[過去ログ]
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】244 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
809
: 2023/07/07(金)21:25
ID:NMHoTAFb(4/4)
AA×
外部リンク:news.yahoo.co.jp
外部リンク:news.yahoo.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
809: [] 2023/07/07(金) 21:25:55.32 ID:NMHoTAFb テスラ、完全自動運転を「今年」実現 マスクが予測 https://news.yahoo.co.jp/articles/d5cf6aff57ce2fb8ab88662659cef03af80158a5 ChatGPTの激震が「大学入試」に与える影響とは? 生成AIの普及で問われる「人間としての価値」 https://news.yahoo.co.jp/articles/22aac60358b7cef5ba4bb93d0cfdbd240822d3ad 「シンギュラリティー」は絶対に訪れない ――現在話題の生成AI「ChatGPT」について、どうご覧になっていますか。 一言で言えば、過大評価されていると感じます。ChatGPTは、質問の意味をよく理解しよく考えて回答しているような印象があります。しかし実体としては、意味を理解しているわけではなく、大量の文字列データを学習し、入力された質問の文字列に対して最適と思われる文字列を作成して出力しているにすぎません。 現状のAIというものは、簡単に言えば、大量のデータを学習して、統計と確率によって最適な何かを選ぶというものなのです。それ以上でもそれ以下でもありません。 ――それほどAIを恐れる必要はないということですか。 皆さんは、あたかもAIが知的で意思を持って、そのうち人間の総知力を超えるシンギュラリティーが訪れ、人間社会を凌駕するような危険な状態になると心配している人もいるかもしれませんが、私はそんなことは絶対にないと考えています。 どんなに個別技術が発展したとしても、これらをひとまとめにすることで、人間のように意思や心を持つAIができるかといえば、それはまったく別の話です。そうした意思を持つAIは、まったくできていないし、今後もできないと私は思います。そもそも現代科学をもってしても、意識や心とは何なのかという基本すらまったくわかっていないからです。少なくともデジタルコンピューターが意識や心を持つことはおそらく不可能で、量子コンピューターやバイオコンピューターといった、まったく新しいパラダイムが必要なのではないかと思います。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1686743021/809
テスラ完全自動運転を今年実現 マスクが予測 の激震が大学入試に与える影響とは? 生成の普及で問われる人間としての価値 シンギュラリティーは絶対に訪れない 現在話題の生成についてどうご覧になっていますか 一言で言えば過大評価されていると感じますは質問の意味をよく理解しよく考えて回答しているような印象がありますしかし実体としては意味を理解しているわけではなく大量の文字列データを学習し入力された質問の文字列に対して最適と思われる文字列を作成して出力しているにすぎません 現状のというものは簡単に言えば大量のデータを学習して統計と確率によって最適な何かを選ぶというものなのですそれ以上でもそれ以下でもありません それほどを恐れる必要はないということですか 皆さんはあたかもが知的で意思を持ってそのうち人間の総知力を超えるシンギュラリティーが訪れ人間社会を凌駕するような危険な状態になると心配している人もいるかもしれませんが私はそんなことは絶対にないと考えています どんなに個別技術が発展したとしてもこれらをひとまとめにすることで人間のように意思や心を持つができるかといえばそれはまったく別の話ですそうした意思を持つはまったくできていないし今後もできないと私は思いますそもそも現代科学をもってしても意識や心とは何なのかという基本すらまったくわかっていないからです少なくともデジタルコンピューターが意識や心を持つことはおそらく不可能で量子コンピューターやバイオコンピューターといったまったく新しいパラダイムが必要なのではないかと思います
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 193 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.052s