[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ261 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
242: 2024/09/21(土)00:00 ID:XUeJXMFm(1/50) AAS
テスラ車の重量が2000kg、オプティマスが70kg 大体1/28
テスラ車が年間200万台ほど作ってるから、本気になればオプティマスは年間5000万台は余裕で作れるはず
243: 2024/09/21(土)00:01 ID:XUeJXMFm(2/50) AAS
車より安価になる可能性があるな
244: 2024/09/21(土)00:03 ID:XUeJXMFm(3/50) AAS
ロボットいっぱい作りすぎて鉄とかシリコンとか、その他機械に必要なレアメタルが足りなくならないかな?
245: 2024/09/21(土)00:05 ID:XUeJXMFm(4/50) AAS
にも書いたけど乗用車の重量比で1/28だからね
今世界の車の台数が15億台くらいだから同じ資源で420億台は作れるよ
246: 2024/09/21(土)00:06 ID:XUeJXMFm(5/50) AAS
ノンビリうなぎ食ってられるのもあと数年って事だわな
「自由になったらやりたいことリスト」を作っておかなきゃ
247: 2024/09/21(土)00:08 ID:XUeJXMFm(6/50) AAS
「オプティマス、掃除洗濯皿洗い整頓よろしく。」の命令で安定してこなしてくれるようになったら、もう充分売り物になるな
248: 2024/09/21(土)00:09 ID:XUeJXMFm(7/50) AAS
専業主婦いらんやん
249: 2024/09/21(土)00:11 ID:XUeJXMFm(8/50) AAS
ハッキングされて部屋をメチャクチャにされるオチ
250: 2024/09/21(土)00:13 ID:XUeJXMFm(9/50) AAS
うなぎの養殖はロボットですら難しいからな
251: 2024/09/21(土)00:14 ID:XUeJXMFm(10/50) AAS
キッチンに備え付けの、腕二本だけのロボとかでもいい気がする。
252: 2024/09/21(土)00:16 ID:XUeJXMFm(11/50) AAS
労働者もいらんわな
253: 2024/09/21(土)00:17 ID:XUeJXMFm(12/50) AAS
それならまだマシ ワンチャン包丁振り回す
254: 2024/09/21(土)00:19 ID:XUeJXMFm(13/50) AAS
イスラエルなら殲滅に使うだろうな
255: 2024/09/21(土)00:20 ID:XUeJXMFm(14/50) AAS
ロボソルジャー怖えええ
256: 2024/09/21(土)00:22 ID:XUeJXMFm(15/50) AAS
初期モデルのテスラBOTでさえ250万円だっけ⁉
これは軽自動車1台分程度までは確実に下がるだろうから、
もう街中botだらけなのが日常になるんだろうな
257: 2024/09/21(土)00:24 ID:XUeJXMFm(16/50) AAS
OpenAI内部でのASI到達予測がどうなっているのか聞いたら返信してくれた!

ASI到達は2027年

レオポルド・アッシェンブレナー予測が「保守的」にすら見える事態だ。
258: 2024/09/21(土)00:25 ID:XUeJXMFm(17/50) AAS
1000 件のいいねを獲得すれば、スーパーインテリジェンスがどのように作られているかを完全に明らかにします。

OpenAIのASIがどのように作られているか、メカニズムを明らかにする用意があると予告。
259: 2024/09/21(土)00:27 ID:XUeJXMFm(18/50) AAS
AGIリリース以降の問題は、高度なAGIを一般利用できるかどうか。OpenAIは高度なAGIの一般利用を認める方針との事。

OpenAIがAGIをリリースする力を持っているのは確実だろう。OpenAI幹部たちがo1のリリースを「AGIへの道」と行っているのだから。
そこで問題になるのは科学や数学の新発見を行い、人類の知能をはるかに上回るような高度過ぎるAGIへの一般人のアクセスが防がれるのではという点だった。
その質問にはgeneral public useと回答を得ました!
260: 2024/09/21(土)00:28 ID:XUeJXMFm(19/50) AAS
ネコ型配膳ロボットのPudu、初のセミヒューマノイドロボット
外部リンク[html]:www.watch.impress.co.jp
Pudu Robotics Japanは、同社初の汎用具現化インテリジェントセミヒューマノイドロボット「PUDU D7」を発表した。飲食店、宿泊施設から倉庫や工場での作業に対応し、本格的な商品化は2025年を予定している

261: 2024/09/21(土)00:30 ID:XUeJXMFm(20/50) AAS
ツイッターあたりの投稿?これ
引用元urlとかあると分かりやすい
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s