技術的特異点/シンギュラリティ262 (959レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
243: 2024/10/15(火)10:27:11.25 ID:4QByE3zg(3/10) AAS
ヒョンヒョンと泣き叫ぶ、ヒョンガイジもいるらしいです
284: 2024/10/15(火)12:42:36.25 ID:igmArrB2(213/306) AAS
例えば半導体の配線の進歩だが
加速してたのは最初のほうだけで、この加速を維持するのが実は難しいことがわかる
最初:1年で数100nm単位で進化していた
後半:45nmから22nmになるまで4年かかった
だが違う見方で広く見てみると(製造技術含め)
停滞したら新しい技術が登場し、また停滞し、新技術が誕生する
の繰り返しを行っていることがわかる
389: 2024/10/16(水)00:18:26.25 ID:lv/4egT8(6/62) AAS
>社会における問題が複雑化し、人間では対応できないことが増えるにつれて、人工知能への依存度はより一層上がっていくことが予想される。
>そうした中で、人工知能をコントロールするために求められる知能があまりにも高度かつ複雑になれば、人間の知能でコントロールすることが不可能になる恐れがある。
>人工知能が極めて複雑になると、自明ではない人工知能の性質を証明することは困難になり、設計上のエラー数も指数関数的に増加し、自己検証はますます不可能になる。
>設計時のバグだけではなく、ハードウェアの欠陥に伴う予測不可能な突然変異や、自然現象によりシステムの構成要素が変更されるようなリスクもある。
>それに対する安全性の定式化は、数学的に困難であるとされる。
>どれほど優れたシステムであっても、100%故障しないことが保証されたシステムというものは存在しないという工学的原則を忘れてはならないのだ。
>制御困難な人工知能への依存度が高まった状態では、結果的に生命や生活を維持するために、人工知能に世界のコントロールを委ねざるを得なくなる。
>人工超知能の決定力が強まると、相対的に人間は主導権を握りきれなくなり、理想的な全体のコントロールは不可能になる。
>また、一部の人間は人工知能のコントロールが可能だとしても、人工知能のコントロールに関与できない人間が存在し、一部の人間にコントロールが偏るリスクが発生する。
>人間よりも知能の低いシステムであればコントロールは可能だが、人間よりも高度な知能をコントロールすることは困難だという前提に立つと、制御を維持するために必要な制御機構は、制御対象と同等か、さらに高レベルでなければならない
省2
457: 2024/10/16(水)18:20:19.25 ID:ycTjMqlK(7/11) AAS
キシダガイジもいるらしいです
473: 2024/10/17(木)14:52:19.25 ID:hSRN5YNh(4/7) AAS
安倍晋三ウンバハクンバハは人類を慈愛を持って見守っているそうです
482: 2024/10/17(木)20:34:07.25 ID:hauelTjD(7/14) AAS
まじかよ。Yoshua bengio氏が元国防長官や将軍や議員もいるワークショップの中でLeopold Aschenbrennerのエッセイも一部引用しつつAGIと超知能はほんの数年から10年でくるかもしれず国家安全保障
に与える影響は甚大なため、その脅威を軽減するための行動は急務とアスペン戦略グループ(非営利で議員、学者、ジャーナリスト等で構成されるフォーラム)にて論説投稿。AGIレースを駆け抜けることは誰もが負ける可能性のあるレースで
あり、国内と国際的な規制とガバナンスを整える必要性を訴えている。
519: 2024/10/18(金)16:43:52.25 ID:f/bf3EWh(5/25) AAS
こんなのエイプリルネタだと思うよな
漫画のオチみたいな事本当にやるから中国人は面白いよな
656: 2024/10/21(月)20:12:45.25 ID:2Rdt10ss(17/46) AAS
紙ハンコ労働に命を捧げている日本では
日本へやってくるのがパンデミックだろうとAI系技術革新だろうと
効果が少ないんだろうな
革新せず伝統的な生き方を続けることに誇りさえ感じてる人たちが
上層部に多そう
657: 2024/10/21(月)20:16:45.25 ID:2Rdt10ss(18/46) AAS
わざわざ低性能の日本製を使わずに、Advanced Voiceで直接応対させればいいのに
中国人が中国製は嫌だと日本に爆買いしに来る気持ちがよく分かったわ
729: 2024/10/22(火)19:47:17.25 ID:tPYOBzJK(1/2) AAS
>>724
>例えば高所作業など危険な仕事もロボットに置き換えられるとか
窓拭きロボットとかは完成している
だが建築の施工各種は、2020年くらいの古い情報だと
未だに人手に頼っている
(情報が更新されたかも?)
例えば
>大林組、鉄骨の耐火被覆吹き付けをロボで自動化
これは2024年のニュース
こうやって1つ1つ開発していくしかない
751: 2024/10/23(水)14:50:51.25 ID:hgEjqdI1(2/2) AAS
石破茂は安倍晋三ウンバハクンバハに操られているらしいです
既に自由意志を失ってしまったらしいです
817: 2024/10/24(木)18:26:36.25 ID:ZFQeQH4+(8/11) AAS
ノーバート・ウィーナーのサイバネティックス思い出した
ASI時代は有機体と非有機体の垣根がなくなる
トランスヒューマニズムが実現し、AIと融合する
シンギュラリティの一丁目一番地
国際貿易は専門じゃないけどグローバリストとナショナリストの対立軸はあると思う
ナショナリストは産業の空洞化、国内の社会問題を懸念するが、グローバリスト側からするとパレート最適であり効率的
俺自身は理系出身で学がないから、そんなエスタブリッシュメントがするような議論どっちがいいか判断できない
強いて言うなら感情的にナショナリズム、理性的にグローバリズム
あと国際貿易をモノの経済だけで考えてるみたいだけど一国の産業は製造業だけじゃないよ
たとえば80年代アメリカみたいに日本に製造業で追い抜かれたが、情報産業の強みを活かして現在は他を圧倒してる国はある
省2
907: 2024/10/27(日)01:03:40.25 ID:QjPXYqpK(11/31) AAS
自己意思でやってるホームレスとかは除いて
貧困でそうなったとか障害でそうなったとかは最低保証が底上げされていくから
格差がなくなるわけじゃないが困窮断絶はされると思うな
ベーシックインカムあれば恥ずかしいから保障受け取らないとかないだろうし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.639s*