[過去ログ] 【秩父】私鉄電機と貨車を模型で楽しむスレ【三岐】 (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
354: 2011/04/12(火)03:01 ID:O/Fz6Mlk(1) AAS
半年〜1年程前に、オクでキット組の世界や両手の東武とか、シバサキ→キングスの名鉄デキとか、1万前後で落としたけど、今はもうその値段で買うのは難しいかな?
355
(1): 2011/04/12(火)13:50 ID:ArHt+fJ3(1/2) AAS
>>351
ワールド工芸から出ている乳部デキ500は比較的最近の製品だしいい感じだよ。
東武50000の甲種を再現したくて購入を検討したけど高くて火炎、、、、orz
356
(1): 2011/04/12(火)13:57 ID:Di4embD7(1) AAS
>>349
てことは
蟻の相撲EDとかいくらになるんだ?
俺は手放さないけど。
未だにスローが効いてる良いモデルだし。
357: 2011/04/12(火)17:37 ID:ArHt+fJ3(2/2) AAS
>>356
転売屋乙
358
(1): 2011/04/12(火)18:11 ID:YqExlA5y(1) AAS
蟻さんが頭部ED5060とかやって相模・三岐・秩父を一挙に再販とかやらんかね?
359: 2011/04/13(水)00:29 ID:tkTZ/Km/(1) AAS
東武ED5060は比較的近年まで残っていたのになぜか蟻から製品化されていないよな。
他の東武電車なんかは蟻は豊富に出しているのにね。
あの茶色い機関車があるだけで大分雰囲気が変わるのだが、、、

青い乳部デキ200は俺もほすい。
360: 351 2011/04/13(水)01:08 ID:vuPvbT3k(1) AAS
>>355
アリガd。
因みに調べてみたら自分が書いたのは宮沢発売元(?周年記念だかのもの)でしたorz
アレも製造は世界だったんだねぇ…知らんかったよ

でもそれはそれで後期車だし世界の自社発売品は初期車のようだし、
ED38もWH機もデキ100もあまつさえ影武者まで展開してるってことは、
ひょっとして同社だけで秩鉄コンプもできるってこと!?
361: 2011/04/13(水)12:53 ID:pCo+WQxn(1) AAS
>>358
>>328が書いているように機関車は電車に比べて流用できるパーツが少ないから
その中でも最大の問題である動力ユニットを蟻では秩父で台車は三岐でなんとかなるけど
蟻が製品化の話は俺も聞いた事があるがヨのテールライト点燈化ができないので
お蔵入りなんだそうだ
362
(1): 2011/04/13(水)23:01 ID:55MJK1aw(1) AAS
プラ完成品で東芝戦時標準凸が出れば嬉しい
いろいろなところの奴に化けれるしね
363
(1): 2011/04/13(水)23:17 ID:fJtiteB8(1/2) AAS
>362
去年出たやん、と思ったけどNで欲しいんだよね?
364
(3): 2011/04/13(水)23:41 ID:a/2QTJke(1) AAS
オレもそうツッコミそうになった

天プラを東武と三井三池verにしたいのだが、台車とかボンネット、パンタ、キャブ等
結構、手間が掛かりそうで二の足踏んでる
365
(1): 2011/04/13(水)23:46 ID:fJtiteB8(2/2) AAS
>364
天プラのアンデコ買って塗ったが、アレは大がかりにバラしちゃなんねぇ。
塗装済み完成品しか買っちゃイカン。
東武なら、東武仕様完成品買って、パンタ交換だけに止めた方がいい。
とれいんに作例載ってたが、台車交換以ての外。
RMMで作例募集してたのに未だに発表されないのが、実は如何にクセモノ
であるかを物語ってる。wwww
366
(2): 2011/04/14(木)00:24 ID:7pTWEGRO(1) AAS
でも あの白っぽい台車とパンタはなんとかしくちゃ だろ
俺は東武買ってワムの台車と克巳のパンタとピノの私鉄避雷器(西武小田急用)に交換
フジモデルのボンネット上の点検蓋くっつけて ステップを極力薄くした
367
(1): 2011/04/14(木)00:35 ID:+5unmw4I(1) AAS
>366
うん。あの白い台車はアカン。
内覧会で取引先の老舗店にNG喰らいまくったのに、外注先の都合で強行したらしい。
台車は簡単にバラせるが、再組立が難しい。
何しろ、再組立の手順が取説に載ってない。
運が良ければ、訳かわらんうちにアッサリ入る。
368
(1): 2011/04/14(木)01:13 ID:2d+WSt0K(1) AAS
>>363>>364
あっごめん
もちろん16番の東芝凸は
名鉄デキ6001灯を買ったよ

三井三池のは確か初期のタイプで結構ごついよね
ボンネットも縦に高そう
369: 2011/04/14(木)01:21 ID:snRhbEbU(1) AAS
>>365-368
東武の場合、台車はFS29に交換必須と思ってましたが、やはり二の足踏みそうですね。
PT42はフクシマのを買い漁りましたが、カツミもあるのを忘れてました
三井三池はパンタ下の櫓とかよく分からないし、小さめのパンタは入手不可?
370: 2011/04/14(木)23:01 ID:0EamUoXw(1) AAS
いや最低でも東武の場合、台車とパンタの交換は必須だろう。
多少難易度が高くても、というかそんなに高いとは思わんが雰囲気が全然違う。
ワムの台車枠はえらく高いのが難点だけどしょうがねーわな。
371: 2011/04/16(土)00:56 ID:0tAGoSzo(1) AAS
鉄コレ一畑デハニをゲットしたので
バラスト散布列車をやりたいんだが
トは過渡ポケットラインのトムで代用しても違和感ないですか?
出来るだけ実車に近づけたいもので・・・
372: 2011/04/16(土)04:49 ID:K8HmrUMd(1) AAS
>違和感ないですか?

>出来るだけ実車に近づけたいもので・・・
が相反すると思うんだが。実車知らなきゃ違和感もないわけで。自分が知らないもの
でもこうなんだよと言われればそれで納得するものなのか。よく分からん。

鉄コレ第一弾のトや、キットだけどモリタのト1とかアルナインのとても簡単な貨車・ト
なんかがいい感じ。ポケットラインのトはかわいいデザインだがあれで結構デカイ。
前後方向の「寸詰まり感」が無いと違和感ないとは言えないな。

>出来るだけ実車に近づけたいもので・・・
タイムマシンや、現地まで行く費用がなくても、ググればいろいろ画像は出てくるよ。
373: 2011/04/16(土)10:13 ID:jG07PH3Q(1) AAS
>>353
三岐ではED5082に続いてED5081も整備されて出場秒読み
両車とも車体に黄線・デッキのゼブラ模様消滅以外は原形をよくとどめている
震災復興へ向けてセメント需要が高まったのか今春はGW中もセメント貨物が走るようなので
そのうち重連を組んで本線走行するかも
現役電機となれば模型化も進むのでは?
1-
あと 609 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s