを労働力を提供するのが今の労働だが それをしなくて良くなったら>>906みたいに家庭菜園をやるのはアリだなと思っている 自分のために何か自発的にするのは仕事というよりライフワークに近いと思うし健全 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1635779315/909
910: オーバーテクナナシー [] 2022/04/23(土) 13:01:48 ID:kqGDZztv 労働が生きがいになって素晴らしいことって考えになったのはカントとか比較的近代になってからなのかもしれない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1635779315/910
911: オーバーテクナナシー [sage] 2022/04/23(土) 13:02:29 ID:FavJHC7r >>908 ソクラテスもプラトンも奴隷がいたから哲学に没頭できたんだよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1635779315/911
912: オーバーテクナナシー [sage] 2022/04/23(土) 13:08:43 ID:FavJHC7r どう考えても昔は食うために仕方なく働いてたのが、産業革命以降に資本家に都合の良いように生き甲斐に変えられたんじゃないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1635779315/912
913: オーバーテクナナシー [sage] 2022/04/23(土) 13:27:43 ID:OTLTTPUt 哲学者は暇だから哲学できるんだよ じゃなきゃ、なぜ何かがあるのか なんて無駄な思考を始めようとしない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1635779315/913
914: オーバーテクナナシー [] 2022/04/23(土) 15:30:25 ID:SKlbte+F >>912 これ一読するといい おそらく社会科学を学んで知らぬものはいない名著・古典 プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神 http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=198083 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1635779315/914
915: オーバーテクナナシー [sage] 2022/04/23(土) 15:35:40 ID:OTLTTPUt 【実業家】マスク氏のTwitter買収資金 邦銀や投資会社が提供へ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1650646590/ この6兆円を何かほかのことに使えなかったのだろうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1635779315/915
916: オーバーテクナナシー [sage] 2022/04/23(土) 20:20:10 ID:Xlc17yKc >>914 結局資本家や支配層は大衆を洗脳するために自分たちが利用しやすい言説だけを利用してるだけなんだよね それを疑いもなく信じてるやつが一番バカ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1635779315/916
917: オーバーテクナナシー [] 2022/04/23(土) 20:39:23 ID:kqGDZztv 昔の(2016年の)シンギュラリティの記事読み返してるけど この人の10〜30年先の未来予想が割と現実的で当たりそうじゃね? 「シンギュラリティは来ない」って言う科学者が今は主流って言ってるけど AI時代における社会ビジョン 〜人々の働き方、生き方、倫理のあり方〜 https://jpn.nec.com/techrep/journal/g16/n01/160102.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1635779315/917
918: オーバーテクナナシー [sage] 2022/04/23(土) 21:05:22 ID:IOaBZGwr >>917 文が長すぎて読めん 要約してくれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1635779315/918
919: オーバーテクナナシー [] 2022/04/23(土) 21:12:28 ID:kqGDZztv >>918 >AIによって人間のあり方が変わっていく ってところから読めばいいよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1635779315/919
920: オーバーテクナナシー [] 2022/04/23(土) 21:16:35 ID:M+zuffNX >>919 コロナによって人間のあり方が変わってしまった ってところから始めればいいよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1635779315/920
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 82 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.681s*