[過去ログ] JR&国鉄の近郊型電車を楽しむスレ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
347: 2011/09/25(日)19:10 ID:uEvwE9ZB(1/4) AAS
我がJR大糸では、
489系急行(能登)セットを本日買ってきた。
これで、我がJR大糸の485系は、9両編成5本体制になり、在籍45両となった。
我がJR大糸の特急車両は、189系・583系・485系の3種類であり、すべてサロ込みの9連である。
我がJR大糸では、さらに485系雷鳥セットの購入を考えており、
購入を決断すれば、485系ボンネット9連*2本 485系後期型9連*3本になり、
54両の大台に突入する。
JR甲府もお友達なので、ぜひ我がJR大糸と、相互乗り入れを実現したい方向である。
その場合、特急列車は大糸ー浅野本線貨物支線ー八王子ー甲府の運転になる。
JR甲府が加われば、JR村上・JR浅野・JR甲府と甲信越をカバーできるネットワークを実現できる。
348: 2011/09/25(日)19:20 ID:uEvwE9ZB(2/4) AAS
我がJR大糸では、現在12両編成*5本(稼動編成3・ダミー編成2)あるが、
冬に36本を廃車(高齢のため・色調が違うため)にする。
それを機に、現在のモハ114+モハ115の編成から、クモハ+モハ+クハの3連を基本とした9連に編成を変える。
理由は、
@高崎線から115系が撤退して、もはや10年であり、この間の115系との接触から、モハ115系+モハ114の編成の親近感が薄らいだこと。
A我がJR大糸の特急型(485・189・583)はすべてサロ込みの9両編成であり、
165系の急行も3+3+3の9連を使用していることから、使い勝手を165系と同一にして、115系の6連・9連の運用にあわせたいということ。
115系を最低9連4本を新規購入する。
また廃車にせず存続する、旧115系の12連2本は、全車モハ114・モハ115を11月の新金型車に置き換える。
これはサハを抜いた、貫通6連*3本を組み替えて作成する予定である。(6+3の編成になる)
349: JR甲府との相互乗り入れを実現する会 2011/09/25(日)19:29 ID:uEvwE9ZB(3/4) AAS
カトーの115系は12月にずれ込みそうだね。
JR甲府からのわが社への乗り入れは、
山スカだろうか?
長野色だろうか?。
それとも201系オレンジなんだろうか?。
我が区の湘南色との相互乗り入れのコラボを実現できるよう、交渉中である。
351: 2011/09/25(日)20:19 ID:uEvwE9ZB(4/4) AAS
JR大糸と、相互乗り入れを希望するやつ集まれ〜。
乗り入れ形態と、車両を書いて、応募せよ。
JR甲府との乗り入れは、交渉中である。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s