[過去ログ] 急カーブ⊂⊃ミニレイアウト9 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
117: 2011/10/18(火)21:48 ID:tSh26Bd0(1) AAS
>>116
>アンカプラーに捕まって逃げられなくなる様な超小型車輌
不覚にも可愛いと思ってしまったw
118: 2011/10/19(水)22:39 ID:5DrhFU5N(1) AAS
140ダメでも177ならOKって車両、結構あるのかな?
KATOの9600が177のS字クリア出来たのは流石にびっくりしたw
119(1): 2011/10/19(水)23:53 ID:qt8lsupQ(1) AAS
トーマス+アニー+クララベル
もっともR177でもバッファーが当たって車輪が浮くがw
120: 2011/10/20(木)00:19 ID:tbl0U4KH(1/2) AAS
自連に変えてバッファー廃止すれば問題なかろう
121: 2011/10/20(木)02:41 ID:MLkTrWz4(1/2) AAS
>>119
トーマスは単行ならR140もOKらしいな。
日本の蒸気だと動輪間隔の狭いC58が比較的通過性能高いらしい。
122(2): 2011/10/20(木)11:01 ID:tbl0U4KH(2/2) AAS
もしかするとロットにもよるかもしれないけど、蟻のC56もR140通過したよ。
あと、過渡・蟻の9600もがんばれば何とかって感じ。
123: 2011/10/20(木)12:17 ID:t9LGJ3eA(1) AAS
復帰の時分、KATOの旧C62でC177を客車を4両引いて遊んでたわ
もうすぐ30歳のご老体に無理させてすまん
124: 2011/10/20(木)12:34 ID:ssbrAXQF(1) AAS
>>122
R140どころか、バンダイBトレR100もOK
125(1): 2011/10/20(木)21:53 ID:uq7kpMDc(1) AAS
俺は「曲がりゃあいいんだよ!」程度だけど、
一瞬でも擦ってたら即アウトって人も多いだろうし、OKの判定は人それぞれだから難しいな。
126(1): 2011/10/20(木)23:22 ID:MLkTrWz4(2/2) AAS
>>125
手元の成実堂出版の鉄道模型入門でも、そういう理屈でミニレイアウトにひと工夫させるのがあったな。
要約、
「トミックスのミニレールセットは(中略)キハ120は通過はできますが通過時に連結面がむき出しになるのでスマートではありません。
このため路面電車(当然単行)か、車体が短くオーバーハングの少ないBorDの小型電気機関車+2軸貨車数両の編成をお勧めします。
(中略)どうしても普通の電車をやりたい人はもう少しゆとりを持って作るか、トンネル内にカーブを設けてください。」
ちなみに私も気動車(原則単行)・アルナインの凸ディーゼル機(ちっこい)+2軸貨車で私鉄を営業中w
127(1): 2011/10/21(金)00:09 ID:6VpO/hzA(1/2) AAS
電車走らすのでも15m級とかなら急カーブでも結構良い感じだね。
そういう意味では最近は短い動力にも恵まれてて良い環境だ。
128: 2011/10/21(金)12:50 ID:Unu1B6M9(1/2) AAS
>>127
鉄コレ初期の弾にあった12m級の車両もうちっと出してほしかった(特に気動車)な。
いまじゃ、妙にプレミアがついちゃって高くなっちまった・・・
129(1): 2011/10/21(金)18:46 ID:6VpO/hzA(2/2) AAS
富井鉄道セットで短いのも出てなかったっけ?
130: 2011/10/21(金)21:01 ID:Unu1B6M9(2/2) AAS
>>129
箱根登山鉄道1000形は連結でスーパーミニカーブも保証済みらしいね。
ただ、比較的全長短いキハ120でも>>126みたいなことがあるんだよね。(江の電みたいに連接車はOKらしいが。)
ちなみに最近知ったんだが、ミニカーブ通れるトーマスも実は原作よりショーティにしてバランスとっていたりする。
(原作の挿絵だともう少し長い感じ、客車もボギーでトーマスの倍ぐらいあった。)
131: 2011/10/22(土)16:25 ID:otG9ubpA(1) AAS
つくって楽しいミニレイアウト
132: 2011/10/22(土)21:16 ID:laYNA/7E(1) AAS
>>122トミーの9600とB6は無理
ミニトリックスのカーブ(多分R200)でも厳しいからR177は通らないかも。
長さ1200の机の上に駅セクション+エンドレスで手軽な運転用で遊びたいがポイントが使えるR140で電車専用で割り切るかR200で何でも走らせるか悩む。
エンドレスだけなら1200*600があるけれど。
133: 2011/10/22(土)23:59 ID:w2iyJxV1(1) AAS
蟻のC11、富のEF66、R177通過確認
134: 2011/10/23(日)02:25 ID:I/1AZWdv(1) AAS
フリーランス機だとチビロコはスーパーミニでも「本体は」通過できるのだが、動力車両によって大幅に変わる。
付属の動力客車は2軸車なうえバッファーがあるので、スーパーミニやミニS字だと時々連結が外れたり本体が脱線することがある。
加藤のBトレ動力ボギー、富の鉄コレ12mならそういった所でも安定して通過できる。
(このため私はグリーンマックスキット切り詰めた軽便風の客車を動力に改造してます。)
135: 2011/10/23(日)03:02 ID:UCvDLqPJ(1) AAS
KATOのC57が140通過するのは有名な話w
136(1): 2011/10/23(日)10:27 ID:0ojyDn4J(1) AAS
富のC57も楽勝だよね>C140
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 865 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s