[過去ログ] 【くろよん】中央本線総合スレ 4レ【たてしな】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
238
(1): 2011/05/14(土)10:40 ID:PVMLiVkw(1) AAS
冨、鉄コレで出るそうだ。

>●鉄道コレクション 国鉄 大糸線 クモハ43800+クハ68017 2両セット 価格未定
身延線時代に低屋根化されたクモハ43800とクロハ59を3扉格下げ改造したクハ68017の2両セットです。特徴的な800番代の低屋根と、3扉化改造されたクハの側面を再現しました。
>●鉄道コレクション 国鉄 飯田線 クモハ43009+クハ47070 2両セット 価格未定
クモハ43は片運転台の制御電動車で、本系列でも最も多く製造された基幹形式であるクモハ43と32系サハ48の先頭車化改造車であるクハ47をモデル化します。

これ実車はどういう運用のされ方がされていたのだろう。
2+2の4連でOKかな?
大糸線と飯田線っていうとつい欲しくなるな。
239
(1): 2011/05/14(土)12:08 ID:AmILsuAP(1/2) AAS
自分は、リアルで飯田や大糸の旧国見れた世代じゃないけど、雑誌に出ていた記事をもとにすると。 。。
旧国なんで、クモハとクハは固定ではなくちょくちょく変わっていたので、いつも製品の編成ってわけではなかったかと。んで、2連や2+2連の他、今回はないけど、クハユニ入りだと、クモハ+クモハ+クハユニなんて編成も。
また、流電はクモハ+サハ+サハ+クモハの4連運用に入ることが多かったとか。これにクモハ+クハを増結した6連なんてのもあったそう。
240: 2011/05/14(土)14:59 ID:MPzlrSes(1) AAS
旧国はあまりに複雑すぎてワケワカメ
241
(3): 局留 ◆dA1qUzUQKM 2011/05/14(土)15:39 ID:vWJhpK6Z(1) AAS
>>236-237
鉄を休業するって、後々もったいないってなり勝ちなパターンだったりしてw

>>238
蟻のセットと組み合わせると良さげなラインナップ
融和性とかあるんじゃないかな? 詳細は>>239にありますけど、

富のセット クモハ43800+クハ68017
蟻のセット クハ68058+クモハ41015+クモハ41800+サハ57401+クモハ60056+クモハ54101

蟻セットの出来はともかくとして、完成品としてそこにある
スカイブルーの旧国 大糸線ということであれば…。
蟻持ちの人はクモハ43800を加えるためだけに買うってのも有りかな?
省4
242
(2): 2011/05/14(土)15:58 ID:FBdDPZB9(1) AAS
>>241
肝心なことをお忘れでは?
身延線は低屋根車限定じゃよ。
ちなみに身延線では 62系4連+戦前車2連 という編成が実在したよ。
243
(2): 2011/05/14(土)22:35 ID:AmILsuAP(2/2) AAS
>>242
身延用の旧国が受け持っていた塩山〜韮崎のローカル運用置き換えでオール1000番台の115系4連が登場したんだっけ。

>>241
身延と飯田で車両のやり取りはあったそう。
クモハの場合身延に転出には800番台化が必要だったけど、クハならそのままでいいね。
クハ47の150番台だけは、身延転入のときに、屋根上ヘッドライトがオデコ埋め込みに改造してるけど。
244
(1): 甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA [sageman] 2011/05/14(土)23:00 ID:3BGyk90B(1) AAS
>>241
バイクと車に散財しすぎたし負けですw

>>243
>115系1000番代
そうです
245
(1): 模型 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 [sagemen] 2011/05/16(月)21:10 ID:R8vkzRlM(1) AAS
身延線用に80系800番台の模型が欲しくなってきました。
これって甲府までは来てなかったんでしたっけ。
246
(2): 局留 ◆dA1qUzUQKM 2011/05/17(火)08:48 ID:8zY/8qkS(1) AAS
>>242-243
今度の鉄コレはちょいと買ってみようかと思うわw
スレを見て決めた!
>62系4連+戦前車2連
をやってみたい!

>>243
KATOの身延線のセットがそれかも。クハ115が2両入ってる奴。

>>244
子供が出来て鉄模が買えなくなるのもある意味では負けになるのだろうかw
247: 2011/05/17(火)12:18 ID:CQ8gUwkO(1) AAS
>>246
ん?何か勘違いしてる?
一応言っておくと、中央115-1000って、加藤と富から出てたスカ色のね。
248: 2011/05/17(火)15:23 ID:QrxPBgNw(1) AAS
子供を鉄にして、模型を買ってやっている俺は勝ちだな。
249: 2011/05/17(火)16:43 ID:mvNxnFap(1) AAS
狂信者乙。
250: 甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA [sageman] 2011/05/17(火)22:39 ID:oVBuxWG4(1) AAS
>>245
少なくとも準急「富士川」は甲府まで来てたでしょ

>>246
>身延線
身延線のは2000(2600)番代でJR化前に投入されたヤツで後に3連化されて
Tcは新潟地区へ転出
東線の115系1000番代はそれより前の昭和55年頃に身延線用旧型車の間合い使用
を置き換えるためミツに新製投入されたもの
>負け組み
所帯もって子供が居るだけで勝ち組とされる事も有るけど
省1
251
(1): [age] 2011/05/19(木)19:32 ID:zYWtfgdV(1) AAS
しかし今年の夏はヤベェな。
ED61のリニュとED16の製品化が同時に来るとは。
さらにEF64の5次型とEF15の八王子機関区か。
これほど充実した夏が今まであっただろうか。
252: 2011/05/22(日)13:34 ID:hsJf2099(1) AAS
>>251
いくら中央線関係の機関車が多いといってもEF64の5次型はJR仕様だからEF15やED61,ED16とは並べられないだろ。
まぁ中央線関係の車両を出してくれる事はありがたいのが、、、、

そういえば過渡から出る381系しなのだけど、ちゃんと振り子機能がついてくるのだろうか?
253: 2011/05/24(火)17:11 ID:k4AdKSFk(1) AAS
サスペンションと振り子は付くでしょ>381
254
(2): 2011/05/24(火)23:50 ID:ITGAjey+(1) AAS
EF64出すならユーロライナーカラーを出して欲しい。
冨の古い仕様はあるけど、過渡のも冨のも新しい奴はどちらも出してないのが痛いな。
冨は客車もあるのに何で出さないんだろう?
255
(1): 2011/05/25(水)01:49 ID:haPv/cB0(1) AAS
>>254
客車と生産時期がずれちまって旬じゃないからっしょ。
出さない理由はないんだから気長に待つべし。
256: 2011/05/25(水)12:15 ID:Mzn2MlZN(1) AAS
蟻のが有るじゃないかw
257: 局留 ◆dA1qUzUQKM 2011/05/25(水)12:49 ID:84FcZTwx(1) AAS
>>254-255
JNRマークのインレタ付きで黒床下仕様で
出るかもしれないしね<ユーロ
その時にはEF64もきっと…。
1-
あと 744 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s