[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ261 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
710: 2024/09/29(日)20:22 ID:tJ6hW8gd(1/21) AAS
とうとうメンサに合格したのね
openai o1 は、メンサ入会試験に合格した最初の AI であり、以前の予測よりも 19 年早くこのマイルストーンを達成しました。
≫ 2022 年 9 月: 2042 年予測
≫ 2021 年 9 月: 2031 年
≫ 2022 年 9 月: 2028 年
≫ 2023 年 9 月: 2026 年
2024 年 9 月 12 日に解決
ps://X.com/slow_developer/status/1839926769882685475
711: 2024/09/29(日)20:23 ID:tJ6hW8gd(2/21) AAS
高度な技術を中小零細企業が担ってて
継承されずにロストテクノロジー化された事例は沢山あるよ。
有名なのだと宇宙服の製作とかね。
意外と多くの製品が零細企業頼みだったりするからね。継承者不足は結構深刻な問題ではある。
身近な例でも昔ながらの駄菓子で倒産などでもう製造されなくなった製品とか結構あるよな。
味の際限が不可能な駄菓子も結構ありそうだな。
712: 2024/09/29(日)20:25 ID:tJ6hW8gd(3/21) AAS
それ、さらっとスペースXが新たに宇宙服を作ってる
ps://X.com/SpaceX/status/1834165185143341073
The Polaris Dawn crew will wear the newly SpaceX-designed extravehicular activity suits during today’s spacewa
lk → 外部リンク:spaceX.com/updates/#eva-suit
713: 2024/09/29(日)20:26 ID:tJ6hW8gd(4/21) AAS
そうなんだけど一旦技術が途切れた点が問題だからね。
車輪の再発明みたいなもんで、一からの再発明は無駄な労力がかかるのでできれば無駄な重複研究は防げる方が良いな。
714: 2024/09/29(日)20:28 ID:tJ6hW8gd(5/21) AAS
専門家集団はまだ2047年でAGI確率50%か
まあたった1年で13年縮まったのは凄いけど
生成AI以後の専門家アンケートやっと来た!
AI Impactsが2023年10月にトップクラスの機械学習カンファレンス(NeurIPS、ICML、ICLR、AAAI、JMLR、IJCAI)著者2778人のアンケート結果公表。
2047年までに HLMI(≒AGI)開発確率は50%で、2022 年の調査の2060年よりも13年低下
ps://X.com/bioshok3/status/1745457250112839776
715: 2024/09/29(日)20:29 ID:tJ6hW8gd(6/21) AAS
2022年~2023年の1年でかなり前倒しになって来たのは事実だね
2023年~2024年でどうなるか楽しみだな
人間レベルのパフォーマンスが実現するまでの予想時間は、2022年の調査以来10~50年短縮されました。質問セットの総合予測は大幅に低下しました。参考までに、2016年の調査と2022年の調査の間で、HLMI(=AGI)の
予測は約1年しか変化していませんでした。
外部リンク:blog.aiimpacts.org
716: 2024/09/29(日)20:31 ID:tJ6hW8gd(7/21) AAS
バージョンアップしていった結果、20年か30年前のバージョンが欲しいけど
当時働いてた人がもう居なくてどうすんだって話もありそう
717: 2024/09/29(日)20:32 ID:tJ6hW8gd(8/21) AAS
こんだけ頻繁に前倒しされるのであれば、予想することにあまり意味が無いような
718: 2024/09/29(日)20:34 ID:tJ6hW8gd(9/21) AAS
企業家と違い専門家の中でも特に保守的な研究者がたった1年で10~50年前倒ししてきたのは面白い事実だと思う
719: 2024/09/29(日)20:35 ID:tJ6hW8gd(10/21) AAS
ちなみにHLMIとは「ハイレベル機械知能(High-level machine intelligence:HLMI)」の略で「人間の手を借りない機械が、人間の労働者よりも優れていて安価にあらゆるタスクを達成できる知能」ら
しい
ロボティクスも含めて完全に人間を代替できる機械知能のことだな
720: 2024/09/29(日)20:37 ID:tJ6hW8gd(11/21) AAS
メンサの入会試験は人類の上位2%の知能が必要なのにあまり話題にならないのね
721: 2024/09/29(日)20:38 ID:tJ6hW8gd(12/21) AAS
それって3Dプリンタで3Dプリンタを作れて無限増殖するみたいな感じ?
722: 2024/09/29(日)20:40 ID:tJ6hW8gd(13/21) AAS
人工知能が人間の手を一切借りずに自律して労働するとそうなるんかな?
723: 2024/09/29(日)20:41 ID:tJ6hW8gd(14/21) AAS
問題の内容も傾向も事前学習可能なやつなんでAIの賢さの指標としてはあんまり
数学オリンピックとかのがインパクトあるな
724: 2024/09/29(日)20:42 ID:tJ6hW8gd(15/21) AAS
社会保障云々の前に今できる事は移民やまずは不法移民を極力減らすという事だろうな。
近いうち失業率が溢れると分かっててわざわざ
トラブルの原因を増やす必要は無い。
これを分かっていてなかなかやろうとしないのはやはり何らかの悪意があるんだろうな
725: 2024/09/29(日)20:44 ID:tJ6hW8gd(16/21) AAS
事前学習なら去年でも合格できたのでは?
それに
Q.入会テストの練習問題を教えてください。
A.メンサの入会テストは、もともと持っているIQ値を測定するためのものです。よって、練習問題や過去問題をお見せすることはできません。基本的に、受検勉強をする類のテストとは別物とお考えください。
外部リンク[html]:mensa.jp
726: 2024/09/29(日)20:45 ID:tJ6hW8gd(17/21) AAS
専門家の予想というやつが如何に信頼できないか『ファストアンドスロー』という本を読めばわかるよ
在野の研究者すら未来など誰にもわからないのに、素人が大上段に構えてるのを見るのは憐憫を禁じ得ないよ
727: 2024/09/29(日)20:47 ID:tJ6hW8gd(18/21) AAS
またまたユニクロの柳井が移民を入れろと偉そうに講釈たれてたよ
728: 2024/09/29(日)20:48 ID:tJ6hW8gd(19/21) AAS
新着情報
OpenAI Structure ウェブサイトに関する重要な注意事項。
OpenAI は AGI が開発されるだろう、あるいはすでに開発されていると確信しているようです。
730: 2024/09/29(日)20:50 ID:tJ6hW8gd(20/21) AAS
サムは不完全な状態でも早めに出すタイプだからAGIはまだ完成していない
確信を持っているというのは既に言っている通りの話
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.697s*