[過去ログ] JR&国鉄の近郊型電車を楽しむスレ (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
356: 2011/09/25(日)22:46 ID:BS9EY27t(1/6) AAS
489系能登は、デパートで定価で買ってきた。
485系雷鳥もデパートにあった。
489系白山セットも、あったね。

JR甲府との相互乗り入れの寂要。
籠原ー浅野ー新宿ー八王子ー甲府をメインに予定している。
浅野ー新宿は貨物船経由である。

車両は、201系か115系かは、甲府との交渉になる。
JR甲府との相互乗り入れ実現へ、着々と進んでいる。

しかし、JR甲府の屋根裏部屋を見る限り、近代化された2000年代設定のように見受けられ、
急行(アルプス)特急(183系あずさ)山すか(115系)はすでに廃止になっているものと見受けられる。
省1
357: 2011/09/25(日)22:52 ID:BS9EY27t(2/6) AAS
JR甲府管内では、
すでに165系急行(アルプス)(こまがね)(天竜)(ちくま)(ろよん)(赤倉)
はすでに廃止になっているものと見受けられる。

山スカが見受けられないことから、165系普通列車もすでに運用を離脱しているものと思われる。
ちょっと寂しいな・・・・。
358
(1): 2011/09/25(日)23:02 ID:BS9EY27t(3/6) AAS
我がJR大糸では、

165系と115系が普通列車の主力である。

E127とか313系に脅かされることも永久にない!
165系は、まだ普通列車の主力だからである。
湘南色100パーセントの伝統は守られ”最後の国鉄61.11改正”で時間がストップして我がJR大糸は永久に俺が死ぬまでつき進んでいく。

JR大糸のダイヤと車両の基本は、
我が家で現存する最古の時刻表である、1983・12月号の国鉄監修交通公社の時刻表であり、
ここからすべて車両・ダイヤ・運用はすべて学び、運用して、俺が臨終になるまで運用していく基本となる。
359: 2011/09/25(日)23:14 ID:BS9EY27t(4/6) AAS
なお、我がJR大糸の基本情報は、

鉄道ジャーナル誌
@1981年版 国鉄の花形列車特急・急行オールカタログ
A60.3改正国鉄特急・急行カタログ
B57-11改正、全国特急・急行オール最新情報
C1983急行列車ジグザグ日本全集(全国急行列車オールカタログ)
D61.11改正 国鉄最終列車・国鉄最後の特急・急行カタログ
E61.1改正 最後の国鉄人気列車全国大追跡
Fドキュメント列車追跡 北海道から九州まで国鉄日本縦断(56.12改正特急。急行ガイド)

省3
360: 2011/09/25(日)23:23 ID:BS9EY27t(5/6) AAS
鉄道ジャーナル氏

60.3改正号に、全国の優等運転線区のダイヤグラムが載っているので、いまめくってみたが、
国鉄時代は、夜行列車が多かったね。

公共交通機関だから、24時間いつでも緊急時にどこでもいけるシステムだったんだろうね。
JRではなくて、全国の国鉄だったから、日本中を大きくわしずかみにしたダイヤが見ものだね。

JRのちょこちょこした、ちいさな世界のダイヤと違って、貫禄を感じる。
日本全国が、わしズかみのダイヤだぜ。
JRとはスケールがちがい過ぎる。
363: 2011/09/25(日)23:57 ID:BS9EY27t(6/6) AAS
甲府さんにがっかりしたことは、

確たる自分の時代の鉄道を持たないことかな。

すべて2000年代の塗装、運用、編成・・・・・・。
なぜ最近の時代にこだわるのかが不思議に思う。
せっかく甲府客貨車区と名乗るぐらいだから”国鉄”の醍醐味を骨身に感じているであろう、うらやましい世代なのに。

165系急行(アルプス)までゴミ箱に捨て去ってしまったことに、寂しく感じる。
中央線を重く見るなら、絶対に捨ててはいけない”魂”だとおもうので。

ただ183系のリニューアルがあったので、まだ183けいのあずさは、JR甲府ではまだ廃止になっていないんだなと、ほっとしたけど。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s