技術的特異点/シンギュラリティ262 (959レス)
1-

48: 2024/10/14(月)02:21 ID:4crTthAL(16/31) AAS
問題は、こういう単純な条件分岐やデータ分析ならChatGPTにコードを書いてもらうほうが便利ではあるものの

ゲームのプログラムとなると
経験が多い人なら自分で書いたほうが速かったり
というか本人が書いたほうが速いんだよな

ネットワーク関連だと、仕様書だけは本人が書いて
あとはGPTに手伝ってもらうのがいいか
49: 2024/10/14(月)02:35 ID:4crTthAL(17/31) AAS
無駄じゃないよ
数学も結局言語で表現方法の一種なんだから大事
むしろ数学表現の理解が覚束ない奴が言語を上手く扱えているはずもなく
50: 2024/10/14(月)02:49 ID:4crTthAL(18/31) AAS
夢の中でコミュニケーションを取る技術
51: 2024/10/14(月)03:05 ID:4crTthAL(19/31) AAS
数学が出来るとIQ上がるんじゃないか?
IQテストって数学的な問題が多いよね
52: 2024/10/14(月)03:21 ID:4crTthAL(20/31) AAS
まったく「ゲームエンジン無し」で操作に応じてフーレムバイフレームでCounter-Strikeらしい映像を生成する

もはやこの技術が進歩したら、AIが生成する無限の世界を旅するのも夢ではない?
53: 2024/10/14(月)03:37 ID:4crTthAL(21/31) AAS
似たような怪異シリーズ元から知ってはいるが、これはAI産じゃね?
判断基準は全部3Dモデルだとするとこんなに数用意して動かすのは大変すぎるだろってことだけど
54: 2024/10/14(月)03:54 ID:4crTthAL(22/31) AAS
プログラミングって特化しすぎてて
数、国、社、英、理と比べて10年くらいで陳腐化しちゃうもんな。
今後実用的なものといえば経済とか金融だろうなあ。
少なくとも小学生には募金の闇とか教えたいわ。
なぜアフリカは何百兆円も援助されているのに豊かにならないのかとかね。
少なくともこれくらい知らない人間は官僚になるべきじゃ無いよな。
55: 2024/10/14(月)04:12 ID:4crTthAL(23/31) AAS
未来は合成データだ!
合成データでゼロショットGPT-4oプロンプト指示と比べて4oキャンバスモデルの性能が向上
56: 2024/10/14(月)04:30 ID:4crTthAL(24/31) AAS
なるほど!
57: 2024/10/14(月)04:48 ID:4crTthAL(25/31) AAS
「イノベーションは加速化する」なんてウソや! 『Invention and Innovation : 歴史に学ぶ「未来」のつくり方』

既出だったかと思うけど、図書館で予約してたバーツラフ・シュミルの本が届いたから読んだけど、確かに半導体技術の進歩は加速したけど、その他の分野はゆっくりだよなあと納得してしまった
この本に反論してるブログとかあったら教えてほしい
58: 2024/10/14(月)05:06 ID:4crTthAL(26/31) AAS
そもそもイノベーションじゃなくて
「科学技術のスキルツリー開放」といまどきのゲームっぽく言ったらいいんじゃないだろうか
59: 2024/10/14(月)05:25 ID:4crTthAL(27/31) AAS
Waymoのロボタクシーもう乗れるんか、うらやましい
60: 2024/10/14(月)05:44 ID:4crTthAL(28/31) AAS
俺、吃音症でコミュ障なんだけど、そろそろ打ち込んだ文字を喋ってくれる
ウェアラブルが出てこないかな? これも自分の声のサンプルを作ったり。
61: 2024/10/14(月)06:04 ID:4crTthAL(29/31) AAS
匿名板のニューススレとかコメ欄見てると「AIは嘘しかつかない」「グーグル検索と全く同じで無意味」とかほざいてる連中が今でも多くて笑えてくるな
そういう頭の弱い奴らがいるからこそ、AI使いこなせる側の人間が有利になってくわけだが…

ゲームのスキルツリーは最初の方は必要pt1とか2で開放しやすいけど、レベルの高い後ろの方だと20とか30必要でなかなか進まんからな。現実もそれと同じ状況になってるかもしれん
62: 2024/10/14(月)06:24 ID:4crTthAL(30/31) AAS
そういう連中って、頭が老化しててなおかつ未来が見えない知的障害だからほっといていいと思うぞ
63: 2024/10/14(月)06:45 ID:4crTthAL(31/31) AAS
AGI/ASIを作った会社・組織・個人が全人類を支配するのだから開発に躍起になるのは当たり前
64: 2024/10/14(月)11:31 ID:63iorWLE(2/2) AAS
次スレヌンッアヌンヌン
65: 2024/10/15(火)00:14 ID:igmArrB2(1/306) AAS
AGI/ASIを作った会社・組織・個人が全人類を支配するのだから開発に躍起になるのは当たり前
66: 2024/10/15(火)00:34 ID:igmArrB2(2/306) AAS
京王線ジョーカーの男が2023年の裁判で懲役23年が確定したみたいだけど。
犯行当時23かそのくらいだったから2046年に40代で出所してくることが決まってる。
刑務所の中で獄死しなければだけども。

下手にシャバで生きるより、一番いい席もらったんじゃないかとすら思ってしまう。
もちろん犯罪はよくないけど。
67: 2024/10/15(火)00:37 ID:igmArrB2(3/306) AAS
この辺は政治と行政のバランス調整の問題。
真面目に生きても生存不可能ならこういうことは増えてくる。

刑務所より生活保護、生活保護よりフルタイムの就労が明らかに良い暮らし
出来るように調整しないと。刑務所に入るのが明らかに損と思えるようにしないと。
1-
あと 892 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s