[過去ログ] 京成グループを模型で楽しもう Part3 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35: 2008/07/27(日)15:22 ID:eF6s0Dl6(1) AAS
>>33
前面窓を外せ。
あとは切り出したステッカーの下辺を凹部のの下辺に当てて、丁寧に押し込むだけだ。
36(1): 2008/07/27(日)17:43 ID:6bOqNfXK(1) AAS
新松戸って何があるの?
37: 2008/07/29(火)15:55 ID:RUAfNAAX(1) AAS
>>32
でんてつ工房の3700があるだろ?
38: 2008/07/29(火)21:51 ID:LCJytjUi(1) AAS
>>31
dクス
車体がきれいになってるのがC修繕車なんですね
39(1): 2008/07/30(水)22:14 ID:T8CTfHy0(1) AAS
京成でもC修繕とかって言うの?
40(1): 2008/07/31(木)05:57 ID:makpZ7zS(1) AAS
京成は鉄道コレクション進出はないのか?
41(1): 2008/07/31(木)06:07 ID:/KX7afoc(1) AAS
>>36
モデルワークスでしょ
>>40
300形が銚子に行った奴があったような?
42: 2008/08/01(金)00:21 ID:5tzaDKma(1/2) AAS
>>39
B修とかC修は東京都や営団/メトロで使う表現
メトロも近年の0系列や9000系でグレーのゴム床になったのはC修繕、
6000系や8000系の扉窓が大きくなった更新車はB修繕になる。
京成は東交やメトロみたいな車両の標準的な更新サイクルを定めていないので、
修繕内容のランクみたいなのは定めていない。
ちなみに5300形の場合、C修繕は2000年度の5301編成から始まっていて、
>>31の内容の他に運転台モニタをカラーの大型画面に交換(何故か5325編成は
準備工事のみ)、1・2次車計器盤の計器類を3次車以降同様にELバックライト形
に交換及びデフロスタスイッチを押しボタンに変更、2001年か2002年以降の施工
省9
43: 2008/08/01(金)00:25 ID:5tzaDKma(2/2) AAS
>>41
銚子に言ったのは300形じゃなくてモニ5形?の1両が向こうの200形として転じただけのはず。
京成300形によく似た500形という窓が大きな小型車がいたけど、アレは京成の中古ではなく、
近江から上田に転じた車両が前身。
44(2): 2008/08/01(金)01:34 ID:3soC+3Zr(1) AAS
東交って略称初めて見た
45(2): 2008/08/01(金)22:12 ID:6nEiPxRl(1) AAS
都車とか都交が普通じゃねーの?
2ちゃんでは「石原」とかいうのもあるが・・・。
ま、どうでもいいか。
46: 2008/08/02(土)04:08 ID:X+KG+zuT(1) AAS
交通局の白い悪魔
47: 2008/08/02(土)13:18 ID:40w77bTC(1) AAS
蟻の試験塗装半額だったから買っちゃった
これでも高いと思うけど…
とりあえずテールの位置と今の塗装に塗り替えてみる!
ところで、塩的のインレタってどうなんかな?
辞意インレタか塩的インレタ使うかで迷ってる
48: 2008/08/02(土)23:59 ID:vUNKL+LW(1) AAS
>>44-45
労働組合的には“東交”な訳だが。
東交1号支部とか東交10号支部とか…
49: 2008/08/03(日)00:20 ID:nKgiaeOs(1/2) AAS
>>44-45
公営交通の労働組合はほとんどが「(都市名)交通労働組合」(東京都の場合は
「東京交通労働組合」)となっているので、それを略すると「東交」「横交」「京交」
「大交」のような略称になる。
相直運転をやっている鉄道の組合はお互いに定期大会で組合役員を来賓として
迎えたり、レクリエーション行事などで招待しあうような付き合いがあるので、
1号線繋がりで組合的に交流のある京成の中の人あたりが東京都交通局を「東交」と
呼んだりすることは十分に考えられる。
まぁ、私鉄電車の運転席側をM側、その対になる側を助士席や助士側ではなく
C側あるいは車掌台・C台などと称するのと同様、一般人には理解できない
省1
50(1): 2008/08/03(日)02:26 ID:QJClNbEI(1) AAS
だんだん京成グループから離れているので、戻そう。
クロポ辺りから初代3000とか出して欲しい。
51: 2008/08/03(日)02:34 ID:sPPWzlxI(1/2) AAS
出来れば61系客j車で傷心のリトルジャパンにお願いしたい。
52(1): 2008/08/03(日)03:11 ID:66VZeCql(1) AAS
>>50
初代3000といっても青電、初期赤電、運番表示機埋め、モニター→ベンチレーター、アンテナ有無
車体更新、赤電新色、KDK→Keiseiなどなど色々あるんで難しいっショ
53: 2008/08/03(日)03:32 ID:sPPWzlxI(2/2) AAS
だから板キットでなぁ・・・
54(1): 2008/08/03(日)21:25 ID:nKgiaeOs(2/2) AAS
垢電はねぇ…
更新後の側面が余り変化してなさそうな3100形以前でも、
窓溝島構造の変化によって、側窓下端の隅がR処理か直角か違ってたりするし、
更新工事とは別件の側灯形状の違いなんかでイマイチ印象が違ってくるんだよね。
あと開運号の3200形なんか片引き戸の側面ながら、更新前は両引き戸車同様
M側のみ乗務員室床が微妙に高くなっていて、乗務員室の開き戸も下端が
C側や客扉よりも高くなっているんだよね。
80年代の京急1000形や東急旧型車、あるいは阪急や阪神通勤車キットみたいに、
顔さえ挿げ替えればなんとかなるという時代でもないし、板キットで製品化
したとしても、そんなに愉しめる代物にはならないような気がする。
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 947 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s