[過去ログ] 【東武3000】クロスポイント Part5【名鉄7700】 (766レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
463: 2007/05/09(水)21:04 ID:e7B4wAdM(1) AAS
>>459
流れが読めない(理解できない)時はスルーしてるのも笑えるよね。
464(1): 2007/05/09(水)22:34 ID:Dd7Cp18s(2/3) AAS
>>459
レジン複製なんてプラモのハウツー本を見ればいくらでも出てるでしょ。
ただし、個人レベルでやるのと業者がやるのとでは工法も精度も違うのが事実。
これはエッチングも同じことだけれど、設備の関係もあるししかたない。
日曜大工で作った棚と、熟練の職人が伝統の技で仕上げた棚、くらいに違うよ。
Nの車体にレジンが向かないのは同意。
原形形状、素材、工法などを追求すれば歪まなくもできるみたいだが、
そこまでするとかなりコストもかかるし、やる意味なさげ。
465(1): 2007/05/09(水)23:10 ID:jn6XjEjx(1) AAS
>>464
レジンの代わりに低粘度エポキシなんてどうだろう?
466(1): 2007/05/09(水)23:11 ID:SRKO+hxz(1) AAS
板状パーツはレジン複製に不向きだからねえ
いっそ透明レジンのムクで成形してみるとかw
467(1): 2007/05/09(水)23:59 ID:Dd7Cp18s(3/3) AAS
>>465
材質と構造の問題があるから難しそう。
いっそ>>466みたいにムクなら問題ないかな。
そういえば80年代のTMSで、板キット状にした自作の路面電車を
透明エポキシ?で複製してたのがあったな。
あれ今どうなってるんだろう?経年変化ないのかな?
Nの上信も複製だったかな?
468: 2007/05/10(木)00:25 ID:T7WABNe2(1) AAS
>>467
実際にレジンムクの小型貨車(鉄コレにもなった木造有蓋車)を持っているが、
物が小さくてムクだから、ワンフェスで入手して5年以上経ってるはずだけど
今のところ歪んでない
でも透明レジンのムクで旅客車を作ったとしたら、車体が歪まないかとか
透明のままにしておきたい窓が変色しないかとか、そのあたりが気になるね
469(1): 2007/05/10(木)02:29 ID:9l2Jwxqs(1/2) AAS
TMSで昔の作品の追跡調査とかやってくれないかな。
レジン車両の経年変化とか、赤いプラシートの電車はどうなったか、とか。
470: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
471: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
472: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
473(1): 2007/05/10(木)19:44 ID:er/MzZVj(1) AAS
>>469
大昔の、透明プラ板の京急230?
474: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
475: 2007/05/10(木)21:12 ID:XsL/7cLH(1/3) AAS
>>473
プラ板で作った京急230は是非見てみたい
476(1): 2007/05/10(木)21:42 ID:CQhb6QCf(1) AAS
15年ほど前に一部の窓ガラスを透明(エポキシ?)レジンで作った車輌があるのですが、今は見事に黄変してます。
477: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
478: 2007/05/10(木)22:06 ID:XsL/7cLH(2/3) AAS
>>476
エポキシの中でも黄変しにくい材質の物もあるらしいよ
479: 2007/05/10(木)23:13 ID:XsL/7cLH(3/3) AAS
あとここにいくつかレジン製キットが紹介されているけど結構まともに見えない?
外部リンク[htm]:www.hogaraka.co.jp
480: 2007/05/10(木)23:51 ID:9l2Jwxqs(2/2) AAS
何年前の写真かわからんじゃない
481(1): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
482: 2007/05/11(金)07:31 ID:LssfpAqI(1) AAS
>>481
ID:0MDgyevg おはようございます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 284 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s